※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fuyukko
子育て・グッズ

下の子の睡眠トラブルと夫の夜勤で疲れが溜まり、イライラが募ります。特に夜勤の日はつらく、子供に当たってしまうことがあります。穏やかな旦那と比べ、娘は私に遠慮してしまう状況です。相談したいです。

上の子に強く当たってしまいます。

4歳の女の子、7ヶ月の男の子を育てています。
下の子は寝るのが下手で、お昼寝はオール抱っこ紐、夜も未だに5回以上起きます。ひどいと8回くらい起きます。
そんな状況なので、下の子が生まれてからずっと、私も4時間以上続けて寝れたことがありません。3時間続けて寝れることも稀です。

夫婦ともに実家は遠く、頼れる親族は近くにおりません。

旦那は毎週夜勤があります。
とても協力的で子育てを頑張ってくれる旦那ですが、夜勤で不在の日は特にものすごくイライラします。
仕事の方が楽だろ!!!!って思ってます。

今日も下の子の寝かしつけに2時間かかりイライラが募り、会話ができる上の子に「いつまで起きてるんだ!」等、つよい言葉をぶつけてしまいました。

私のせいで、癇癪がひどくなったように思います。

旦那は穏やかな人なので、娘はどんどんパパっ子になり、「パパがいい、ママは怒るからいや」と言います。

私なりに毎日反省し、毎朝起きた時と寝る時には娘にハグをして「大好きだよ」と伝えたり、怒りすぎた時には「ごめん、ママ怒りすぎたね。ごめんね」と伝えたりしてます。
普段は楽しく公園に行ったり玩具で遊んだりしています。

そもそもそんなにイライラしなければいいのですが、
睡眠も足りず、日々の家事育児に全く余裕もなく、
イライラが抑えられなくなります。

今日は特に酷くあたってしまいました。
私とは離れた方が、娘は健やかでいられると思います。

いつもママリは見る専門でしたが、あまりにも自分が参ってしまい、誰かにアドバイス頂きたく投稿しました。

※下の子のネントレ、みたいなアドバイスはご遠慮願います。この7ヶ月、色々トライして、それでも上手くいかず、ネントレ挑戦することで尚更苦しくなってきたのでもう嫌なんです🥲


助けてください!!😭😭😭

コメント

はじめてのままり

分かります分かります…!!😭
私みたいな母親なら居ない方がいいよな…と思ってしまいます。。
イライラしなきゃいいって分かっているのに、"寝ない"ということが1番のストレスのようで、とにかく昼寝や夜の寝かしつけの時間帯が一番イライラしてしまいます。。
子供にあたってしまう自分に自己嫌悪ですよね、辛いですよね…😢

アドバイスが言える立場ではないですが、何か言えるとすれば…
こういう時はイライラしちゃうんだ、というのを伝えてみるのはどうでしょうか?
当たってしまった時や落ち着いて自分が反省できたタイミングでも、「ママ疲れちゃってイライラしちゃったごめんね」「下の子に寝て欲しいのに寝てくれなくてママも困っちゃったんだごめんね」など理由をつけくわえると、ただごめんねというよりも子供が「そうだったのか」と思ってくれるかもしれないですし、下の子が寝られるように静かにしよう、など協力する気持ちをもってくれるかもしれません🥹
お互いさま頑張りましょう、、!😭

  • fuyukko

    fuyukko

    共感、ありがとうございます😭😭
    アドバイスを参考に、早速さきほど、上の子に説明しながら謝ってみました🙏
    しっかり聞いてくれてました🥲

    コメント嬉しかったです、ありがとうございます😭😭

    • 6月9日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    他の方のアドバイスも、積極的に試されていて素晴らしいと思いました🥹✨
    ママさんの「変わりたい」という気持ちがとても伝わりました🥲
    わたしも未だに毎日イライラしちゃうので、頑張って変えていこうと思います!お互いさま頑張りましょう🥰✨

    • 6月9日
  • fuyukko

    fuyukko

    こうして励ましていただけるママさんが今日もどこかで頑張っておられると思うと救われます😭😭
    ありがとうございます😭
    お互い頑張って楽しみましょう~😭😭💓

    • 6月10日
みかん

夜間起きられると睡眠不足だし余裕もなくなりますよね💦
一時保育などは考えられてませんか?
上のお子さんが園の間、下のお子さんも一時保育して、その間休まれたりされると少し余裕も出来たりするかな、と🥺

後はもう、家事の手をドンドン抜く。最低限の家事だけして後は横になったり休む。
夜は寝ないのが分かってるから昼間にどれだけ休めるか、に集中する。

1歳頃になると寝るリズムも安定してくるだろうけど、まだ難しいですよね🥺
私も2人育児の時が一番辛かったです💧

  • fuyukko

    fuyukko

    下の子の一時保育、哺乳瓶拒否で無理だろうと思っているのですが、ダメ元で2時間でもいいから、園に相談してみようと思います🙇‍♀️

    ついつい、家事もやっているので、もっと手を抜きまくってみますね🥹

    2人育児がこんなに過酷なんて思いもしませんでした😭😭
    コメント嬉しかったです、ありがとうございます😭

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭

イライラをぶつける相手が上の子になっちゃうのすごく分かります😭
私も毎日毎日意味もなく上の子達に当たっていました😔

下が寝るようになりイライラは減り以前よりは穏やかに過ごせているつもりですが次は下のイヤイヤで毎日イライラです😩

私は普段上に我慢させてばかりなので旦那が休みの日を使って月に1回くらい上の子達と出掛けています!
公園へ行ったり買い物へ行ったり映画を見に行ったりカラオケへ行ったり☺️
いつも下の子の昼寝の時間や都合に合わせてばかりのリズムなのでその日は上2人はやりたい事がたくさんできてすごく喜んでくれます🥰

毎日の愛情の声かけもすごく大事だと思いますが小さい子には伝わるものも伝わらない時があると思うので時間と身体を使って思い切り表してあげると親も子も心が満たされると身をもって経験しました!
お母さんも少し下の子と離れるといいと思いますし、上の子はどうしてもお兄ちゃんお姉ちゃんに見えてしまいますがまだ産まれて4年です☺️
初心の気持ちを1日だけでも思い出して向き合ってあげてください🥰

  • fuyukko

    fuyukko

    素敵なアイディア、ありがとうございます!!

    早速来週、上の子と2人でお出かけの計画を立てました!
    ちょうど夫の誕生日が近いので、パパの誕生日プレゼントを探しに行こうと話しています。

    そうですよね、まだ産まれて4年ですもんね。
    ついつい、忘れてしまってました😭

    コメント嬉しかったです、ありがとうございます!

    • 6月9日
いくみ

眠れないのってストレスですよね。お疲れさまです🍵

私は、感情を言葉にするといいよ、とどなたかに教わってからは、実践しています(*^^*)

なんかイライラする

どうしてこの子(下のお子さん)は眠れないのかな、心配通り越してイライラしちゃう(こんなに丁寧ではなくてもいいです)

あとは、どうしたらこの子(下のお子さん)寝れると思う?と思い切って上のお子さんに相談してみるとかも良いかもしれません。解決策は出ないかもですが、八つ当たりの確率は減りそうです。また、上のお子さんにとってもママが頼ってくれた、相談してくれた、というのが嬉しいと思いますから、試す価値はありそうです。

あとは、下のお子さんを一時保育に預けてみるとかも良いかもしれないですね。

少しでも長く下のお子さんやfuyukkoさんが眠れると良いですね(*^^*)

  • fuyukko

    fuyukko

    感情を言葉に出す…早速今日からやってみます!
    今までは頭でグルグル考えて、更にイライラを募らせてたように思うので😢

    上の子に、解決策も聞いてみます!
    一時保育も哺乳瓶拒否で無理だろうと思ってましたが、ダメ元で2時間でも見てもらえないか園に相談してみようと思います🙆‍♀️

    コメント嬉しかったです、ありがとうございます!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

すごくわかります🥲
私は今は仕事再開してもちろんバタバタして大変ですが子供と離れる時間ができてホッとしてる自分がいます🥹
それでもイライラして言葉が通じる上の子に当たり散らすとかあり、その度に反省です💦

私の区ではラッコルームという無料で子供を1.2時間預けて親は別の会で寝たり本読んだり1人の時間を作れる区の施設があります!!
一時保育のハードルが高いようでしたらそういうのを探してみるといいかもしれません(*´꒳`*)
児童館の方に聞くと色々な情報教えてくれます!!

  • fuyukko

    fuyukko

    やっぱり子供と離れる時間て必要ですよね、
    眠れてないので、復職が恐怖で仕方なかったのですが、自分の時間が出来ると思うと希望が持てます🥹

    自分の自治体のサービス、まだ知らないことがありそうなので、子育て支援センター行って聞いてみようと思います!

    コメント嬉しかったです、ありがとうございます!

    • 6月9日
riiinn

毎日お疲れ様です😭😭✨
辛いの分かります😭😭😭😭
眠いと本当にストレス溜まるし、イライラしますよね😫

当たったことに対して反省できてる時点で偉いですよ😭✨


皆さん言ってますが私は2人目から一時保育の利用を使うようにしました☺️
ママにも休息の時間ができるし、子供も刺激を受けて発達が進むし、いい事業だなと思ってました👍👍
最初は預けて子供が泣くのが可哀想でしたけど、うちは週2くらいの利用で5回目で子供が慣れて泣かなくなったので慣れてしまえば精神的に負担はなかったです🥹

登録のために電話したり保育園に出向いたり、預けるために用意するものを揃えるのが面倒な気持ちもありましたが、それよりも1人になってリフレッシュできる方が私にはよかったです😌✨
続けなくてもいいはずなので、試しに一回利用してみるのもありです😌


あとは少し余裕ができたら旦那さんに下の子を預けて、上の子とデートできたら最高ですね💕
でも自分の余裕がある時でいいと思います🥹🥹

いつも頑張ってるんですよね😭
辛い時は自分を優先できる時間があったら1人の人間に戻ったーって思いますよね😭👍

  • fuyukko

    fuyukko

    共感いただきありがとうございます😭
    やはり一時保育、いいですね!
    毎日行く訳じゃなくても、何度か行けば慣れてくれるものなんですね、希望が持てます😭

    自分のためにも家族のためにも、1人時間の確保に動こうと思います🔥

    コメント嬉しかったです、ありがとうございます!

    • 6月9日
はじめてのママリ

抑肝散加陳皮半夏という漢方をお母さんが飲んでみるのはどうでしょう😵
私も上の子が夜泣きかなり酷いタイプで、イライラがとまらずその時期飲んでいました!
子供の夜泣きにも飲ませられるものなので、授乳中でもいける気がします!
調べてないので、何とも言えないですが💦
この漢方は、即効性があるタイプなので数日で効果出るんじゃないかなーと思います!

  • fuyukko

    fuyukko

    とっても貴重な情報、ありがとうございます😭😭😭😭

    早速さきほど薬局で、ご紹介いただいた漢方買ってきました!!授乳中でもOKとのことでした👌
    知らない情報だったので、すごくありがたいです😭

    例え効かなくても、漢方飲んだという事実でマインドコントロールして眠れる気がします笑

    とてもありがたい情報本当にありがとうございます!

    コメント嬉しかったです、ありがとうございます!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

私も上の子にめっちゃイライラして怒鳴ってしまって後悔の繰り返しです。

下の子を一時保育考えてみたりしてます。
あと、私の体に限界を感じたので鍼と整体行きました。ちょっと良くなった気してます。

  • fuyukko

    fuyukko

    鍼と整体ですか!!
    まだ行ったことないので、今月早速行ってみようと思います!

    下の子は哺乳瓶拒否で一時保育諦めてたのですが、今回色んな方に一時保育勧めていただいたので、ダメ元で数時間でも見てもらえないか、園に相談してみることにしました。

    もっと他人に頼って少しでも改善したいです😭

    お互い良い思い出になる日が来るよう、踏ん張りましょう😭😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしてると身体が凝り固まってたりしてるみたいで、鍼でほぐしてもらいました。身体が調子良くなると気分が少し変わる気します!是非!

    • 6月9日
  • fuyukko

    fuyukko

    はい、早速近くの治療院調べました!
    あと、鍼ローラー?なるものを知り買おうか迷ってます笑
    ありがとうございました!!

    • 6月10日