※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚式についての質問です。新婦中心のイメージについて、旦那の親族に申し訳ない気持ちがあるようです。結婚式を楽しみつつも、気を遣ってしまっています。他の方はどうでしたか?

結婚式挙げた方に質問です。

結婚式って新婦メインなイメージというか、新婦が両親へ手紙読んだり、ドレスをお披露目するのもやっぱり女性メインな気がするのですが、(もちろん新郎も主役ですが)
旦那さんの両親や親族に申し訳ないというか、気まずくなかったですか?

結婚4年目、子供2人いて結婚式を挙げることになったのですが、旦那にはお姉さんもいてお姉さんも5年ほど前に結婚式を挙げました。やっぱり実の娘と、息子の結婚式だと気持ちが違うのかなと思うのですが、なんだか夫の親族たちに申し訳なくなってきて笑

夫の両親に試食会や衣装の話をしても、そんなに楽しみじゃ無いんだろうな、、と感じてしまいます。

楽しみにしている反面、なんだからやるのが申し訳なくなってきました笑

みなさんどうでしたか??

コメント

きなこ

うちは夫の親族の方が結婚式に前向きでテンションやばかったです🤣花嫁の手紙も読んでないし、全然女性メイン感はなかったです〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    それだといいですね🥹

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

確かに新婦メインかとは思いますが、申し訳なさは感じなかったです😊

大きなお金のかかるたのしいパーティーです💓せっかくだから思い切り楽しみましょ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうですよね😌私たちがメインですし両親のためだけでなく友達たちも読んで楽しんでもらう式にしたいのであまり気にしないことにします!!笑

    • 6月10日
アップリケ

確かに見た目的にはドレス着るし新婦の方がどうしても目立ってはしまいますよね💦笑

私は人前で喋ったりするのが苦手だったので、披露宴始まるときにちょろっと一言喋った程度で、両親への手紙もなくして渡すだけにしましたー!
開宴や締めの挨拶はほぼ旦那に喋ってもらったので、一応主役感?は出せたかなと思います笑

そしてお義母さんも、そんな旦那の姿を見て感動したのか泣いてましたよ!笑

  • アップリケ

    アップリケ

    両親への手紙は、読み上げるのはなくしてって事です!
    花束と一緒に贈呈みたいな感じにしました笑

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    旦那さんの出番があると旦那さん側の親族も楽しんでくれる気がするので、旦那さんにも手紙が喋ってもらうかすることにします!😂✊🏻

    • 6月10日
ママリ❤

複雑な家庭なため手紙なしで
友人、親族少なめでした!
そしてもちろん
メイン私のはずが
旦那メインみたいになってました💦
ベロベロで席にもいない
(あちこちで飲んでた)
私は妊婦、切迫だったため席から離れれず、、、
旦那には言いませんが
全く楽しくなかったし無駄な結婚式だったって
思ってます💦
写真も笑顔少なめ💦
でも一生に一度なので
ご自分が楽しいようなパーティーになるといいですね😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    妊婦さんで結婚式だったのですね😊自分楽しめないのは嫌ですが、旦那さんにも酔っ払って目立ってもらいたいです😂😂
    あまり周り気にせず(いい意味で笑)楽しみたいと思います💓

    • 6月10日
はじめてのママリ

全然申し訳なさ的なものはなかったです💡
もちろん?私が主役でした🤭
主人も一緒に考えてはくれましたが、自分の衣装とか何でもいいーって感じでした。

義両親に試食会や私の衣装の話はあまりしなかったと思います。したのは式場がどういったところかや義両親の衣装の話、すでに決まった食事がどういうものか、などの話です。それもそんなにはしなかった気がします。話の流れで出れば話す、程度でこちらから話を出したりは特にしなかったです。

結婚式はお願いする事象はあれども、自分と主人で決めることで、身内ではありますが、義両親はお客様、という意識でした。受付などを頼む友人とかと立ち位置的には同じくらいの意識でした。そしてそれは義両親のみならず自分の両親も同様です。

楽しみにしてくれれば嬉しいですが、友人と同様、当日それなりに楽しく過ごしてもらえればそれでいいと思っていました。

結婚式、一般的にはやっぱり基本新婦のためのものと言っても差し支えないものだと思います。堂々と私のためにみんなありがとう❤️でいいのでないでしょうか?
周りを一切顧みないのは困りますが、そうでなければ、周りもそんなもんだと思っていることが多いかと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    衣装の話というのは両親の衣装の話です!💦
    夏に式をあげるのですが、旦那さんのお母さんから「夏で暑いから留袖じゃなくていいかな?」旦那さんのお父さんは「留袖ってなるとヘアセット代もかかるしな!なるべくお金かけないようにするんだよ」と言われたので結構落ち込みました😂ちなみに両方の両親からお金の援助はいただかないです。

    留袖は両親は着るものだと思ってので、どうでもいいと思ってるのかなとか、お金かかるって言い方しなくても😭と思いました笑

    旦那さんから、昔から、義父はマイナス発言しかしないからまじで聞き流しといてとは言われていますが笑

    そうですよね!親だからとかあまり考えず、参列してくれるゲストの1人として当日楽しんでもらえるように考えようと思います✊🏻

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🧐
    お金の問題だったんですね💦
    私の時は私が両家の両親にはやっぱり留袖!って思ったので、留袖に統一してほしい、とお願いしました💡
    その代わり?衣装もヘアメイクも全部式場でやるし、お金も式の費用に乗っけてもらって、身体だけきてください!って形にしました。
    そういう形だと、お金かかるなーって印象にならずに済むかもしれないです💡
    結婚式って、ゲスト側にも金銭的に結構負担あるし、残念な気持ちも分かりますが、しょうがない部分も多少あるのかなって思います😭

    • 6月10日
SLママ

全然考えたことなかったです🤣
元々私は結婚式に興味がなくてやらなくていいやーと思っていて、夫も挙げたい❗️ってタイプじゃなかったので挙げないようにしようかなぁーくらいでした😅
ウチの親も私が決めたら譲らないと分かっているので結婚式を諦めてるくらいで😂
でも、向こうのお義父さんが「折角なんだから結婚式は挙げた方がいいよ」と言っていたので、結婚式を挙げました💒
確かに女性の方がメイン感は強くなりますが、それは嫁ぐ(娘を嫁に出す)というところで新婦側はある意味この日を境に相手側の人間になる的な昔ながらの感覚がもあるからかな❓とは思います☝️
だから、どうしても新婦側がメインになりがちでそこはどうにも出来ませんが…感覚として私は誰がメインというより『皆さんにお披露目する儀式』だと思っていたので、相手方に悪いとか考えませんでした🤔
まぁ、結果的に渋々挙げた結婚式でしたが今では挙げて良かったなと思ってます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    義両親から話を出してくれるとなんとなくやりやすい感じします笑

    みんな休み取らせて申し訳ないなとか、結婚してもう四年も経つのにとか、マリッジブルー?になったりしますが、やって良かったって思えたらいいなと思います😌

    • 6月10日
  • SLママ

    SLママ


    折角の結婚式ですし、そういう時くらいしかドレスなんて着ませんから楽しんでください😊
    良き思い出になりますように✨

    • 6月10日
ゴルゴンゾーラ

申し訳なさは感じなかったです!
しかも私の方が挙式に前向きではなかったです😂
花嫁から両親への手紙も読まなかったし(渡すだけ)、主役は夫婦2人だけど大事なゲストにお披露目する会、というふうに思っていて、式の内容もそのようにしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    私の方からやりたい!と言ったのですがほんとにみんな来てくれるかなとか、楽しめなかったらどうしようとか不安になってきました😂😭

    みんな楽しんでくれるように考えて見たいと思います!

    • 6月10日