
生後2ヶ月の娘を持つものです。娘が生まれてすぐからこの子は障害がある…
生後2ヶ月の娘を持つものです。
娘が生まれてすぐからこの子は障害があるんじゃないかと気になってしまい、毎日娘の仕草や行動を検索してはあまり良くない情報を見て落ち込んでしまいます。可愛い時期なんだから今はそんなことを気にせず育児を楽しみたいのに先の未来を考えると、落ち込んだり泣けてしまいノイローゼになってしまいました。
旦那は娘の発達より私の情緒が心配で、平日は仕事でいつも一緒にいてあげられなくてごめんねと謝ってくれます。そんな思いにさせてしまい申し訳なくてまた落ち込んでしまいます。
私が望んで産んだ子なのに毎日娘の前でも泣いて、私が産まなければこんな気持ちにならなかったとさえ思ってしまいます。こんなわがままな母親でごめんねと思いながら過ごしています。もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ネットや育児書の発達情報は、100人に10人いるかいないかの基準で全く役に立たないですよ!
私も検索星人でした。重度仮死で産まれたから尚更。
でも先生から言われ、修正月例もあるし検索は無意味とわかりました。
大丈夫です!障害があれば見たらわかります。検診の時に先生から言われます。素人目ではっきりわからないなら障害がないのと同じ。そのくらいの気持ちでいきましょう!
ネットや育児書は鬱の元です。

はじめてのママリ
1度心療内科や精神科の受診を検討してみるのもいいかと思います😭
親が子の心配をするのは当たり前ですが、生後2ヶ月までの成長だけ見てノイローゼになるくらい悩んでしまうのは心配です💦
あとはそこまで悩んでしまうくらいの症状が娘さんに見られるのであれば娘さんを病院に連れて行って見てもらってもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごくわかります。私も検索しては落ち込んで泣いての日々を一時期過ごしてました。ママリでも何回も相談していました。
ママリさんがどのような障害を疑っているのかわかりませんが、うちの子は自閉症じゃないかと考えてしまっています。でもママリで相談しても今の時期じゃ何もわからないから可愛い赤ちゃんの時期を楽しんでくださいと言われることが多いし、同じような悩みを持っているママさんが小児科で相談しても今の時期じゃわからないと言われるみたいです。検索魔になっていましたが今考えても仕方ないと気持ちが吹っ切れて子供のこと可愛いがれるようになりました!たまに落ち込む時もありますが…。なのでママリさんもあまり考えすぎないようにお子さんと接してあげてください🥹
退会ユーザー
追記で
発達に関しては鬱の元になるという意味です!
役に立つこともありますよね^_^
極端な発言失礼しました。