※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子との遊び方に悩んでいます。お家での遊び方が難しいです。おもちゃや遊び方を工夫しても興味が持続せず、一緒に遊ぶ時間も限られています。どう遊んでいくべきでしょうか?

もうすぐ9ヶ月になる息子との遊び方が分かりません

お外では一緒に遊具に乗ったり、一緒にハイハイしたりと出来るのですが、お家での遊び方が分かりません。

アパートが狭くて大きいおもちゃは無いのですが、壁とかにくっつくハンドスピナー、歯固め、観覧車型のクルクル回るおもちゃ、プーメリー、ベビージム、絵本、バランス積み木??、リトミックスカーフ、柔らかい布のボールなどがあります。
基本プーメリーのボタンをポチポチ押したり、それでつかまり立ちしたり。
絵本をパラパラと開いたり、一緒に読んでみたり。
ハンドスピナーを私が回して、息子も回したり。
バランス積み木?を私が積んで、息子が崩したりって感じです。
ベビージムはもう完全に興味がありません笑
リトミックスカーフも、最近ティッシュを取り出すようになったからと思って取り出せるように工夫してみたのですが興味が秒で無くなります。

基本上のような形で接していますが、一日に一緒に遊んでる時間1時間あるかどうか、、。
午前中は基本ひとり遊び。
午後は一緒に遊んだり昼寝したり夕寝したり、お散歩行ったり。
一緒に遊ぼうと思って遊んでても途中で家の中をグルグルとハイハイして回ります。
最近キッチンが好きでよく行くので、怖いためベビーゲートを設置する予定です。

息子とどう遊んでいくべきでしょうか??

コメント

ままーり

そんなに遊ばなきゃ!と思わなくてもいい気がします♩
家の中をぐるぐるとハイハイしてるのは、ママが安全基地となって見守ってくれてるという安心感からです😌
何か困ったこと、不安なことがあればすぐママの元に戻って来ると思いますし、1人で探検してる時はママも一息ついたりしてもいいのでは無いでしょうか?
どんどん自分の世界が広がってきてひとり遊びも上手になって、お子さん素晴らしいですね✨️✨️

私は下の子が10ヶ月になったばかりですが、絵本を読んだり、手遊び歌を歌ったり、ものの名前を教えたり、名前を呼んだら返事をするなどの一芸を教えてみたりしています☺️
上の子が歌って踊ってるのをみて、一緒に声を出し体を動かしてる時もあります♩
お布団をお山のようにし、ハイハイで登山させたり、なんとなーくで遊んでますよ😆
もちろん1人で集中してそうな時は声もかけず見守ってたりします!