※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

新生児育児がしんどくて、プレッシャーや不安を感じています。終わりが見えず、メンタルの保ち方が知りたいです。

新生児育児 しんどい

初産婦です。
生後12日目の新生児育児がしんどいです。

可愛いなって思います、大好きです。

でもプレッシャーというか、完璧主義なところがあるので、
母乳がほとんど出てないことに対してとか、
自分の睡眠時間が足りてないこととか、
なんとかして生かさないとって気持ちが強すぎて、
毎日しんどいです。

いつ終わるのかって思います。
でも育児に終わりなんてないじゃないですか。
24時間365日。
自分は覚悟が足りてないし、親になるのに向いてなかったんじゃないかと。
なんでこんなにも愛おしい存在にこんな気持ちになるのか。
不安と心配とで息苦しい、そうやって思う自分もしんどいです。
そして悩んで寝れなくて寝不足に、、

先輩ママ様方、どうやってメンタルを保ってましたか?

今はまだ2週間検診と1ヶ月検診を心の支えにしていますが、それ以降どうしたらいいのか、、
里帰りがおわったら旦那が仕事終わるのが22時でワンオペも始まります。実家は新幹線の距離です。

コメント

ママリん🔰

私も母乳が出なくてメンタル壊しました🥲
大部屋で他のお母さんは絞るほど出てるという会話が聞こえてきて号泣しました💦
母乳じゃないの?
母乳のほうが栄養あるのに…。
助産師さん呼んでマッサージしてもらったら?
まだ母乳出ないの?
などかけられる言葉に傷ついてきました😭
産後うつっぽくて赤ちゃんあやしながら泣く日々でした…。
でも1ヶ月ほど経ったら気持ち落ち着いて来ました。

私も里帰りで夫は出張もあり仕事も忙しく、夜遅く、ワンオペで実家まで車で5時間の距離です。

つらい、子育て向いてないって常々感じます…🥲
それでもやるしかないって感じで今までやってきました。
ストレス溜まるとクッキー缶を買って、イライラした時それをつまんでます😅
食べ過ぎは良くないですけど、ちょっとお高いチョコレートとかクッキーをしんどい時食べる、というのでなんとか凌いでます💦
あとは赤ちゃん寝たら自分も寝る!
家事なんてしない!
と決めてます笑

かか

毎日お疲れ様です。
いくら可愛くても大好きでも
しんどい時はしんどいですよね…
しんどくなるのはたくさん
頑張ってるからだと私は思います!

ワンオペ中しんどくなったら
旦那さんに相談して休みの日にははじめてのママリさんの時間もとれる様に協力してもらうとか、しんどい時には両親に連絡して話を聞いてもらうと
少し楽になると思います💦
私はそうしていました

はじめてのママリ🔰

私も全く同じでした…
同じすぎて、あの頃の自分が書いた文を読んでるみたいで、涙が出ました😢
私は、里帰りを終えて1人の時間が怖くて怖くて、ファミサポを使ったり、義母に来てもらったり、人と会う時間を増やしました。子供が3ヶ月位になると、夜もある程度まとまって眠るようにもなり、自分も徐々に落ち着いてきましたが、2ヶ月に1回位は、なんだかんだと理由をつけて実家に帰っていました💦
22時までのワンオペ、辛いし怖いですよね🥺
私は、無理せず3ヶ月位まで里帰りを伸ばしたり、お金が掛かったとしても必要経費と思って、行ったり来たりしても全然OKじゃないかなと思います。旦那さんやご両親に不安な気持ちを伝えて、沢山助けてもらった方が絶対いいです。皆んなママリさんが頑張ってるのは知ってます。ママリさんも、何もできないと責めるのではなく、自分は偉い、頑張ってるって自分を認めてあげて下さい。

初めてのママリ

睡眠不足は本当メンタルやられますよね、、
悩むということは真剣にお子さんのこと考えている証拠だと思います🥹
毎日お疲れ様です!!!
私も完璧主義で1人目の時は抱っこしながら何度も泣いていました😭
母乳量が心配で体重の増えも気になり、毎週同じ服着せて近くのアカチャンホンポにあるスケールで体重はかりに行ったり😢
育児向いてないなーと今でも思います😣
ごくたまに旦那にお願いして自分の1人時間作っても、すぐにメンタル元通り😔

自分への食事制限はしない、ママ友と育児のあれこれを話したりするのは気分転換になりました☺️

きらり

わたしはまず睡眠確保が1番大切だと思ったので、
最初から完ミにして、赤ちゃんにはしっかり寝てもらって、自分も細切れでもしっかり寝てました。
母乳の人は回数も多いし、なかなか眠れないですよね。

睡眠不足って全てにガタがくるんですよね。
マイナス思考になったり、必要以上に悩んで楽しむ余裕なくなったり、、、

あとは少し1人になる時間も必要です
私は実母や旦那に任せてたまに外出してました。
睡眠と休息、気分転換は意識しないと蔑ろになっていきます
そうしてどんどんしんどくなるので、意識して休めるようにした方が良いと思いますよ!

ママリ🌼

出産したばかりの自分を見ているようで思わずコメントしてしまいました。毎日の育児お疲れ様です。慣れない新生児、とても大変なことと思います😄
新しい生活が始まると頑張らないと!って思う反面上手くいかないこともたくさんありますよね。気晴らしにふらっと外出したくても難しいですし、私も産後は気分の浮き沈みが激しくて1人になると心細くて誰でもいいからいてほしかったです😅
とにかく今は家事はすべて実家に頼って、睡眠を優先してほしいです。多分気が張り詰めて眠ることもなかなか出来ないと思いますが、横になって身体を休めてください✨
ちなみに私も旦那の仕事が終わるのが遅く、1人じゃまだ無理!となったため里帰りを延長しました。最初は不安しかなかったですが、今はだんだん慣れてきて1人でもやれそうな気がしてきたので今月末には自宅に戻る予定です。でも、やっぱり無理!ってなったらまた実家にお世話になる予定です😅
絶対にこうじゃなきゃいけない!っていうのはなくて、ママリさんの負担がなくこうしたい!と思ったようにやるのが1番いいと思います。まだ産後で身体もつらいでしょうし、ゆっくり休みながら周りを頼ってお過ごしください☺️