※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

9ヶ月の次女の離乳食が少なく、断乳を考えています。離乳食は7割〜9割食べ、授乳は4回。牛乳は11ヶ月から。断乳のタイミングやミルクの必要性について相談です。

1歳未満(9ヶ月〜11ヶ月)での断乳について

現在9ヶ月(次女)ですが、計画的な断乳を考えています。
長女は保育園に預ける関係で1歳頃に断乳しました。次女はまだ保育園に預けないのですが、あんまり欲しがる様子もないのでそろそろ断乳してもいいかなと思っていますが、
長女に比べて離乳食の食べる量が少ないのが気になります。

この時期離乳食はどれくらい食べていれば断乳してよいのでしょうか?また、ミルクやフォローアップミルクを足すべきなのでしょうか?ちなみに長女のときはミルク等は拒否もあり足してません。11ヶ月くらいから牛乳飲ませてました。

次女の状況としては、

①支えればコップ飲みで水分補給は可能。麦茶や汁物は好きでごくごく飲む 
②離乳食は全体的に推奨量の7割〜9割食べます。おかゆが苦手そうでおかゆだと70gあげて四分の一残すことが多いです。うどんやパン粥は推奨量完食することが多いです。
③授乳は4回(朝食後昼食後昼寝後就寝前)。特に欲しがる様子はないけど、なんとなくあげてます。たぶんあげなくても泣かない気がします。

です。

コメント

はじめてのママリ🔰

たくさん食べていても1歳まではミルクは続けた方がいいみたいですよ😊❤️

はじめてのママリ

娘は7ヶ月ごろ断乳しました!10ヶ月まではミルク、11ヶ月からフォローアップミルクにしました。

1歳まではミルクかフォロミが必要って言われ、娘の場合食事にムラがあり5-10割食べるのでフォローアップミルクのみにして間食量を増やしました⭐︎

1.トータル的に食事摂取が足りないならミルク

2.足りてないけど分食(朝と昼のおやつをおにぎりにする等)にして栄養が補えてるならフォローアップミルク

って感じでフォローアップミルクは寝る前だけあげてました☺️1歳なってすぐに牛乳だけに切り替えました☆