※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘がいます。寝返りや座れるようになり、おもちゃで遊ぶがまだ進まず。前に進むのは時間がかかるか心配。7ヶ月検診で前進は時間の問題と言われたが気になる。

8ヶ月になって10日ほど経つ娘がいます。寝返りや座らせてあげると少し遠くにあるおもちゃを自分で取って遊んだりしますが、寝返り返りやずり這いはまだしません。うつ伏せの状態から回転はしますが前には進まず💦
自分で座ろうとしたり、前に進もうとするのはもう少し時間かかったりするんですかね…
7ヶ月検診の時は前に進むのは時間の問題だろうと言われましたが気になってしまって💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は8ヶ月に入ってからずり這いし始めましたよ😌
きっと娘さんももうすぐじゃないでしょうか?まだ個性の範囲内ですしあまり気にしなくて大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    答えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    気にせずに娘のペースを見守ります!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

ずり這い始めたのが8ヶ月後半でした!それまでずっと回転と後退で、まだかなぁ?と思っていたのですが、突然何かのコツを掴んだようです👶
恐らく本当に時間の問題だと思いますよ☺️
寝返り返りも同じくらいから始めました!
因みに自分からお座りはまだしません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    娘も突然コツを掴んでくれることを気長に待ってみます👧
    お話聞けて良かったです!答えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月10日
ママリ🔰

うちは寝返りせずの8ヶ月だったので心配で小児科に行きました😂
9ヶ月に入って自分で座ったり、急に進み出しました!!上の方と同じく何かコツを掴んだようで動き出しましたー😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    ちなみに小児科行った時先生何か言われてましたか?
    うちの娘ももう少ししたらコツ掴んで動き出してくれること待ってます☺️

    • 6月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    8ヶ月後半で受診し
    ・もっとうつ伏せで遊ぶ
    ・少し泣いててもすぐ抱っこしないw
    ・まだ背筋が発達しきってないが異常があるわけでは無さそう
    と言われました😂

    うつ伏せ強化月間しつつ、9ヶ月後半に再診して先生に寝返り練習してもらい寝返りもスムーズになりましたー!その頃からズリバイもさらに進み出しました☺️

    娘さんも寝返りはしてるので時期コツを掴んで「いつの間にここまで?!」ってなると思います☺️

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    答えて頂きありがとうございます😊
    早くコツを掴んでくれるのを待ちます👧

    • 6月11日