※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
ココロ・悩み

主人が妊娠中絶を提案。経済的余裕や子供への責任感に悩み。相談したい。

3人目を妊娠。主人に中絶の話をされています。

最終的には夫婦で話し合うべき問題ですし、そうするつもりですが…経験された方などの話を聞けたらと思い投稿させて頂きました。
(家族計画を事前にしっかり話し合っていなかったという問題点は重々承知しております)

主人が出産を反対してる理由は、
1.精神的余裕
2.時間的余裕
3.経済的余裕 
が減るから…ということ。

経済的にカツカツになることはないですが、
やはり出費は増えて余裕はなくなる。
上の2人に我慢させることもでてくるのではないか。
時間的にも精神的にも余裕がなくなる。
もちろん家族5人になる幸せもいいかもしれないが、今いる2人の子供たちを大事にしたい。

そのような話をされました。

私としては、主人の考えも理解した上で産みたい気持ちがあります。
もし経済的に破綻するレベルなら生まれてくる子の幸せも考えないといけないかもしれませんが…
私たちのもとへ来てくれた以上、責任をもつべきだと思うし、今はまだ形もないほどだけど、ちゃんとしたいのちであって。まだ顔も性別もわからないけど、必ず成長していくいのちを、私たちの勝手な判断で…考えただけで辛いです。

罪悪感、喪失感、自責の念にかられるだけでなく、これから義妹たちも妊娠したりすると思うのですが、それを素直に喜べるのか。色んな感情がでてきます。

仕事中や上の子達といても、考えると涙が出てきてしまいます。みなさまのお話をお聞きしたいです。

コメント

平成生まれ

避妊はしなかったんですか?
もし完全に避妊してたけど出来てしまったと言うなら申し訳ないけど下ろすこと考えます

  • えむ

    えむ

    ありがとうございます🙏

    避妊はしませんでした。
    主人と家族計画は話し合ってはいませんでしたが、私はずっと3人目希望&主人も1ヶ月ほど前に「赤ちゃんきてくれても良いかな」と冗談(酒の場)で私の両親に話していて…

    だから私も避妊に対してそこまでしっかりしなくても…という気持ちでいました。

    いざ妊娠すると、主人は「本当にできると思ってなかった」「5人家族の未来も幸せだけど、経済的なことをよく考えたら今の4人家族の幸せを大事にしたい」と言われました…。

    たしかに経済的な余裕はなくなりますが、やっていけないことはない(はず)なので、親としての責任で産みたい、と伝えると、主人は「産んだ後の責任は負えるの?」と畳み掛けてこられて…。
    まだ結論は出ていません。

    • 6月12日
はじめてのママリ

経済的にカツカツにならない程度&お母さんが生みたい気持ちがあるのなら生みますね🤔
もし墮胎しても死ぬまで後悔しそうです。

  • えむ

    えむ

    ありがとうございます😭

    仰る通り、わたしは多分必ず後悔します。今ですら、中絶を想像したら涙が止まりません。昨日は上の子の誕生日でしたが、どうしても「お腹の子はもしかしたら生まれてもこれないかもしれない」と考えて辛くなってしまいました。

    経済的に今はカツカツではないですが、正直今後の学費などを考えると想像がつかず。
    主人には「どうやりくりするの?」と言われ…
    まずはその辺りをクリアにしていく必要がありそうです。

    • 6月12日
ままり

お母さんがそう思うなら、産んだ方がいいと思うけれど、、、経済的にぎりぎりではないんですよね?
その気持ちをずっと引きずって辛い人生になりそうで😥
産んで後悔はしないと思いますよ。

  • えむ

    えむ

    ありがとうございます😭

    経済的に今はギリギリではないです。が、今後学費などで支出が増えると不透明な部分があります。その辺りをクリアにしないと主人を説得することはできなさそうです。

    仰る通り、産んで後悔はしないですよね。私も、産めなかったら…一生死ぬまで罪悪感を感じながら辛い気持ちを引きずっちゃうと思います。
    こんな辛い話し合いを主人としてる中、つわりも始まり…お腹の子が「産まれて来たいよ」と訴えてる気がしてなりません…。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

一度旦那さんに中絶の方法(赤ちゃんがどのようにおろされるか)の説明動画など見せてみたら考えが変わるかもしれません。赤ちゃんがいるのはお母さんのお腹ですから、男性はおろすことについて軽く考えているように感じます。
私なら産む一択です!
反対されていても生まれたら旦那さんめちゃくちゃ可愛がると思いますよ✨

  • えむ

    えむ

    ありがとうございます🙏

    ちょうど先日、中絶の動画みた?と聞いたら「それは見てない」と言われました。一緒に見ようと思います。
    そうですよね、軽く考えてる気がします。
    上の子達の妊婦健診で、おなかの赤ちゃんがたった数週間でどれだけ成長するかも見て来たし、主人にもそういう視点からいのちの重みを知ってほしいなと思いました。

    産む一択、心強いお言葉、ありがとうございます😭
    まだ反対されてますが、何とか産んであげるからね、とお腹さすりながら伝え続けてます。

    • 6月12日
ma

現在3人目を妊娠中でもうまもなく出産を迎えますが、だいぶ昔に1回中絶したことがあります。
中絶した日を毎年迎えるとやはり気持ちは辛いです。その時の出来事はおばあさん担っても、一生忘れられないと思います。でも当時はそのときのベストな決断をしたと思っているので、今は後悔の気持ちはありません。(結果的に3人の子に恵まれたというのが大きいとは思いますが。。)

ママさんが産みたいお気持ちがあるなら応援したいです。やはり子どもは可愛いです。
でももし考え抜いた結果、諦める選択をしたとしても、大丈夫です。
人生は意外とちゃんと続いていきます。時間はかかってもいつか乗り越えていけると思います。
旦那さんのお気持ちも受け止めつつ、ご自身のお身体と気持ちを大事になさってくださいね。

  • えむ

    えむ

    体験談、ありがとうございます😭
    中絶を経験されたのですね。その時のベストの決断だった、と思えるのはめちゃくちゃ大事ですよね。
    私はまだ決断できていませんが、やはり産みたいと思ってます。

    仰る通り、主人も安易に中絶を進めているわけではなく、家族の柱として経済的なことをしっかり考えてくれてることもよく分かります。
    上の2人に我慢ばかりさせたくない…それも良く分かります。

    国もこれだけ少子化を問題視しているので、この先子育てに対する制度がさらに充実していってくれれば…産みたいけどお金の不安で産めない問題が母親がいる事実を解決してくれれば良いですよね…

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

えむさんのお気持ちが大事だと思います!

ご夫婦が心から納得しての中絶であれば最初は辛くてもいずれ折り合いもつくと思うのですが、旦那さんに反対されて仕方なくの中絶だと、この先ずっと色んな場面で旦那さんのせいでって気持ちが出てきて夫婦仲が悪くなる可能性あると思います。。そしてそれは今いるお子さん達にも影響するかと思います🥲

良い方向に運びますように!

  • えむ

    えむ

    ありがとうございます😭

    かなり納得しながら読ませて頂きました。
    お互いが心から納得しないと、この先の家族のあり方に影響してきますね。。
    主人に対しては上の子を妊娠中に不倫されてやり直した過去もあるので、正直なところ私自身が抱えるものが大きすぎて、今回また中絶となると…さすがに辛いです。
    義両親には不倫のことも伝えてないし、今回の件もあわせて相談してみようかなと思ってます。。両親、友人など誰にも話せず辛くて…

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなこともあったのですね😢
    個人的には、そんな事情があった上でこれから中絶もってえむさんが色々我慢しすぎで、聞いてるだけで辛いです💦

    旦那さんのお父さんお母さんがえむさんの味方になってくれたり、中立の立場から意見してくれそうな感じなら、相談して一緒に考えてもらうの良いと思います✨
    一方で、もし旦那さんの味方しかしなそうな方達だったら旦那さんとよく話し合うのが先かなと思います。。

    ちなみに学費については、
    自治体によって細かくは違いそうですが高校無償化や助成金があるらしく、
    そしてまだ将来的にどうなるか分かりませんが3人目がいると大学無償化になる制度が来年から始まるみたいですよ。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

人によりと思いますが
私は中絶してずっと
後悔してるので
産んだ方がいいと思います🥲