※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達が1年ほど遅れており、多動っぽい行動があります。周りの子供と遊べず、親との関係も難しい状況です。どうしたら良いでしょうか。

発達に1年ほど遅れがあると言われていますが、多動っぽいところもあり外に出すと嬉しくなって追いかけてほしくなりワーッと走り出します。

周りの家に入っていったりしそうになるのでこちらもいつも鬼ごっこです。

そんな感じで、周りの同月齢くらいの子とは遊べない、私も周りのママさん、パパさんの目線が気になってしまい、過ごしにくいです🥺

ストップといっても待てない、外に出たら常に走り回ってる感じです。

周りの親御さんともそこまで仲がいいわけではなく、月齢的にも3歳くらいになったら、指示も通ると思われてるはずなので、どうしたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした😔
5歳になりようやくわかってきた感じがします
約束守らないと外に出ないを徹底してるので、最近ようやくわかってきたのか外出先でもある程度いい子でいてくれてます
ただ遊び場だと指示通らないので滅多に行けません

ただ今度は口がたつようになり、順番待ちしてたら前の人の悪口言ったり失礼なことばかり言います
手を繋いでイタズラしないように徹底するしかできなかったです😭

  • ママリ

    ママリ

    指示なかなか通らないですよね🥺うちの子は距離感もなくてずけずけ砂場とかでも他の子が遊んでるおもちゃに一直線で制止したら怒ります。。
    自分の物と他人のものの区別も言ってもまだ分からないようで💦

    言葉はすでに2歳頃は話されてましたか??

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もそうでした😭
    滑り台の順番待ちがすごく怖くて、真後ろに立って待つので押さないかとか不安で💦

    2歳ではまだまだ単語10個言えたらいいレベルで、それも頭文字しか言ってなかったりでした

    • 6月9日