※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が産まれてから上の子ファーストになるべくできるように、育休中…

下の子が産まれてから上の子ファーストになるべくできるように、育休中の旦那に下の子任せて抱っこやおむつ替えなどしてもらってて、完母だから授乳は私だし沐浴も1人目で慣れてる私がやってるけど…

日中のお出かけは私が寝不足だから赤ちゃんと一緒にお昼寝できるように上の子を旦那に連れ出してもらってます。(上の子がいると家で私が寝ようと横になるだけで怒るので)
でもパパばっかりだったら上の子もかわいそうだから私も少し無理してでも下の子を旦那に預けて上の子と2人で外出したり公園行ったりする日を作っています。

旦那が寝ている時や居ない時は下の子よりも上の子に構うようにしてるし、いっぱい可愛がっているのに、お風呂も外出も全部ママとがいいばっかりで疲れました。

普段私なりに頑張って上の子ファーストにしてるのに、これでもダメなの?って思うくらいママママばっかり。

なんで?今までもパパとお風呂入ってたじゃん。なんで急にママ?なんで?前までずっとパパとお出かけしてたじゃん、なんでママママって急に言うの?普段いっぱい構ってるじゃん、ママだって休みたい、やることやらせて?家事溜まってるし。って思っちゃいます。

頭では「ママとられたみたいで寂しいんだな」ってわかっていますが、どうしても疲れてたりやりたいことあるときにママママばっかり言われると、いい加減パパに慣れてよって思っちゃいます。

だめですよねこんな母親

コメント