子供が時々暴言を口にすることについて相談しています。自身も反抗期に同じような感情を抱いたことがありますが、親には言わなかったそうです。子供の言動に悩んでおり、自分の怒りが原因かもしれないと考えています。
【ママさんで幼少時代に「自分なんかいなくなればいい、自分なんて◯ねば良い!」などと言っていた方いらっしゃいますか?】
※長文です。デリケートな話になるかもしれないので答えてくださる方だけ回答していただけたら助かります。
低学年の子が時々怒ったりすると上記のことを言います。
私自身、中学以降に反抗期で自分なんかいなくなればいいとか思った記憶はあるのですが一年生の時にクラスメイトを事故で亡くしているのでそういうことは絶対言っちゃダメな言葉なんだと思っていました。
今朝もそれらしきことを言ったので、「はいはい、もうそれならママがいなくなるから」って思わずブチギレてしまいました。
意味もきちんと理解してるかしていないか分かりませんが私のことを試しているのでしょうか?
ご自身で小さい頃親に↑のような発言をしていた方、何でそう言っていたか覚えていたら教えて欲しいです。
またご両親はどんな方でしたか?今も仲良しですか?
私達両親は◯ねばいい!とかいなくなればいい!みたいな発言はしたことないです。
ただアマプラで鬼滅の刃など暴言があるようなアニメも見てますし同級生にやんちゃなこがいてその子がよく殴ってやろうか?とかそういう言葉遣いはしているみたいです。
でも一番の原因は私で、私もキャパ超えると怒鳴ることも多いのでそのせいかなと思っています。
- ていと☆
コメント
愛
自分なんていなくなればいい!は思ってました。
母が鬱気味で、あんたを産んだから私が病気になった。明日死ぬかもしれない。が口癖の母でした。
中学くらいで自殺未遂して、母がかけた言葉が体裁考えなさいよ。でした。
ていとさんとはあまりに違うので参考にはならないかもしれません💦
私の母が言葉の暴言が多く、掃除機で叩くこともある人だったので💦
反対に、子ども達には「大好きだよ。あなたが大事だよ」と1日に10回言うことを心がけて、抱きしめるようにしています。
今1年生ですが、外でもトイレからでも「ママ!大好きよ!」と言って、下の子も真似して言ってきます。
ママリ🔰
私もですが子供もそうです。
発達障害なのが関係してますし、特にASDでこういう発言する子は多いです。
専門医曰く「言ってる時は本気」だそうです。
試しも多少ありますが言ってる時は本気で死にたい・消えたいほど絶望してる感じですね。
気をつけた方がいいですよ。
-
ていと☆
コメントありがとうございます。
ASDってよく聞くけどあまり良く理解していなかったので調べてみました。
ママリ🔰さんご自身もASDですか?
子ども自身に対して疑ったことはないですが私自身がADHDかも?と思うことはあります。
気をつけるというのは子供を注意深くみたほうがいいですかね?
またよかったらお話聞かせてください。- 6月10日
-
ママリ🔰
子供がASDとADHDです。
私もきっとそうですが、軽い診察のみで診断まではしてないのではっきりとはしてません。
ただ診察の感じ、ADHDはほぼ確実な反応、ASDは周りを気にして気を使うタイプなので微妙な反応をされました。
ADHDはASDと同じ特徴があったり、そもそも両方持ってる方も多いのでなかなか難しいですね。
HSPに当てはまる感じもなさそうですか?
ASDは自他境界線が薄いことにより、相手に対して気が利かないとか共感性が低い(よく聞くアスペルガーはこんな感じですよね)人もいれば、相手のことを考えすぎて気を使ってたり相手の悩みも自分の悩みのように感じたりする人もいて...
特性は同じだけど症状?が真逆に見えたりもします。
HSPはASDの後者という感じで、このタイプに「自分なんか死んじゃえばいいんだ!」という子が多いなと感じてます。
もちろん子供を注意深く見るのもそうですが、「自分なんか死んじゃえばいいんだ!」等の発言が出るということは試しにしてもそれほどその子は苦しんでいるという事です。
私は突き放されてきて凄く苦しかったです。
専門医曰く「そういう発言はスルーしてもいい。だけどそう言ってしまうほど辛かったんだね嫌だったんだねと寄り添ってあげる」のが良い対応だそうです。
他の方が言われてるように自己肯定感は低いと思います。
うちは専門医にも「愛情を与えても与えてもすり抜けるタイプ」と言われてますし、自己肯定感が低いのが親のせいでは無かったりもしますが。
「自分なんて!」という発言は親としても辛いですが、その子の辛さにも寄り添い認めてあげるのが大切かなと思ってます。
長文失礼しました。
何か少しでも参考になればと思います。- 6月10日
-
ていと☆
とても詳しく解説してくださり有難うございます。
HSPに関しても知識がなく調べましたが、該当する感じではなさそうです。
帰宅したら子供用のやらせてみようかなと思います。
お子様の愛情を与えても与えてもすり抜けるタイプという場合もあるんですね。
主さんご自身は、そのための対策ってなにかされていますか?- 6月10日
-
ママリ🔰
そうなのですね、ちなみにどのような状況であのような発言を聞きますか?
発達障害の子に多いみたいです。(どうしても発達障害に知識が偏ってるのでお子さんが絶対そうだと言いたい訳ではありません)
愛情を伝え続けるしかないと思ってます。
伝えるといっても、言葉で伝えるだけでなく行動でも。
例えば「この前ハンバーグ食べたいって言ってたでしょ?今日はハンバーグだよ」とかでもいいですし。
たまには家事の手を止めてでも遊んであげたり。
ネガティブな発言の時に「大好きだよ」と伝えるだけではなく、寝る前にふと伝えてみたり。
基本的なところだと、子供の話を遮らずにきちんと聞いて肯定してあげて、でも違う時は否定というかはポジティブな言葉で適切な方法を教えてあげるとか。
そういう積み重ねだと思ってますし、すり抜けやすいけど少しずつすり抜けにくくはなってきてるかなと思ってます。
わがままを聞くでも甘やかすでもなく、イメージは甘えさせてあげる感じで。
長い時間かけてやってあげるといいかなと。- 6月10日
そら
直接言ったことは無いですが、思っていたことはよくあります💦
理由は両親の仲が冷めきっていて喧嘩する姿ばかり見ていたこと、私自身に生まれつき持病があることです。
なんで両親はこんなにも仲が悪いのだろう。それなのになぜ私を産んだんだろう。(持病は父親からの遺伝、かつ両親の不仲は父親に原因があり)そんな父の疾患や血を受け継いだ私の存在を母はどう思っているのだろう。
そんなことを考えていたら、私の存在意義が分からなくなり死にたいなと思うことが多かったです🥲
その後両親は離婚しました。
-
ていと☆
コメントありがとうございます。
親の影響もやはりありますよね。
そらさんにとってつらい体験だったと思いますがお話聞かせていただいて、、申し訳ありませんでした。
でもそらさんが生きていてくれて良かったと思いました😊
私も子供にもっと心で寄り添える母親になりたいと思えました。- 6月10日
チョッピー
私も怒鳴ってしまうので😭息子に言われるんですが…
自分の価値観を問いかけられているのかなって思います。
あと、自己肯定感が低いんですよねって常に幼稚園の先生に言われていまして…
とにかく、褒める回数を叱る回数の倍にしてほしい。プラスの言葉かけの意識を持ってみましょうって💧💧
なので、言われたら、
そんな事、言われたら悲しくて悲しくて…ママずっと泣いちゃうからねとか、パパは絶対探しに行くし守るからね。ってよく言ってます。
だってね…〇〇ちゃんがお熱出て本当心配で夜も眠れずずっと看病したり、赤ちゃんの時は泣きっぱなしでよく夜中にお散歩連れて行ったんだよって…ってとりあえず愛情確認しているので、応えてあげます。
-
ていと☆
コメントありがとうございます。
自己肯定感は未就学児の時期から発生するんですね。
褒める回数を叱る回数の倍にしてみる、なるほど!と思いました。
親の影響もあるようなので私も今日から気をつけようと思えました。
お話聞かせていただき有難うございました😊- 6月10日
ていと☆
早速のコメントありがとうございます。
やはり少なからず親からの影響はあるのだと思いました。
愛さんにとって辛い時期だったかもしれませんがお話聞かせていただき有難うございました。
思い出させてしまって申し訳ありません。
でも愛さんが生きていてくれて良かったと思いました。
愛さんのお母様とは状況は異なるかもしれませんがやはり私自身の言動も注意しようと思います。