※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

小学校の先生の子供への思いについて、幼稚園の先生との違いや愛情表現について質問です。

小学校教師の方いませんか?
小学校の先生って子供への思いって、ぶっちゃけどんな感じですか?
小学校に入学して、幼稚園の先生とは違うなーって感じています。幼稚園の先生も先生自身が教師という認識でいてしっかりしていましたが、でもすごく子どもたちをかわいがってるっていう感じでした。
でも小学校の先生はチャキチャキしてて、仕事として子どもたちに接しているけど、愛情?かわいいみたいに思う気持ちみたいのが見られません。(まだ、入学式、保護者会、個人面談、早退で学校に2回迎えに行った時しか接してないんですが)
先生によって個人差あると思いますが、どんな思いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん可愛いと思ってます!
1年生だと、お手紙や可愛らしいプレゼントをもらうことも多くて、可愛いな〜とほっこりします✨
ただ、業務量多くてそれどころではないことも😂
本当はもっと子どもたちといっぱい遊んでわいわいしたいと思ってます☺️

M

人によりますね💦

小学校教諭の仕事ってほんとに激務すぎて毎日セカセカピリピリで、そんななのに管理職から評価されたり、校内研究とか日々の学級経営や授業の進め方で周りの先生から評価される(評価するのは職業病😅)ので、子どものことを考えるより、いかにきちんと学級経営するか、わかりやすい授業で子どもたちの学力をつけるか、分刻みの業務の中で、子どもたちのお帰りまでに朝提出された宿題3セット✖️人数分をチェック、間違ってる子のお直し、返却したりと、子どもに寄り添う時間的精神的な余裕があまりないです。

ベテランほど要領がわかってくるので、子どもへの寄り添いはより密になる傾向がある気がしますが、ベテランでも研究肌の人は冷たいこともあります。

子どもの学力向上も、うまい学級経営も、その根底の子どもとの関係がすごく大事なので、そこに気づいてるかどうかという感じです。
個人の感想です😌