※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり🔰
子育て・グッズ

猫が脱走し、野良猫と接触した可能性があります。1週間後に家族が訪れるため、健康被害や感染リスクについて心配です。手作り食べ物によるトキソプラズマ感染も懸念されます。どう対処すべきか教えてください。

※猫を飼われている方、放し飼いの猫がいる方は不快な思いさせたら申し訳ありません※
※産後不安神経症で、些細なことで不安が大きくなります※

私の実家では猫を飼っています。
昨日猫が脱走し、
外を1時間~2時間ほど駆け回っていました。

最近の実家周辺の様子は分かりませんが、
10年前は野良猫がよく居る地域でした。
家の庭をよく通過したり、糞を埋めたりしてました。

1週間後に実母が家に来るのですが、
実家の猫が野良猫の菌やトキソプラズマ菌を持ち帰っていないか不安になりました。
実際に野良猫と接触したかは不明です。

飼い猫を捕まえたあとは、
猫にシャワーはせず2回身体をふいたそうです。

質問
・実母を1週間後に我が家に招き、生後10ヶ月の息子と接触させた場合、息子に健康被害はありそうか
(実母が主に猫の餌や糞の処理など世話全般をしています。)
▶︎もし延期するならどのくらい延期すれば良いか(こんなの分からないかもしれませんが…)

・実母が手作りの食べ物を持参するつもりのようです
。 私がそれを食べたらトキソプラズマに感染し、生後
10ヶ月の息子への授乳や、
将来の第2子への健康被害はありそうか(まだ1年くらいは予定ないですが)

お詳しい方いたらご教授いただけると幸いです。

コメント

ひろ

トキソプラズマは人から人にはほんど移りません。(輸血など直接体液交換しない限り)
また生まれてからはかかっても気づかない程度の症状しかありません。なんなら8割は無症状です。
なのでお母様といつ会っても大丈夫です。

母子感染は妊娠中にかかっている場合で、先に抗体あれば問題ないので、妊娠した時に検査したらいいかと思います。

  • りりり🔰

    りりり🔰

    ありがとうございます。
    産婦人科医さんとかでしょうか?

    • 6月9日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    追加で申し訳ありません。
    逆に息子を連れて実家に行くのは
    ・どのくらいの期間
    ・どのような症状
    が実家の家族になければ、連れて行っても息子や私に害はないでしょうか?
    (私は1年後の妊娠を希望しています)

    • 6月9日
  • ひろ

    ひろ

    妊娠した時にトキソプラズマの説明受けませんでしたか?
    2度妊娠した際に割と丁寧に説明されたので😅

    • 6月9日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    全然説明されませんでした…検査もなかったです。焼肉食べた時に心配になって自費で検査受けました(陰性でした)

    • 6月9日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    追加の質問、お詳しいお仕事されてるのかと思ってしてしまったのですが、違ったら申し訳ありません💦

    • 6月9日
  • ひろ

    ひろ

    小さい子でも感染したところでトキソプラズマは大した症状出ません。気づかずに抗体持ってる人がたくさんいるのはそれが理由です。
    症状が重くなるのは妊娠初期の母子感染による先天性トキソプラズマ症です。
    なので、妊娠中に注目されるのです。
    妊娠してないなら気にしなくて大丈夫ですよ。

    • 6月9日
  • ひろ

    ひろ

    分かる範囲でしか答えられませんが、上記の通りですよ!

    • 6月9日
  • りりり🔰

    りりり🔰

    ありがとうございます😢
    ちなみに、トキソプラズマは産まれてからは気づかない程度の症状しかないとの事ですが、10ヶ月の息子に関しても同じでしょうか?

    • 6月9日
  • ひろ

    ひろ

    子供がかかっても生まれたあとはそれなりに免疫があるので、大人と同じようにほとんど無症状ですよ!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

トキソプラズマそんなに
気にしなくても大丈夫ですよ!
そんな簡単にうつりません!
猫からうつるよりも
遥かに生肉からうつる確率の方が高いらしいですよ!

なので、いつお母さんに会っても平気だし、ご実家へいっても大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

猫を多頭飼いしているので、妊娠中、トキソプラズマについて色々調べてました!

猫からのトキソプラズマ感染は、トキソプラズマに感染した猫の便を口に入れるぐらいでないと感染しません!猫からより生ハムや家庭菜園の土いじりからの方が感染しやすいですよ。

現に、10代の頃から猫を多頭飼いしていて(みんな野良出身)、一緒のベッドで寝ていましたし、猫部屋には猫トイレあり、猫トイレの片付けも常に私がしていましたが、30代で妊娠発覚した時、トキソプラズマ陰性でした。それだけ、猫からの感染は稀だということです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また、トキソプラズマの感染で赤ちゃんに影響のでる可能性があるのは、妊娠初期に初めてトキソプラズマに感染した時だけです。
    今は妊娠中ではないなら心配する必要ないです。逆に、1年以上先に妊娠の予定があるなら、今のうちに感染しちゃった方が、次の妊娠中に色々心配する必要がなくなりますね😅

    • 6月9日