
一歳0ヶ月半ほどですが、下記のできてないことが多く悩んでいます。やは…
一歳0ヶ月半ほどですが、下記のできてないことが多く悩んでいます。やはり発達障害を視野に入れた方が良さそうですか?
専門機関には相談をしているのですが、年齢もあってまだこれから、としか言われません😭
私としては発達障害を視野に入れて早めに療育に繋げられるようにもっと動かなきゃいけないのかなと思っています。
本気で悩んでいるので、子どもが可哀想など批判的なご意見はごめんなさいお控え下さい。
・運動発達は伝い歩きまで
・模倣なし
・指差しなし
・指差した方は見たり見なかったり
・発語なし(発声はよくありますが、まんまやパッパなど言えません)
・遊び方が幼い(ボタンを押したりおもちゃを転がして追いかけることが好き。くるくるチャイムなど高度な?遊びはできない)
・言語理解なし(ミルク、お風呂くらいしか分からない)
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

さあた
模範はバイバイとかパチパチもしない感じですか?
基本的に同じような感じ(模範以外)でしたが
1歳半になる手前くらいに色々できるようになって
今はコミニュケーションも少し取れるようになってきました!

ゆき
相談をしていて専門機関とつながっているというだけでも十分な気がします!
やはりその発達の様子だと遅れているとは言えないので、、、😢
うちの長男も同じような様子でしたが、1歳2ヶ月に一気にいろんなことが伸びました。
子どもそれぞれの伸びる時期があるので、1歳代のうちはそれがいつ来るのかは個人差、としか言えないです🥲
私は仕事で発達障害の子をたくさん見てきましたが、発達気になるな、発達障害かも、と思い始めるのは2歳半くらいです😌
それまでは障害というよりも個人差が大きいです💦
-
はじめてのママリ🔰
お仕事で発達障害のお子さんと関わっているのですね。
色々と教えていただきありがとうございます。
やはりこの年齢だと今は専門機関とつながりを持っておくだけでも十分なのですね。
1歳代の可能性に希望を持ちたいのですが、そうでなかった場合のことを考えてしまいただ見守るということができなくて…。
私のメンタルも強く持たないといけませんね。- 3時間前
-
ゆき
生まれてから今までと同じだけ、一歳の期間はありますし、意外と長いので、ソワソワするかと思いますが、ここぞ、というときまで子どもたちは、いろいろパワーを貯めてます!開花をのんびり待ちましょう😊
そして1年あると思えば、ママリさんなりに子どもへの接し方の勉強をする時間として考えてもいいかな?って思います。
子どもってスポンジのように全てを吸収していくので、親の関わり方でどんどんかわりますし、発達障害とかマイナスのイメージよりも、こんな子に育ってほしいなってイメージを持って、そのためにはどんなことをやったらいいかな、声かけしたらいいかなって前向きに捉えてみてはどうでしょう?😌
例えば音楽やスポーツ、絵画など、いろんな刺激を与えてあげるのもいいと思います🤗
子どもの可能性は無限大ですよ😌- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳はそんな感じでしたよ💦
うちの子は加えてバイバイやぱちぱち出来ない、呼んでも振り向かなかったです。
正直1歳で挙げていただいた項目全てクリア又はそれ以上できてる子は相当優秀なお子さんだと思います。
私も当時不安でたまらなかったのでお気持ちすごくわかります。
周りの子より出来ないことが多いので本当に焦ってました。
ただこれから急に成長が目まぐるしくなって、できること増えてきます。
今は信じられないかもですが、本当です。
今はお子さんのやりたいようにやらせて、親御さんは引き続き発達促すような遊び(例えば絵本の絵柄を指さして〇〇だねーって声掛けとか)していければきっとできること少しずつ増えると思います。
-
はじめてのママリ🔰
共感のお言葉ありがとうございます😭
他のお子さんのできていることばかり目について焦ってしまいます。
同じく発達に不安のあったというママリさんからの力強いお言葉が心に響きました。
今は子どもの成長を信じてやれない親ですが、そんな中でも仰るように発達を促す遊びをしていこうと思えました。
ありがとうございます。- 3時間前

いちごオーレ
1歳0ヶ月うちの息子もそんな感じでした
なんなら伝い歩きもしてなかったかも😅
発語もなく喃語でした
理解もミルク、ごはん、おいで、ねんね、ごろん とかだったと思います
そんな息子ですが1歳半で歩き始め2歳近くになると車が大好きなブーブボーイになりました
それまでは、こちらが言った言葉が理解できてるなくらいだったんですが
ブーブボーイになってからちょっとずつ意味のある言葉を喋り始め
今は単語喋ってくれます!
ママやパパを繋げて言うのも最近です
それまでは「まー(ママ)」「ぱー(パパ)」
「ぶーぶ(くるま)」でした!
しかも、最近は「きゅうきゅうたー「救急車」まで!!
今は言葉をインプットする時期なので独り言でもいいのでたくさん話しかけてあげてくださいね*ˊᵕˋ*
1歳0ヶ月半だと普通の発達具合だと思います
今同じ時期に単語いったり伝い歩きしてる子は単に早いだけです(女の子は早い傾向ありますね)
2歳、3歳になった時に意味のある単語がない、指示が通らない、集団からかなりの頻度で外れてしまう、目が合わない、落ち着きがない等だと心配にはなります
今から発達に関して考えてるの子供想いだなと思います*ˊᵕˋ*
療育は3歳からの子が多いと思います
-
はじめてのママリ🔰
子ども想いだなんて優しいお言葉をありがとうございます😭
発達に関しての見通しも教えていただきありがとうございます。
お子さんブーブーボーイになられたのですね!可愛いです🥰
大好きな物がきっかけで成長されたのでしょうか。
話しかけても私の独り言になってしまうのが辛い日はあまり話しかけられていなかったので反省しました。今はインプットの時期なのですね✨
もう少し息子の成長を信じないとなと思うことができました。
ありがとうございます。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうなのです…バイバイ、パチパチはかなり見せているのですが全然してくれません😢
お子様は同じような様子から色々できるようになったとのことで、また少し希望を持って息子と接することができそうです😭
ありがとうございます。