※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友の子供に対する怒りや暴力が虐待なのかどうか相談したいです。上の子は発達障害グレーで、ママ友はストレスが溜まっているようで、暴言や暴力を振るうことが増えています。その影響で上の子も行動が荒くなっているようで、心配です。

ママ友の行為は虐待になるのかどうか、相談させてください。

ママ友は5歳の男の子と1歳の男の子がいます。
上の子は発達障害グレーで、自分の思い通りにならないと癇癪のようにどこでも泣き喚き、とにかく言うことを聞けない、習い事でも先生の言うことを聞けず毎回浮いている、約束も守れない、多動の影響なのか四六時中ずっとお喋り。下の子は甘えたがりだけど上の子に比べてもほとんど手がかからないようです。

ママ友は人目がある場所でも、そんなに怒ること?と思うことでもカッとなり瞬間的に大声で怒鳴るタイプです。
ママ友自身、ワンオペワーママでストレスが溜まってる相談も聞くのですが、最近は上の子に暴言を吐いた、手が出てしまったなどの相談も増えてきて、それは虐待なのでは?と思うことが増え、上の子が可哀想で私に何かできることはないかと日々不安になってきています…💦

暴言…気持ち悪い、汚い、うるさい、出ていって、嫌われて当然、頭おかしいよ、話しかけないで、この子あげるよ…など
暴力…手で肩を押して突き放す、頭やお尻を叩く、室内で別室へ締め出し…など

話を聞いていると、上の子が発達障害グレーとのこともあって、ママ友自身その子とどう向き合えばいいのかが分かっていない感じもします。
けれど、怒鳴られている影響のためか、上の子もだんだんと前より多動ぎみな行動が酷くなっている気がします💦

また、その上の子の衣服が割と破れていたりして、新しいもの買ってあげないのかなと気になります。でもイベント時にはディズニーにも連れて行ってあげたりしてたり…

私自身、育児は新米で大きい子の育児は分からないし、人の育児に口出しはするもんじゃないと思いつつもこれは虐待なのでは、と悶々としています。
みなさんから見てこちらはどうなんでしょうか…ご意見いただけると助かります🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

その子の5歳のお子様を1日預かってあげるなはどーですか?😃
話を聞いて悪い部分だけ聞いて「虐待」というのは簡単ですよね。

でも、そのお子様を預かりながら自分の子の面倒も見つつ家事をこなす。

そーしたら、そのお友達が暴言暴力が出てしまう理由ってわかるんじゃないですか?
もちろん、正当化できる暴言暴力はありません。だからこそ、預かってみて暴言が出そうな時、こーしてみたら?とか、暴力出そうな時にこー考えてみたら?とわかると思うので上の子が可哀想という日々の不安も消えてくると思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    たしかに1日預かったことは無いのでそこが一番見えないところで私が悶々としてた部分かもしれないです💦
    話を聞くだけでなく、もう少し踏み入ってもいいんだと思えました!ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

発達障害の子がいます。うちは下の子なので上の子は自分でやってもらっていたし、楽なタイプなので大変な子は大変です。
ママ友さんは、療育や支援センターとかで専門的に相談出来る所に通っているのでしょうか?
かなり精神面がいっぱいいっぱいなのかもしれないです。
破れている服はきっとこだわりがあって、その服を着すぎて破れているのかもしれないです。服のこだわりは新しいのを買っても着ないことがあるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は中々忙しいとのことで行けない月もあるみたいです…
    ママ友の精神面のケアが1番必要なのかもしれないですね💦
    服のこだわりのことは知りませんでした…もしかしたらそういう事情があってなのかもしれません💦
    外側から見てる分には分からないことだらけですね…反省しました。私も発達障害について知識をつけてみようと思います。
    コメントありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 6月10日
ママリ

発達グレー多動有りの子を育ててます。
パートワンオペなんですが、それでも、やっぱりキツ過ぎて、たまに暴言も吐いてしまいます💦
本当に、定型発達の子と育児の疲れ具合が全く違うんですよね…

虐待、というよりは、お母さんの精神状態が心配です。

何かしら支援や助けが必要だな…と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    側で育ててるママにしか分からない、経験しないと分からない大変さがありますよね…なんて安全なところから憶測だけで考えてたんだろうとママ友に申し訳ないです💦

    過去に区役所への相談を勧めたことがあるのですが、本人は嫌がってたのでひとまずは上の子を預かる提案をしてみたいと思います💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    預かるよ、と言ってくれても、もしかして断るかもしれません💦

    上手く説明できないのですが…とても、人様に預けられる感じではない、もしうちの子のせいで人の家の物を壊したり、他所の子を傷つけてしまったら…また、多動があると本当に突然飛び出して行ってしまうので、なにかあったら身体張って押さえ込まないといけない、その子にかかりっきりになることで、はじめてのママリ🔰さん自身の子供に何かあっても対応できない状況が出来てしまう、と思うと…私なら、申し出はありがたいけど、断るかと思います。
    例えば、他にも見守りスタッフがいる児童館なら短時間なら、もしかして有りかもしれないです。
    とにかく離れることが大事なので、土日とか休みの日にやってる母子分離の療育の方が安心は安心なんですがママ友自身が動かないとどうにも、ですよね💦

    もし断られたとしても、申し出てくれる、その気持ちだけでも、心は少し軽い気分なるとは思います。

    • 6月10日