※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が親にしつけられず、基本的な常識を知らないことがあり、子供のしつけについて意見が分かれている。

旦那は学生時代、親に怒られたり、指導されたりしたことないそうです。これっていいことですか?
食事のマナーをはじめ、どんなに学校を遅刻しても、テストの点が悪くても、
何時間ゲームしても何も言われずだそうです。
そのおかげか反抗期はなかったそうです。(義母によると)

私は子供に対して一般的なマナーはしつけたいし、
学校も遅刻せずに行かせたいし、時間を守るべきだと教えたいです。
しかし、
口うるさすぎるのではないかと度々旦那に言われます。

旦那は基本的な常識?を知らないことが度々あり、食事や冠婚葬祭のマナーなども私が教えることもあります。
幼少期に親が教えるなり、背中で見せるなりすることも必要なのではと思うのですが、

変ですかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

怒らないことと、教えないことは全く別物だと思います。

怒られないのは別に構わないですが、怒る以外の方法で間違いを教えてあげておいてほしいですね🤔

なので、きちんと教えるママリさんに賛成です!

メロンソーダ

私も怒られない、選択肢として教えてもらうことなく大人になりました😂
反抗期は同じくなかったです。

が、子にはダメなことはダメ。なぜダメなのか、それをわからないとどうなるのかって伝えてますし、ルールやマナーは厳し目にみてます。

理由としては私は親からそうしてほしかったからです。
あと注意しない=親は私のこと興味ないんだなあ。と子供心にやさぐれた時期もあったのが理由です😂
これは性格ですかね 笑