※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親族の葬儀で仕事を休む時の対応について教えてください。

親族が亡くなる時って仕事休みますっけ?
お通夜?お葬式ってどちらか?
叔母、叔父とか、いとことかです。
帰省する時は必ず会うんですが、親族ならわざわざ会社休んでまでお葬式とかでないんでしたっけ?
経験がなくてそう言う時ってどうするんだろうと、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

その人によりますよ〜叔父叔母いとこでも休んで参列する人もいるし、関係性が希薄で本人も別にという感じなら出ない人もいます。

ただ会社によっては、忌引の規定があるので(忌引としてお休みできるのは何親等までとか)そこは要確認かもしれません。

ママリ

忌引きが使えるなら仕事休んでお通夜からいったり、お葬式だけいったり、人によると思います。忌引きが使えなくても懇意にしていた親族なら有給で休む方もいるかもしれませんし。

すよん

うちは母が無理に休まなくていいと言って来ましたが、兄妹全員仕事を休んで帰省しました!
忌引き扱いですね!私はフリーターだったので有給ですが、両方の祖父母からそうでした!帰省したら必ず顔を出しに行ってたので、余計に最期のお別れをしたいと思って参列してました!

はじめてのママリ🔰

私の父が亡くなったときは
休める私の従兄弟は来てました!
それでもお通夜火葬式のどちらか一日とかそれくらいでした。
仕事があって葬式に出れないという従兄弟も居たのでそれくらいの感じかなと思います!

はじめてのママリ🔰

なんとなくわかった気がします!ありがとうございます!!