※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A🔰
子育て・グッズ

抱っこで寝かしつけをやめる方法について相談です。9ヶ月の赤ちゃんが抱っこで眠り、布団に置くと起きてしまいます。セルフねんねの方法を教えてください。

抱っこで寝かしつけを辞める方法を教えてください。

生後9ヶ月で、昼寝も夜も抱っこで寝かしつけをしてから布団に置いています。
もうすぐ私が復職するので、お布団に置いただけで眠れるようにネントレしたいです。
ですが、もともと動きが激しく、抱っこしてると眠そうなのに、布団に置いた瞬間起き上がって、眠気が嘘のように動き回ります。隣の大人のベットによじ登ったりするので、布団に置いて部屋を離れたりすることが難しいです。
セルフねんねできるようになった方法教えていただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

セルフねんねをさせるの難しいですよね😢

うちも上の子抱っこでねんねでしたが復職するのに7ヶ月からネントレしてセルフは無理でしたが添い寝(ただいるだけ)で寝てくれるようになりました!
最初は動くまくるのでトントンしながらでそのトントンしてる手で少し強めに押さえる感じで寝返りさせないようにしてやったらいつの間にか寝れるようになりました‼️


下の子も今9ヶ月で眠いのに動きまわりたくて寝ないので同じ方法でトントンしながら押さえながらで寝てくれます。

セルフじゃないですがすみません💦

  • A🔰

    A🔰

    最初はみんな動き回っても、だんだんと慣れていくものなのですね!根気強く頑張ってみます!ありがとうございました!

    • 6月11日
mama

うちの子は、上も下も寝返りとハイハイできるようになったら布団に置いて疲れて寝るまで動き回らせてます😅
最初は本当に疲れていつの間にか寝るみたいな感じですが、そのうち布団に入ったら寝るということがわかるのか、セルフねんねできてます☺️
昼間は特にセルフねんねさせてないので抱っこですが😅

  • A🔰

    A🔰

    疲れさせる作戦ですね!!!明日からぜひやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月10日
こいち

・他の方も書いているようにしっかり活動して眠たい状態でいる事

・寝る前のルーティンを決めて寝る時間を認識させる事

・ベビーマッサージを取り入れ(出来れば毎日、、、)、寝転んでじっとする状態に慣れる事

この辺が同じく動き回る娘には効果ありました!

  • A🔰

    A🔰

    ベビーマッサージ!ちゃんとやったことがないので、毎日取り入れてみます!ありがとうございました😊

    • 6月11日
  • こいち

    こいち

    ちなみに赤ちゃんて動き回りたくてなかなかベビーマッサージ慣れないので、適当に歌いながら、気長にやる事をおすすめします✨

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちはガッツリ運動させて、本人も眠気を感じ出した頃にお布団に入れ、ねんね用の絵本をゆっくり静かに読んで寝かしつけています。
だんだんと、眠くない時でも絵本を読めば眠くなるようになってきました。
パブロフの条件を付けておくと今後とても楽になりますよ!
セルフより気持ちよく寝てくれるし、出先なんかでも寝てくれるようになりますから、おすすめです。