
妊娠8週5日でつわりがひどく、仕事ができない状況。会社から証明書の提出を求められるが、病院で診断書をもらうには入院が必要と言われている。つわりは病気ではないが、どうすればいいか悩んでいる。
妊娠8w5dの妊婦です。
フルパート勤務ですが、つわりが酷く、会社へ行けれてません。
会社からは休むのなら証拠を見せろと催促が来ます。おそらく医師からの文面のことだと思います。
そこで病院へ行くと、点滴入院までいかないと診断書は出せれないと言われました。
とにかく何度も嘔吐、胆汁を1日に5度吐いたり、うずくまって30分程動けない時があります。
またみぞおち辺りが締め付けられるように痛く、夜も眠れません。
家事も外出もできず、とても仕事場へ行くのも無理そうです。
会社には経産婦も多くいるのですが、私は一日も休まなかった等と否定的に言われてるそうです‥。
つわりは病気じゃないと聞きますが、ではどうしたら良いのでしょうか。
考えがまとまっていなくてすみません。
不安や辛さを吐き出したくて投稿しました。
- はな(7歳)
コメント

りぃ
理解がない会社で働くのはこれからも厳しいと思いますので、辞めた方がいいと思います。つわりつらいですよね…

退会ユーザー
大丈夫ですか(>_< )
お辛いですよね😫
病院によっては対応が違うのでもし他の病院があれば相談してみるのが良いと思います!
私もつわりが辛くて点滴打たなくても診断書もらえましたよ!
-
はな
実は田舎なので、レディースクリニックが2つしかないのです‥。もう一つの病院も電話で聞いた限りでは同じ条件で診断書が出るようでした。
- 4月5日

えーなん
理解のない会社はこれから先も大変そうですね💦
何より経産婦の方が味方じゃないのが辛い(´・ω・`)
病院も厳しいところなんですね!
うちの病院はつわりで仕事休んでるなら証明書書こうかー?ぐらいな感じでしたけどねー(´・ω・`)
-
はな
ありがとうございます、
どんどん悲観的になってしまうのですが、味方がいないのは辛いですよね‥
先生素敵ですね
でもケトン体出てたりしたんじゃないですか‥?- 4月5日
-
えーなん
いや、悲観的になっても仕方ないと思いますよ(´・ω・`)
妊婦さんは周りの理解がないとホントしんどいと思います💦
辞めることも考えられていいかな?と思いますね(´・ω・`)
私あんま吐かなくて、でも立ち上がって歩くだけでひどい吐き気だったので接客立ち仕事には行けなくて(^^;;
でも検査とかしてないのでケトンとかも測ってないですよ!- 4月5日
-
はな
そうなんですね!
私も立ちの接客です。先生にそこも言ってみようと思います。- 4月5日
-
えーなん
何なら他の病院に変えるのもありだと思いますよ!
まだ初期ですし!- 4月5日

ひまりmama
職場を辞めることは考えてはないのですか??
産休、育休があれば辞めたくないですよね(;_;)
私もつわりがかなり酷くて、(でも同じく入院まではいかなかったです)仕事も正社員で働いてましたが、途中で動けなくなり、貧血で倒れそうにもなりました。。車の運転も出来なくなり、私の働いてた所は産休がなかったのでそのまま退職しましたが。。
同じ出産した方もつわりがなかった人には分かってもらえないですよね。私もそうでした。
これと言ってアドバイス出来ないんですが、私と似ていたのでコメントしちゃいました。
ちなみに私は後期もつわりがあったので仕事やめて良かった。と思いました💧
入院することは不可能なんですかね??
安定期に入ると落ち着いてくるとは思いますが、今は体一番に考えてください(^^)
-
はな
ありがとうございます。
境遇が同じ方に会えたことがなかったので、少し安心しました。
復帰もできるか分からない中、退職したいと伝え続けているのですが、なかなか辞めさせてくれません‥。6月退職も許してもらえそうにないです。
後期のつわりもあるんですね。もう一度来るかと思うとそれまでには辞めたいですね。
入院は水分も取れない常態が3日以上が目安だそうです。そこまでは行ってません‥- 4月5日

ハルナナナ
私はつわり自体はほぼないぐらい軽かったのですが、立ち仕事なのもあるし、切迫早産になる可能性があると言われ診断書もらいました。
辛いとかしんどいとか症状もあまりなかったし大袈裟じゃないかと思ってましたが、先生は「赤ちゃんを守れるのはあなただけだから!」と言われ涙ぐみました。
退職を考えてないのなら、病院を変えられた方がいいのでは?
もっと親身になってくれる先生が見つかると思います!
-
はな
ありがとうございます
とてもいい先生ですね。素敵です。
早めに手を打ってくれる先生は頼りになりそうです。
レディースクリニックが2件あって、診断基準は同じだと電話で聞いたのですが、良い先生に会う為にもう一件も行ってみるべきかもしれませんね‥- 4月5日

ayu
私も5週あたりから妊娠8ヶ月まで毎日リバースしてたのでよく分かりますよ( ˃ ⌑︎ ˂ )辛いですよね。私はケトン体が出てしまい点滴して出来ることなら入院した方が少し緩和されるよって先生に言われましたが、8ヶ月まで全く緩和されませんでした(^_^;) 確か、母性保護緩和措置カード?というものがあり通勤時間を緩和してもらったりするカードもしくは診断書を主治医に聞いた方が良いかと思います( ˃ ⌑︎ ˂ )
-
はな
8ヶ月までですか‥
目がくらみます‥
ケトン体が出るまでは行っていないので、ayuさんよりは‥と思ってしまいました。
噂によると母子手帳の裏にあるもの?らしいですね。まだ母子手帳を貰えてないので、貰った時、しっかり確認します。
ありがとうございます。- 4月5日

ひびき
本当に胆汁を吐くようなら病気だと思うのですが、、
大丈夫ですか??
-
はな
衝撃が走ってます‥
汚い話ですが、グレープフルーツを苦くした無色のものを吐き、その後いつもみかんのような黄色のものを何度も吐きます。舌にも黄色がうつってしまっています。
それが1日に1〜5回。
病気なら診断書が貰えるのでは!と思いました。‥わが子を心配するべきですね‥
今週検診があるので先生に聞いてみます。
ありがとうございます- 4月5日
-
ひびき
私自身、悪阻が軽く全く吐いていないので知識不足だったのですが、吐きすぎると胆汁さえも出てきてしまうのですね。。
それはよほど辛いでしょうね。。
そこまでの悪阻でしたら、診断書や健康管理カードを書いてもらったほうがいいですね!
書いてくれなきゃおかしいです( ꒪Д꒪)
点滴もしたほうがいいでしょうし。
悪阻の程度は人それぞれですので、無理しすぎないでくださいね(´_`。)- 4月5日

はな
ありがとうございました。

あやぱまん
診断書じゃなくて、母子手帳に母性健康管理表があるので、それを書いて貰うと会社はそれに従わないといけない義務なので、診断書よりも有効ですよ✨
費用も診断書よりも安い場合があるので、電話などでそれも書いて貰えないか問い合わせした方がいいかと思います💦
わたしも会社が理解ないところで辞めさようとされてました😓
会社都合なら辞めます。って言ったらすんなり会社都合にして貰えたので、本当辞めて正解でした😅
-
はな
診断書より安い場合があるというのは耳よりです!ただ、母子手帳をまだ貰えてないので、その時先生に聞いてみます。
すごい‥強いですね‥
辞めて正解という方が多いので、本当に理解のない会社は早く辞めた方が良いのかも‥
ありがとうございます。- 4月5日
-
あやぱまん
診断書は自費なんですが、この書類ならわたしの病院では2000円だったので、診断書よりも本当に安かったです✨
母性健康管理表は母子手帳についてないところもあるみたいなので、ネットからダウンロード出来るので、それを持っていっても大丈夫ですよ💕
もし、つわりで3日以上休んでいる場合は社会保険で傷病手当の手続きも出来て、少しお給料も貰えるので、1度社会保険の会社にも問い合わせて手当の書類など貰っておいた方がいいですよ🙂
その書類にも医師の診断書が必要となりますが、保険適用になる会社があるので、わたしは300円で書いて貰えました😊
もし、いま受診してる病院が分娩対応していない病院なら早めに分娩する病院決めてそちらへ診てもらい、診断書などの相談してもいいかもしれないですね💦
まずは、辞めるとかよりもるみさんがゆっくり休める環境を整える方がいいかもしれないです😣- 4月5日

ポッピー
大変ですね😭
私もちょうど7wでつわりがひどいので、つらさ共感します。
証拠と言われても、、、な感じですよね(´;ω;`)
具合悪いのに、会社がそんな感じだと、ダブルパンチでつらいですね!
でもめげずにお互い頑張りましょう!
-
はな
辛い時にありがとうございます
どうにもならないですが、つらいよーつらいねーと言い合える人が欲しくなります‥
旦那でもない、同じ目線の方に頑張ろうと言われて心救われてます。- 4月5日

nana☆sora
私もつわりがひどく入院していました。2週間くらい前に退院しましたが点滴で通院をしています。会社からは診断書が必要と言われ先生に書いてもらっていますが点滴など通院履歴がないと出せないと言われていて、よだれつわりもあるのである程度落ち着いてもすぐに仕事復帰は難しいです。未だにほぼ寝たきりで椅子に3時間座るのもやっとな状態です。でも通院履歴が無ければ診断書は書いてもらえないので私も辞めさせられそうです。

退会ユーザー
理解のない職場で働くって本当ストレスですよね…わたしも今悪阻が酷くて最低5回は吐きます。食べたり、飲んだりしたら吐くので、バイトの休憩中絶対飲み食いしません。朝起きてから17時まで、一切何も口にしないので、夜めまい起こして、次の日病院で点滴を打ちました。
その前から職場には伝えていて、辛かったら、座っていいなど言われていましたが、休憩すら貰えず、上がりたいと伝えても残業させられたりしています。無理はして欲しくないけど、休まれるのは困るからと言われました。
結局点滴してからは2日ほど休めましたが変わらずです…
病院に相談してもあまり聞いて貰えず、看護師さんに聞いたら、それは自分と会社の問題だからねと言われて終わりました。
なので6月までには辞めてやる!と思っています。理解して貰えない状況が分かるのでついコメントしてしまいました。

はな
皆さん、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
丁寧な返信をありがとうございました。
会社を辞めることができました。
はな
退職したい旨を伝えると、今すぐはだめだと言われ、お休みをしています。
では6月に退職を‥とお願いしているのですが、なかなか返事を貰えません。
辛いと共感できるのが嬉しいです。ありがとうございます。