※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が幼稚園に行くのを楽しみにしていない状況で悩んでいます。幼稚園が合わないのか、慣れるまで時間がかかるのか、転園を考えるべきか悩んでいます。楽しく通えるようになるのか不安です。

年少時、行き渋りが強くあったお子さん
いつ頃から楽しく行けるようになりましたか🥲?


4月に幼稚園に入園した息子がいます。
毎日夜に、明日は幼稚園?休み?と私に確認し、幼稚園は楽しくない、ママと居たいと言います。

朝は幼稚園に着いて離れるタイミングで号泣、
特に担任の先生の顔を見た瞬間に大号泣で、行きたくないと私にしがみついて離れなくなります😣


クラスには、他にも泣いていた子や行き渋りのあったお子さんが居るのですが、
みんな慣れてきて、最近は幼稚園に行くのを楽しみに通っている、とお母さんたちから聞きました🥲


先日参観日があり、お友達と活動している姿に成長を感じましたが、
息子はあまり楽しそうな様子ではなく、言われたことを淡々とこなしている感じがありました。


幼稚園が合わないのか、ただ単に私と離れたくない、環境に慣れていないだけなのか…
転園含め検討した方が良いのかと、母なのに状況が読めずに自己嫌悪です…

いつか楽しく行けるようになるのでしょうか…

比較的のびのび系の幼稚園ですが、
転園も視野に入れた方が良いのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の担任の先生してました!そんなふうに泣いて来るお子さん沢山います。年長まで毎日泣いて登園してる子もいました!私が保護者の方にお伝えしていたのは、お母さんの姿が見えると寂しくなるので、幼稚園に到着したらすぐ先生に引き渡してあっさりと帰って貰うということです。あと、あまりお母さんが心配しすぎて色々尋ねすぎたりすると子どもにもそれが伝わるので、もどかしい気持ちもありますが、見守ることも大切かもです😂後は正直担任の先生との相性だったり、どれだけ幼稚園が楽しいところだと伝えてくれるかも大切なので、その悩みを担任の先生とも相談しながら進めて行くといいと思います。月齢や、性格などもあるのであまり考えすぎずに、前向きに…