
年中 幼稚園の習い事のダンスを辞めたいと言ってます。退会は1ヶ月半前…
年中 幼稚園の習い事のダンスを辞めたいと言ってます。
退会は1ヶ月半前には言わなければならず、いま伝えても9月半ばまでは月謝を払う必要があります。
10月末にミニ発表会、12月に園のお遊戯会があり、
個人的には、一度完成させてみることが大切だと思うので、ダンスも発表会までやってから辞めたほうがいいんじゃないかな、と思っています。
(お遊戯会前にやめたら、お遊戯会で「踊りたかった」と言いそうな気もしてます🙃)
ダンスは、細かく教えてくれるわけではなく、見て覚えてね〜というかんじです。
30人近くを1人の先生で1時間みていて、全体への声掛け・振り入れしかできないという状態です。
月2レッスンなので、家で動画みて練習してきてね、というかんじ。
やめたらピアノをやりたいそうです。
いまのところ、10月の発表会までやって、そこでやめるか判断→辞めるなら伝える→お遊戯会踊ったら年内で退会と考えてます。
みなさんなら、すぐやめさせますか?
それとも発表会やお遊戯会まで頑張ってみますか?
辞めるならさっさと辞めてもらうと送迎の手間かからなくて楽だけど、発表会一度もしないでやめるのも…💦
ぐるぐる悩んでます
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
年中さんだとかなり意志が強い、習い事が大好きでない限り、やめたーい、やっぱやるの繰り返しだと思いますよ☺️
とはいえ、習い事はずっと嫌々やる必要はないと思うのでわたしもママリさんと同じくお遊戯会まではやらせると思います!

みんてぃ
私もお遊戯会まで頑張るように説得すると思います。月2レッスンならピアノも同時並行できませんかね?
コメント