※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
DXB
ココロ・悩み

夫の単身赴任でワンオペ育児が大変。頼れる人がいない状況で不安。ヘルパーなどのサポートも限られている。心強いけど今は優しい言葉が欲しい。助言やアイテムの提案をお願いします。

夫の単身赴任によるワンオペ

来週から夫が海外に単身赴任です。
子供は今やっと三ヶ月。
二ヶ月前に唯一の家族の母が亡くなり、頼れる人はいません。
義理の両親も海外で生活しているので、頼れません。
なんとか頑張るしかない。とは思いつつも、育児で寝れない日々が続くと不安が増してくるし、今もまだ母を亡くした悲しみから毎日何度も泣いています。
こんな状態で本当に自分大丈夫なのかな?と。
夫には単身赴任している人の家族はそんなものだと言われますが、こんなに頼れない状態ってみんなどうしているのでしょうか?
関東圏なのですが、あまりヘルパーさんやシッターさん、ナニーさん、ドゥーラさんが周りにいなくて、今必死に探しています。
行政のサポートで、一人来てくれそうな人が見つかりましたが、週に一回二時間までしか都合がつかないとのこと。
母が亡くなって、至急の手続きはどうにか終わらせましたが、まだまだやるべきことが残っている状態でもあります。また引越しも相まって、家の中もまだ段ボール開けられていないものもある状態。

ワンオペの時に役立ったことやアイテム。
心持などなんでも良いです。アドバイスをいただけたらと思います。
結構心強いタイプなのですが、今は弱っているので優しい言葉が欲しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

お金があるなら、いくらでもベビーシッターはありますよ。

一緒に行ったらいいんじゃないでしょうか、、??
(私は2歳のときにアフリカの国に行きました。
妹はとある東南アジアの国で生まれました。)

  • DXB

    DXB

    シッターさん、、東京や同じ県の中心地にはいらっしゃるのですが、何卒交通の便が悪いところに住んでいて、距離的に来てくれる人を探すのが難しいのです。
    今必死に探しています。
    一緒に行くつもりだったのですが、夫がワクチン接種は日本でやってほしいとのこと。
    毎月帰ってくるよりも、ある程度まで打ってからの方が良いとの判断です。
    私自身も海外生活長いので一緒に行くことは構わないのですが、赤ちゃんの為に何がベストかを考えると、

    • 6月8日
  • DXB

    DXB

    私自身、単身赴任先は住んだことがないのですが、夫は住んだ経験もあり、夫がそういうのであれば。。。という結果でこのような方針が決まりました。

    • 6月8日