
会社の福利厚生の住宅手当の差額に疑問があります。規約変更の相談をしたいです。
会社の福利厚生?規約?を変えるにはどうしたらいいですか?
私の働いている会社では毎月住宅手当が支給されているのですが、扶養者有+配偶者有の人は月33,000円、扶養者有+配偶者無しは月13,000円と金額に差があり、私はひとり親なのですが、世帯主だし配偶者の有無は関係ないのでは?と思いモヤモヤしてます。
人事課に確認してみたいのですが、以前同じことを確認した人はあなただけの為に規約を変えれない、的なことを言われあっさり流されたそうで…
ちなみに扶養者無しでも月13,000円は一律で支給されます。
- きーーー
コメント

ママリ
基本的には給料(手当)規定は個人の希望で変えられるものではないですね…。そりゃあっさり流されるのも当たり前かなと思います😭
労働組合があるなら、そこに意見出しして労使協議にもってくって感じでしょうね。

はじめてのママリ🔰
社内の人脈フル活用して、部長たちに訴え続け、署名運動したり、そこまですれば変わるかも、くらいな感じですね。
-
きーーー
そうですよね…同じ境遇の方にも協力してもらってダメ元で動いてみようかなと思ってますが、なかなか大変そうですね。
- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
従業員一万人超えの会社ですが、先輩は人脈つかって専務とかにお願いして、海外帯同による休職制度つくってもらってました!
私も東京勤務だったけど産休で勝手に旦那さんのところに引越して、育休復帰を名古屋にしてもらった初の人物になりました。
動けば、これだけ大きい会社でも替わる時もありますので!
頑張ってください!- 6月9日

♡♡
私は自分が管理職になり、プラス社労士の資格も取得し法律の知識も付け就業規則と社内規約を変更しました🫣
就業規則や賃金規約の管理しているのは私なので多少のわがまま言っても私しか出来ない仕事が多いからクビにはならないし、と大船に乗ったつもりで社内会議の議題としてあげました💪
立場を利用した職権濫用と言われたらそれまでですが、部下からヒアリングもして統計も出して、社長や専務に直談判、立場もあるので要望として聞き入れてくださいましたよ😊
〇〇してほしい!とかおかしい!って主張だけしてくる人は数えきれないほどいるけど、変えられないなら自分が変えようって意識が素晴らしい!👍文句だけは一丁前の人が今の時代は多い中で本当に素晴らしい!と評価していただきました笑
経営陣な皆様年配の方が多いので昔のやり方のままが多いんです。なのでおかしいなーって思っても外野が言うだけじゃ変わらないって会社も多いのかなと思います。
現に改訂されてからは会社全体の離職率もかなり下がりましたし、育休復帰率も3倍近く上がり、毎年行っている社員意識調査も同業職内ではここ数年ずっとトップをキープしています。
福利厚生の充実による新卒人数増加、社員のモチベアップにより売上上場、その延長で会社の規模拡大などにも繋がりました🙆♀️
私もシングルですが、配偶者関連の手当は一律、子の体調不良に対しての休暇増加、時短勤務の延長、などなど変更し改善された内容もありますが、その他の内容も少しずつ良くしていこうと思ってます💪
きーーー
そうなんですね。個人の希望というか、一応外資系の会社なのに時代遅れな内容だなと驚いた感じです。意見を出す機会はありそうなので、動いてみようかなとは思ってます。ありがとうございました。