※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
家族・旦那

義息子が30歳で家に居座り、生活費を負担しておらず、ストレスがたまっている女性。旦那に話しても進展なし。我慢すべきか、話すべきか悩んでいる。

頭がおかしくなりそうです。とても長いです。
以前何度か相談させていただいていますが、一般的なご意見をいただきたいです。

旦那とは再婚同士でお互い成人した息子がいます。
私の息子はもう自立しました。
問題は旦那の前妻との次男です。

元々は前妻と住んでおり、23歳の時に前妻の再婚で行く所が無いと言うのでマンションを借りる初期費用を出してあげました。
車も買ってあげました。
父親として出来る最後の事だろうと黙って出しました。
しかし25歳の時に仕事を辞めマンションも引き払い車も売り我が家に転がり込んで来ました。

最初は無職だから仕方ないと思い、仕事が決まるまでと思って黙って面倒みていました。
車社会の田舎なので、旦那と共同経営している会社の車を貸しました。
すぐに派遣会社で働き初め、夜もバイトを始めました。
お金が貯まったら出て行くもんだと思っていました。

それから1年後、マイホームを建てたのですが出ていく気配はありません。
一緒に引越してきて、娘の部屋になる予定の部屋に居座っています。

3年半、我が家に入れた生活費はゼロです。
とっくに正社員で働いていますが、車の保険代も税金もこちら負担でした。
3年半を過ぎ、やっと自分で車を買い生活費も払うようになりましたが月たった2万円です。
そこそこ良い車に乗り、1人で充分生活出来るだけのお給料も貰っています。
結局今4年半居座っていて、もうすぐ30歳になります。
ちなみに、家事は自分の洗濯くらいでそれ以外はコップ1つ洗いません。

義息子が帰ってくる前にご飯を作って用意しなければならない、
義息子がお風呂にはいる前に洗濯を終わらせなければならない、
いつも何故か義息子の為に時間に追われ、気付けば娘が待ちきれずソファで1人寝ている事もよくあります。
そうでなければ絵本の1冊も読んであげられたのに……

娘は私が年をとってからの子という事もあり尚更、
義息子に使っている時間も労力もお金も、娘に使いたいです

旦那には何度も、
生活費の話をして欲しい事、今後どうする予定なのか聞いて欲しい事、娘にそろそろ部屋が必要な事、
些細な事ですが積み重なりストレスが酷い事、こんな生活をさせていたら義息子の為にもならない事を伝えてきました。
旦那はその度に不機嫌になり今度話すと言い話が終わりますが、結局義息子とはそれについて話もせず何も進まず何年も経ち今に至ります。

書ききれないほど色んなストレスがありもう耐えられないのですが、
私が冷たい継母的な感じでしょうか?
結婚した時は既に義息子も成人して社会人でしたし、こんな事になる予定はもちろんありませんでした。
気まずくなっても私が話すしかないのでしょうか?
それとも、私がもっと我慢するべきですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

以前の相談は見てないのですが、旦那さんは息子さんへの罪悪感とかあったり、頼られてうれしいとか、責任を果たそうとか、あるんですかね。次男さんも親への恨みとか愛とか、当然の権利だとか、いろんな感情がごっちゃになってそうですね。
2人で勝手にやってる分にはいいですが、再婚して子どももいて、はじめからその予定ではなかったんだから、私はちょっとそれはどうなのと思います。
私も旦那がバツイチで、別れた子どもがいて頻繁に会ってますが、一緒に住むとかムリだからと最初に言ってます。もしも何か事情があって、一緒に住むとかになるのならば、離婚、または別居すると伝えてます。どうしてもというなら勝手に2人でどうぞ。私と子どもには生活に困らないだけのお金だけいただきたいですという感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、頻繁に会ってるのは旦那だけで私は1度も会ったことも名前すら知らされてません。一緒に住むのムリというのも旦那にだけ伝えてます。

    • 6月8日
  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます。
    2人で勝手に……本当にそうですよね、私もそう思います。
    色んな感情、それもわからなくもないですが、さすがに30歳でこれは色々まずいかなと思っています。
    ご意見聞けて良かったです😣
    ありがとうございました!!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし同じ状況なら…と思うと、本当にストレスフルだと思います😭うちも頻繁に会ってるというのが毎週末なのでストレスです😭
    そもそも新居に一緒に引っ越してくるも驚きすぎて、旦那もその息子もどういう神経してんの意味わからんと思います。再婚してるんだよね?娘と私への責任は?こちらは我慢しろってこと?同居の約束なんてしてなかったよね?私の息子は同じ立場で自立してますよ?30歳なんて結婚して子供いてもいい歳ですよ?て思います。30歳の節目ですし、自立を促すよう旦那さんに伝えてほしいです。ていうか、伝えろよと正直思います。
    娘さんも小学生になるし、もういい加減にしてと思います。

    • 6月9日
  • ぺこ

    ぺこ

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけて救われます😭
    その通りですよね。
    旦那さえ家事育児ほぼ丸投げなのに、なんで30歳のおじさんまで面倒見なきゃいけないのか……
    子供の時から一緒にいればまた別なのかもしれませんが、
    成人してからのためただの他人男性と暮らしているだけな感じです。
    私と娘は大事にされず守ってもらえず、家政婦なのかなと思ったり……ストレス半端ないです🥲
    旦那には何度話しても無駄なので、
    もう私達が出ていくしかないでよね💦

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんもこれからどんどんわかるとしごろになり複雑になりますよね。なんか、腹たってきました。うちも可能性があることなので、人ごとではないです。うちの旦那と同じタイプのようなので言ってもムダな感じめっっっちゃわかります。
    もう2人で勝手にどうぞと。別に自分と自分の子供が巻き込まれなければ、年齢いってから一緒に住むことになったとか聞いても、いいんじゃないと思いますが、とにかく巻き込むなと。
    別居もありな気がします。すごく大変で、なんでこっちがそんな苦労するわけ?と本当に思いますが…😣
    その場合、お金たくさんもらってくださいね🥲

    • 6月9日
  • ぺこ

    ぺこ

    本当にそうなんですよ🥲
    苦労してやっと建てたマイホーム、娘をのびのび育てたくて色々考えて建てました。
    それなのに、1日も気が休まる日がありませんでした。
    そして最近習っているピアノも頑張っているのに、
    アパートに出ればそれもさせれなくなるのかと……
    義息子の為に娘に我慢させたり、こちらが惨めな思いをするのが悔しくて仕方ありません🥲

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

旦那さんからは多分、自分から全力で子育てしてなかったからなのか?罪悪感とかあるんでしょうね、、強く言えないのは事実だと思います。同居はとりあえず結婚とかするまで仕方ないにしろその息子さんペースでの生活はしなくていいんじゃないですかね?

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます。
    娘への接し方を見ていても悪い事をちゃんと注意しないので、
    ちゃんと子育てして来なかった人なんだなと思います。
    義息子に対しては私がそこまで色々言える関係性でもないので、
    (大人になってから同居なので)
    旦那にお願いし続けて来たのですが、このままでは何も変わらなそうです💦
    ご意見聞けて良かったです!
    ありがとうございました!!

    • 6月9日
ぱん

優しすぎます🥹

母親の再婚のじゃまをする気はないのに父親の再婚はじゃまできるようですね🤔

30歳近い大人をそこまでお世話しなくてもいいと思います

夫にも同じくらいの息子さんが2人いますが、会った事もないしこれから会う事もないと思います
私は夫の妻であって、夫の息子の母親ではないので⭐️

出て行ってくれないなら、ぺこさんはぺこさんの娘さんを1番に考えた生活をする事を受け入れてもらった方がいいと思います

でも早く出て行ってほしいですよね。。。
この際母親も含めて話し合いが1番いいのかもしれないですね🤔

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます。
    本当にその通りですね。
    母親について行けば良かったのに……
    母親に話したいところです💦
    私は間違っていないと思えました。
    ご意見聞けて良かったです!
    ありがとうございました!!

    • 6月9日