※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にっちゃん
家族・旦那

旦那さんの育児参加について、自身の期待と実際の差に悩んでいます。積極的な関わりを望んでいますが、自主性がないことに不満を感じています。他の方の意見を知りたいと思っています。

【旦那さんの育児参加について】
旦那さんの育児について、皆さんどの程度を求めていますか?
ちょっと長くなりますので、お時間あればで読んでください。

うちの旦那は比較的やってくれており、ミルクやおむつ替え、抱っこ、お風呂、寝かしつけなど一通りのお世話をこなせています。休日に任せて遊びに行ったりもできるのでとても助かっています。
ただ一方で、私自身は育休中で毎日子どもといて接し方に慣れてきたり成長を間近で見ていることもあり、育児のスキルや知識、意識に差が出てきたように感じることもあります🤔

例えば、
泣いたら抱っこしてあやすけど泣いてない時は携帯触ったりしててたまにしか一緒に遊んであげない。
散歩や遊びに連れて行かず一日中ごろごろしてる。
月齢ごとの発達や成長のことなどアンテナを張ったり調べたら分かることを把握できていない。
などなど、気になることがちょこちょこある、みたいな感じです。なんだか新生児の時と同じような接し方をまだやってる、みたいなイメージです笑👶
こちらが何か言葉にしてお願いすればほぼ100%言った通りにやってくれますが、自主性はありません、、

日々仕事で疲れている中、貴重な赤ちゃん時代をもう少し積極的に関わって欲しいというのは求めすぎだと思いますか??🤔
もっと育児をしない方も実際いると思いますし、友達や親には「育児やってくれる旦那さんでよかったね!」と言われるのですが、100%満足かというとそこまでではないなと感じます。

実は同じような気持ちの方も結構いるのではと思い、質問というほどではないですが投稿してみました笑!
共感いただける方がいたら、お気持ち教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

男の人ってそんなもんじゃないですか?
うちの夫も一通りやりますし頼まなくてもやってくれますが、そんなに調べたりとかはないですよ。スマホ見てても趣味情報かYouTubeです。
「これくらいの子ってこんなんでしょ?」
「こんな事したらいいんじゃないの?」
とか提案は全く無いですね。
離乳食についても知識皆無です。
先日も私が現在妊娠後期のためどうする?今産まれたら?って聞いたら私は下の子の用意が何も出来て無いからその意味で聞いたのに夫は「そーだな、とりあえずベビーフードだな」と娘の食事の心配してました笑
何をあげて良いかわからないそうです。
そんなもんじゃないですか?

  • にっちゃん

    にっちゃん

    コメントありがとうございます!
    娘さんのごはん心配する旦那さん微笑ましいです笑☺️
    ママのほうが情報に触れる機会も多いのかもしれないですね🤔
    男の人はそんなものと言っていただけてちょっと気が楽になりました!

    • 6月10日
メル

スキルの差はめちゃめちゃ顕著に出ますよね!
求めすぎではないでしょうけど、旦那さんは旦那さんで考えがあるんだと思いますよ(にっちゃんさんが求めてるような育児のスキルアップとか発達の把握とかじゃなくて、たぶん素直に赤ちゃんかわいいなーって気持ちで接してるのかなと)
うちの旦那もそうです。
私は旦那には愛情もって子どもと接してくれてたら、それ以上は何も求めないことにしました笑
たまに遊んでくれたら良し👍
可愛いって言ってくれてたら良し👍
子どもに好き好き伝えてくれてたらそれで良し👍です!!
子どもの発達面気にしたり、習い事とか、園選びとか、買う玩具とかその辺は私が選ぶからそれでよしです!(一緒に悩んで欲しい〜って思うこともありましたが、自由にできるのはそれはそれで楽です)

  • にっちゃん

    にっちゃん

    コメントありがとうございます!
    読んでてすごく納得感がありました✨
    わたしも自分で決めたいタイプなので、自由にさせてくれるのはすごくありがたいことですよね☺️
    可愛がってくれてるので良し👍と思えそうです!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

わかります〜
ミルクとおむつ替えはやれと言わないとやりませんが、うちの旦那も結構してくれます。
気になるところおんなじです!
調べたらいいのに何でも私に聞いてくるので、調べれば?と冷たく言ってしまいます💦

  • にっちゃん

    にっちゃん

    コメントありがとうございます!
    共感していただけますか☺️
    旦那さんとも同じ意識や知識レベルで話せるといろいろ相談できて心強いですよね、、!月齢近いママさんと話すと気持ちが楽になるのと同じ感じで✨
    たまに冷たくしちゃうのわかります、、笑😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に指示待ち男なので、自発的に調べようとしないんですよね…相談できると心強いですよね!
    授乳とか離乳食とか体重とかでなやんでても、困ったねーとかそうなんだ~とかで、お前も調べろよ!って思っちゃいます💦なので冷たくしてます 笑

    • 6月10日
  • にっちゃん

    にっちゃん

    自分はなんやかんや赤ちゃん関連のこと毎日調べたり考えてるので、気にならないの!?と思っちゃいますよね🤔
    こっちが引っ張っていかないとなタイプかもしれないですね、、!おたがい頑張りましょう笑👍

    • 6月11日
らん

うちの旦那は全然やりませんよ💦

まず育児して欲しいからです🤣🤣💦

めちゃくちゃやってくれる旦那さん羨ましいです!
私ならそれだけで十分です!
自分がわかってる事を教えてあげればいいかなーって思います‼️

うちもおもちゃなどできる事増えたので、『指先をつかうこれが欲しい!』と言っても『そんなのまだできないよ』となにも理解してません。
そもそもおむつ替えも頼まないとやらないし、泣いてても無視してるし、朝早く起きる赤ちゃんに不機嫌になるのでなんかもう、、😭😭

  • にっちゃん

    にっちゃん

    コメントありがとうございます!
    自分が教えてあげればいいという考え方、すごく前向きで見習いたいなと思いました🥺✨
    理解が追いついてなくて話が伝わらない的なことは結構うちもある気がします、、!
    何事もスキルやレベルが全く一緒ということはないので、補いあってやれるよう模索してみたいと思います☺️

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

うちは自主的にやれるのはミルク・おむつ替えくらいです😑
お風呂入れはできないしお願いすれば保湿と着替えはなんとかなレベル
寝かしつけという概念が無く基本お布団に放置
泣いててもほったらかしだったり、抱っこしてても揺らしてあやすわけではなくそのままゲームしてます
「休日俺が見とくから遊んできな」とは言ってくれますが、子どもがかわいそうで任せられません…。

求めすぎかと言われるとなんとも…ですが、かなり協力的な旦那さんで羨ましいです😭

  • にっちゃん

    にっちゃん

    コメントありがとうございます!
    安心して任せられるかどうかって大事ですよね😭うちも携帯見ながらミルクあげて哺乳瓶口から外れてるーとかよくあります、、!
    言葉で伝えつつ、やってくれてることに目を向けていきたいと思います🥹

    • 6月11日