※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1日3回のお昼寝が基本ですが、夕寝ができない日もあります。夜の寝かしつけが時間がかかることも。体力が有り余っている可能性も。睡眠退行かもしれません。夜の寝かしつけのルーティンも知りたいです。

生後8ヶ月でお昼寝何回しますか?
うちの子は活動時間2時間〜2時間半でその後お昼寝をするのでだいたい1日3回してます。
たまに夕寝ができない日があって5時間とか起きてる時があるのですが大丈夫でしょうか😭?
今週に入ってから寝室に連れて行くと動き回って夜も寝かしつけに時間がかかります。
体力が有り余ってるってことでしょうか?
これが睡眠退行ですかね🥹?
夜の寝かしつけをどんなルーティンでやってるのかも知りたいです🤔

コメント

deleted user

同じく、3回です☺️

そろそろ2回寝に移行時期らしいですが、上の子もよく寝る子で10ヶ月頃までは3回寝してました。笑

就寝に響くなら、少しずつ2回寝に移行していくのもありかと思います。
夕寝がなくなったら、その分早く就寝するといいそうです。
(一時期18時とかに寝てました…😭)

夜は上の子がいるので全然構ってあげられませんが、寝室では絵本一冊→「大好きだよ」→電気を消す、です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2回寝なら早く寝かせてあげるといいんですね!

    寝る前に絵本読んであげられるのが理想ですがなかなかできずです😂

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちの8ヶ月の息子も、活動時間は2時間〜3時間くらいで、30分くらいしかお昼寝してくれないこともあるので1日3回してます🥹

うちも夕寝しない時もありますが、その時は活動時間超えすぎないように早めに寝かせています😴

寝室に行くとずーっと動き回ったりして寝かしつけ時間かかりますよね、、🥲
支援センター行ったりお散歩行ったりして体力は使っているはずなんですが、元気有り余ってます😂

あまり回答になってませんが、、うちもほんとに同じようなかんじです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がみえて安心しました😮‍💨
    夕寝しないときは活動時間を考えて早めのがいいんですね😌

    • 6月11日
はじめてのママリ

うちの子は寝ない日だと1日に1回とかしか寝ないです、、笑
夕寝はしない日のことの方が多くなりました…🤔💭
一応最近は
8時起床 ミルク
9時朝寝
10時半起床
12時半離乳食
13時〜15時の間に寝始めて30分から2h寝る
15時頃 ミルク
17時半 離乳食
18時半〜19時 お風呂
20時から21時 就寝
って感じです
ちなみに、朝寝しない時もあれば昼寝をしない時もあります、笑

夜のルーティーンは、生後1ヶ月頃からお風呂上がってミルク飲んだあとから必ず寝かしつけ(7ヶ月手前まで抱っこ)をしています!
7ヶ月頃からは添い寝したら寝るようになりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく押していただいてありがとうございます☺️
    夕寝がだんだんできにくくなってくるってきいたのでどうしたらいいんだろうと思ってました(笑)
    夜のルーティンはうちも同じかんじです!

    • 6月11日
はじめてのママリ🌻

活動時間3時間半〜4時間で、お昼寝2回です。たまに夕寝のタイミング逃して1回になったときは7時間とか起きてます😂
寝かしつけはあまりルーティン化してないんですが、お風呂→授乳→眠くなる頃に寝室って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長時間おきちゃいますよね😅
    こんなに起こして大丈夫なのか不安でしたが、同じような方がみえて安心しました😮‍💨
    教えていただきありがとうございました😘

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちも、3回ですが
抱っこ紐しなければ3回も寝ないと思います😂
2.3時間起きててもグズついたりしないし、体力有り余ってるのかな〜っと思いつつも3時間くらいしたら抱っこ紐するとすんなり寝ます🤣

5時間とか起きてても、夜寝れてるのであれば問題ないかと思います🫶

夜の寝かしつけは、おむつ変えてミルク飲ませてそのままベッドで添い寝です😊
夜は何故かセフルねんねです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぐずらないならいいですね👏
    抱っこ紐だと安心してスッと寝てくれるんですかね😌

    セルフねんねしてくれるの助かりますね!!笑

    • 6月14日