※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の反抗や暴力に悩み、自分の怒りに苦しんでいる女性がいます。家族のサポートもあるが、怒りが収まらず悩んでいます。相談する勇気が出ず、疲れも重なっています。

3歳の子供の反抗期やいたずら、暴力がしんどすぎます。
何度言い聞かせても言うことを聞いてくれないのと下の子に手を出して怪我させるのが無理すぎて、先日は思い切り手を上げてしまい、親子でわんわん泣いていました。
子供が私の顔色を伺うようになってしまい、見かねた旦那がこの土日義実家に子供を連れ帰って私に自由時間をくれて、かなりリフレッシュになりました。
なのに、日曜の夜には手を出すまではいかないもののまたイライラして怒ってしまいました。

この数ヶ月で自分の器が極端に小さくなっている気がします。旦那にもそう言われました。
何かあるとすぐに怒りが爆発してしまいます。
旦那もそれなりに怒りっぽく、すぐ上の子に対して怒るので上の子のメンタルも心配になってきました。

どこかに相談すればいいのかもしれませんが「お母さんの我慢が足りないだけです」と言われる気しかしなくて、そもそも仕事と育児疲れで相談する気力すら起きなくて、行動に移せません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ホルモンバランスのせいではないですかね💦 オキシトシンっていう下の子を守らないとって邪魔するものを攻撃するホルモンが出ると思います! 

わたしも上の子が下の子に叩いたりするのが許せないって思ってました! それが引き金になっていそうならに上の子が暴力するのをとめたほうがいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    下の子出産からもう1年経ってるんですが、それでもホルモンバランスの可能性ってありますかね。。

    暴力もなるべく止めてますが最近は目を離したら数秒で上の子が下の子突き飛ばしたり叩いたりして泣かせてます。
    こちらもだんだんやんわりした注意ができなくなり、最近は下の子の泣き声聞こえると反射的に「下の子いじめるなって言ったでしょ!」と怒鳴ってしまいます…もう病気です。

    • 6月11日
ママリ

共感でしかないんですが、、、😭

器がちっさくなったんじゃないですよ!!!毎日毎日たまっていってるんですよ😭

ママ本当にお疲れ様です😭

少し前の私を見ているようで心が痛いです。。
今も毎日叱ってますが😭

  • ママリ

    ママリ

    共感していただけるだけで本当に救われます。
    ここ数ヶ月で「あれ?なんか前以上に怒りの自制が効かない…」と自覚はしていたので、やはり小さいストレスが積み重なってたんでしょうか。

    今朝も泣きながら絶叫のような声で怒鳴りました。
    それを見て怯えた顔をしたかと思えば、次の瞬間にはふざけて笑ってる上の子。
    もう無理です…

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    わあ、、、今朝も😭
    でもわかります、本当毎日毎日が戦争。。毎日毎日大変。。

    周りの子達はみんな育てやすそうでいい子に見えますよね。

    • 6月11日
はじめてのママリ

共感しかないです。。😢
私も今上の子にイライラしすぎてて、前なら同じことしても普通に声かけできてたのに、すぐ大きな声で怒ってしまいます😭
SNSとかで、こんな声かけNGみたいなのが流れて来て、全部当てはまってます。
もう心の余裕がなさすぎますよね。。

  • ママリ

    ママリ

    共感していただけるだけでとても救われます。
    そうなんです、前はもっと普通の声掛けしたり余裕もって接してたはずなのに、今では何かあるとすぐ怒鳴ってしまったり全てに無気力になって床で死んでます…

    私もSNSのNG声掛けは当然のようにやってしまってますね…
    あれも「こんな声掛けしてたら親失格」って言われてるみたいで本当メンタルにきますよね。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当それです😢
    上の子の言い分とかもあるはずなのに、似たような展開が繰り返されると決めつけてしまいますよね😢
    なのに、パパイヤイヤ期で私にくるので心を落ち着かせる時間もなく。。。😢
    たぶん1日リフレッシュもらってもまた同じ環境に戻ると何も変わってないので、私も同じになると思います💦
    旦那さんは家のことや子どもさんのことに対して積極的に関わってくれますか?
    下の子1歳ですかね?周りの上の子同じ歳のママさんは下の子1歳からが目も離せんし、喧嘩も増えるし大変って言ってました😞💦
    そうなんです😂
    余裕ない時は追い込まれるだけなのでみないようにしました😌

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    もう最近は下の子の泣き声がすると反射的に上の子を怒鳴ってしまってて、自分でも病気だよなと思ってます…
    うちの上の子もパパよりママ!だったんですが、上に書いた思い切り手を上げてしまった日以来私に寄り付くことが減った気がして。。

    一日二日リフレッシュしたとしても自分のメンタルがコロッと治るわけでもないし、ましてや上の子の暴力やわがままが治まることも無いんですよね…
    子供と離れてリフレッシュよりも、自分の今の気持ちも上の子の「ママにきつく怒られた」記憶も強制リセットして、笑顔で過ごせていた頃に戻りたい思いです。

    旦那は家事育児にかなり協力的です。
    子供たちは3歳、1歳の兄弟です。
    保育園通いでバタバタしてるとママ友もできず友人は未婚が多く、相談出来る相手もいなくていつもSNSばかり見てしまうんですが、最近はSNSすら正論だらけ、幸せオーラでキラキラしてて見られなくて孤独に生きてます…笑

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません。
    そうだったんですね😢
    その後どうですか?
    旦那さん協力的なら、今は上のお子さんとできるだけ距離を置いて気持ちを落ち着かせる時間を増やせませんかね?😢
    私はイライラしてる時に旦那がいたら、旦那に子どもと関わってもらいその間に茶碗洗いとか風呂掃除とかして距離を置いてるんですが、それだけでも少し違います。

    相談できる方がいないのも辛いですよね。。
    SNSもいいところばかり切り取られるので、余裕がない時は追い込まれます😑
    私は育休中なんですが、仕事してたら本当時間も心の余裕も体力もゼロですよね🥺

    • 6月17日