※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳男児の習い事について、スイミングは自立しているが、バスケでは親に依存し、やる気が不安定。幼稚園でも問題行動が見られ、発達の問題か心配。5歳の子供の行動について相談ありますか?

5歳(年中)男児の習い事についてです

現在スイミングとバスケを習っています
スイミングは親は2階で観覧していて
1階のプールへもひとりで行けるし
先生の言うことも聞きます。

バスケは体育館の端っこで親が見ているのですが
私の傍から離れず参加しません
小学生のお兄ちゃんが迎えに来てくれるのですが
準備運動や走り込みは
断固拒否で残り10分くらいで
ボール使うようになってようやくやるくらいです。

向いてないのかと
行くの辞める?って聞いても行きたい!とは言うし
終わったあとは楽しそうです。
そんな感じで行く前はやる気があるので
じゃあ今日は体操もちゃんとやろうねってお約束しても
到着したあとにギャーギャーされるので
ご迷惑だし私もイライラしてしまいます。

本人はボール遊びは楽しいようですが
かと言って
体操やらなくていいからボールだけやりなと言ったら
自分のやりたい事だけ出来るって勘違いされても困るし
どうしたらいいでしょうか?


ちなみに幼稚園でも問題児で、、、
良い時はちゃんと一人で全部出来るのですが
何もやりたくない時は1週間製作もなにもやらず
給食も断固拒否して
廊下に終日ずっと一人でいたこともありますし
背の順は一番後ろなのに
行事で見るといつも先生と手を繋いで1番前にいます。
そんな子他に誰もいません。

もはや何か発達の問題があるのかと心配です。
5歳ってこんなもんですか?



コメント

まっこ

うちも年中の子がいますが、うちもチョロチョロしてマイペースにしてしまうことがあり心配にはなりますが…
幼稚園の先生がいうには年少の時に比べると大分みんなと動けるようになった…とは言われます。
まぁそれでも出来る子に比べるとまだまだですが💦

ちなみにバスケの方はお母さんが目に付く場所で見てるのも影響しているかもなので、見学しないで終わる頃行ってみたらどうでしょうか?
もしくはバスケのコーチがヘルプしてきたらサッと行けるよう、体育館の外にいるとか。
お母さんがそこにいるから離れられないで騒いでしまったりするなら、いないようにするとか。
うちも参観の時はつい騒いでしまったりするのですが、普段はそこまでじゃないみたいなので…見えないように参観しようかなと考えるくらいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も体育館の外にいたいんですけど外出ダメなんです🥺

    幼稚園の参観日は張り切って
    いつもやらないのに出来ましたーって褒められるのに😭

    • 6月10日
  • まっこ

    まっこ

    なるほど…
    ですがお母さんがその場にいると騒いでしまったり離れられなかったりするし、例外として外にいたい旨をコーチに伝えたり出来ませんかね💦

    正直最後の10分ボール持つだけって月謝勿体なく感じるし、騒いで迷惑になるかも…ってモヤモヤしてしまうなら、何とか外で待たせてもらえるようお願いしてもいいのかなーと💦

    それでも認められないなら、お母さんがその場にいてもコーチの貴方がもっとしっかり誘導してくれ!と思っちゃいます💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週1で1000円なのでこの値段でそこまで求めても申し訳なくて😂

    • 6月11日