※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろ🔰
家族・旦那

産後の家事や夫との関係に不安を感じています。夫の理解が足りず、家事や育児の負担が心配です。産後の生活や将来の仕事復帰に対して不安があります。

産後の家事についてです。
まもなく1人目出産予定ですが、出産後の生活が全く予想できず不安になってます。夫は私より産後の生活が想像できてなく(?)かなり不安です。産後2週間は夫が育休を取ってくれるというので、予定を確認したら産後5日目くらいに1日一度仕事に行くスケジュールになっていてびっくりしました。え、産後間もない私と赤ちゃん1人なの?その日に赤ちゃんに何か異常があって病院行かなきゃ行けなくなったらどうすりゃいいの?仕事行くなら行くで、その日だけ親に来てもらわなきゃ行けないじゃん!それを伝えたところ、仕事行くのやめてくれたのですがなんで大丈夫だと思ってるのかが理解できませんでした…また、産後の家事の話を夫と話していて、スーパー行く時は私1人なら抱っこ紐かベビーカーか、もしくは夫がいる時に買い物行くかだよねーって言ったら「1時間だけ赤ちゃん寝てる時に買い物行く(赤ちゃん置いて)のはダメなの?」と言ってきました。これらの発言で産後の不安が増すばかりです…夫は普段の家事に関しては料理は一切できない、私が言って掃除機とお風呂掃除をしてくれる、皿洗いは私が言ったらor覚えてる時はやってくれる。普段の消耗品の場所、ゴミ捨ての曜日を把握していない。その上夫は食べ物の好き嫌いが多い方で、今でさえ夕飯作りに頭を悩ませます。こうして挙げていくと、本当やばいなと思ってきました笑
夫の性格は亭主関白とかではなく、天然です。良くも悪くも子どもみたいです。こんな夫ですが、私は夫に対して普段かわいいと思ってますし(どちらかというと母性みたいな)、好きです。ただ、産後のストレスで夫を嫌いになるのが怖いし、どうやって家事をやっていけばいいのか分かりません。ちなみに来年4月に保育園入れたら私は仕事復帰予定です。皆さんの旦那さんは産後、家事育児に対しての意識、何か変わりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産後意外と大丈夫ですよ🐱✨私は一人目里帰りしましたが、みんな仕事で昼間は赤ちゃんといつも2人でした😊赤ちゃんになにかあった時はその時に帰ってきてもらうなり、タクシーで行けばいいので大丈夫です!特に親御さんに来てもらわなくてもと思います🐱

買い物は今からご主人練習しては?💡うちはスマホにメモしてその通りに主人が買ってきてましたよ🍀もしくは産後くらいネットスーパーでも☺️コープとかいいと思います💡炒めるだけの調理キットとかありますし、それならご主人も簡単だと思います😊

  • ととろ🔰

    ととろ🔰

    意外となんとかなるんですね!心配し過ぎたかもしれません💦家事は今のうちから色々教えようと思います!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掃除は毎日することはないですし、ご飯も大変なら買ってきてもらえばいいと思うので今からテイクアウトのお店は考えておくといいかもです☺️

    ゴミ出しとお買い物は産前にできるようにしておくといいですね!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

産後5日目は病院にいらっしゃると思うので、どうしても仕事行くなら入院しているうちでしょうね。
出生届などの手続きもありますので、今から産後必要な手続きのお願いしたいことを話しておいた方がいいですよ。

家事については、喧嘩しながらも話し合いを重ねていくしかないかなと思います。
ただ、赤ちゃんを置いて買い物いくのは虐待と同じと教えないといけませんし、産後すぐにはスーパーに行けませんし、家事もできないと思っててもらわないとしんどいです。

ちなみにうちは、産後、変わりました。やるようになりました。話し合いたくさんしました。それでもやはりイライラもします。
でも、産前から働きかけないと辛いですよ!

  • ととろ🔰

    ととろ🔰

    あ、産後でなくて退院後5日目でした💦夫にやってほしい手続きは一覧に書いて渡しました。今のうちから少しずつ説明しておかないとダメですよね。不安な事たくさんありますが、都度夫には話していきたいと思います。

    • 6月10日