※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9日目の赤ちゃんが寝ないことで悩んでいます。育児に疲れ、心配や不安が募っています。同じ経験をしたお母さんがいるか、この状況がいつか終わるのか不安です。助けて欲しいとのことです。

助けてください。生後9日目、全然寝てくれません。
ほぼ完ミの混合で育てています。

5月末に出産し、夫が6月中は仕事が激務なため、自宅から1時間ほどの実家に帰ってきて両親の手を借りながら育児をしています。

娘なのですが、日が経つほどに寝る時間が少なくなっています。
入院中はむしろ寝てばかりで無理やり起こしてミルクをあげているような状態でした。寝てばかりで心配していたのに…。
生後7日目くらいから夕方頃に目が覚めるようになり、ギャン泣きで寝ないようになってきました。その日はミルクをあげたら寝てくれましたが、昨日は18時の沐浴後から夜中の2時まで寝てくれませんでした。8時間です。抱っこしてもミルクあげても母乳をあげてもオムツかえても泣き止んで寝てくれません。
興奮していなのかハフハフして目はぱっちりぎょろぎょろ、手足はバタバタとしていて明らかな今までと違う様子に怖くなるほどでした。
最後はおっぱいを咥えさせて力尽きたようでそのまま寝ました。
そのあとはお昼前まで3時間ごとのミルクを与えて寝ていてくれました。
夜は母が交代交代で抱っこしてくれましたが、2人してもうぐったりです。

そして今日ですが、14時のミルクから起きていて、一瞬寝たか?と思っても30分経たずに泣き出します。手足をバタバタとして起きてしまいます。
土日は夫が実家に泊まり込みで来ているので、今は夫が抱っこしてあやしてくれています。
このくらいの生後日数の新生児は逆に寝てばかりで心配という質問をママリでよく見て、うちの子と全然違う…ととても落ち込みます。もちろん子どもによって違うことはわかっていますが、寝てくれるならいいじゃん…と思ってしまいます。

ここ数日程度のことですが、精神的に疲れてしまって辛いです。
明日はもう1日中起きているのでしょうか。明日が怖いです。
全然この子が可愛いと思えません。
私自身寝れていない影響なのか、この子はどこかおかしいんじゃないか?脳に障害があるんじゃないか?と悪い方へ悪い方へ考えてしまいます。
もう少し日数が経てばまた変わるでしょうか?1ヶ月と経てばマシになるでしょうか?終わりが来ると思えばがんばれそうですが、ずっとこのまま?と思うと、こんなこと思ってはいけないことはわかっていますが、死にたくなります。

こんな大変な思いをさせてしまって、夫、母にも申し訳なく思ってしまいます。
夫も母も誰のせいでもないよ、責任を感じないで。一緒にやってくから1人で抱え込まないでと言ってくれました。
赤ちゃん見とくからちょっと寝てきなと言われましたが、泣き声が聞こえるともう泣かないでよと涙が出てきて眠れません。

最近魔の3周目というような言葉を見て、この先もっと辛くなるのか?と思うと怖くて仕方がありません。
同じようなお子さんを持つお母さんいらっしゃいますか?いつか終わるのでしょうか?この子は大丈夫なのでしょうか?もう助けて欲しいです。

コメント

☺︎

段々と外の世界に出てきたことに気づいて起きてる時間が長くなってきますよ😌新生児でも寝る子は寝るし、寝ない子は寝ないです😌モロー反射で本人も寝たくて寝れなかったりするので、お包みやスワドルを使ってから抱っこするのもいいと思います😌泣くことでしかまだ自分のことを伝えられないのでたくさん泣きます。無理に泣き止ませようとしなくてもいいですよ😌オムツ、ミルク、室温や服の枚数など見直しても泣いてるなら泣かせててもいいと思います😊泣き声聞くと泣き止ませないととしんどくなるので、他の方に任せられるなら泣き声聞こえない部屋で少し休みましょ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    気がついたんですかね😢
    今日は沐浴後にミルクをあげてバスタオルでおくるみのように包んで抱っこしたら落ち着いたようで寝てくれています😭
    寝てるときにモロー反射が多いとは思っていたので、おくるみが効いてるかもしれないです。
    多少は泣かせといてもいいと思いつつ、死んじゃうんじゃないか?と思うほど絞り出すように泣くので怖くて😢
    辛いときは母や夫に甘えて休みたいと思います。

    ありがとうございます😭💕

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

うちも寝なかったですよ〜😂夜は寝るって概念を捨てると楽ですよ💡リズムついて夜は寝るようになるのって3−4ヶ月頃からなので、それまでは夜中ずっと起きてようが朝寝たらいいやくらいで😊さすがに24時間寝ないことはないと思います😂

そして夜寝なくても良いやって割り切って赤ちゃんあやしながら深夜番組見たり、抱っこして歩きながらラジオ聴くと気が紛れていいです♡あと夜お母さんやご主人と交代交代はおすすめしません。みんな疲れるので💧夜は母として自分が頑張る。そして夜しっかり休んだお母様やご主人に昼間見ててもらって自分は寝る。みんなで夜寝ないとみんなどんどん疲れてしまうので、お母様たちには夜は寝てもらうほうが結果的に自分も休めます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにもう寝ないものとした方が気持ち的に楽かもしれないですね😭
    夜の暗い中でギャン泣きされちゃうとメンタルにきちゃって😢
    他の時間で寝てくれればいいや!って気持ちも持ちたいと思います!

    今まであやしているときは子どもに集中していたので、録画してたテレビとかYouTubeとか見ちゃおうと思います😂
    確かにそうですよね!上手にみんなが休めるように工夫しながら頑張りたいと思います!

    ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 6月8日
Sawa

産まれたばかりの赤ちゃんが泣くのは普通のことですよ😌
産後のメンタルにはきついですよね😭
寝るのが得意な子もいれば下手くそな子もいるので今の段階で脳に障害があるとかは判断できないですね😥
ミルクの量は足りてますか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児は寝ているものって自分の中で思いすぎていたかもしれないです。ギャップが大きくて😢
    あまり障害とかどこかおかしいんじゃとか考えすぎないようにしたいです!
    ミルクは足りていると思います…自信ないですが…。
    70-80mlを様子を見て調整しながらあげています。80mlだと吐き戻しはないですが、お腹がパンパンなことがあるので70mlあげることが多いです。
    ミルクの量もなかなか難しいです…🍼

    • 6月8日
  • Sawa

    Sawa

    お腹パンパンならのの字マッサージしたり綿棒浣腸してあげるとスッキリしますよ🤔 
    まだ飲むのが下手で空気いっしょに飲んじゃうので。

    • 6月9日
deleted user

上の子が全く寝てくれない子でした😭💦
お気持ちめっちゃわかります。
私も凄く辛かったです。
先が見えない、こんなに寝なくて大丈夫なのか、どうしたら良いんだろうとずーっと悩んでました。

結論から言うと…、大丈夫です!
今現在元気な小4男子に成長しています😊
かなりのショートスリーパーでしたが、成長曲線からはみ出さず本当に元気に(笑)育ってました😂

私はおしゃぶりをさせてました💦
合うおしゃぶりに出会うまで結構かかりましたが、おしゃぶりをさせることで気が紛れるのかちょっとはマシになってました!
良かったら試してみてください😊

確か数十種類は試したように思うので1個、2個がダメでもめげずに合うものを探し続けてみてください😭

こんなアドバイスにもならないことしか言えなくてごめんなさい😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    経験者のママさんからのコメントすごく嬉しいです😢
    元気な男の子に育っていると知って安心しました✨
    私の娘も元気に大きくなってくれたら…。

    おしゃぶりですね!母からもおしゃぶり一回考えてみたらってちょうど言われていたところなんです😳
    このまま睡眠で困ることが続けば私もおしゃぶり探しをしたいと思います!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月8日
amo3

抱っこかわってあげたいぐらいー!
寝てくれない、眠れない、本当にしんどいですよね。産後間もない心身には特にこたえると思います😢

まずは出産お疲れ様でした。
赤ちゃん、病院から別の環境になったことに気づいたんですかね?
ざわざわ感の違いや、室温湿度、衣服の感覚等、何かしら感じ取ってるかもしれません。
赤ちゃんも慣れれば、また少しずつ変わってくるかも。

ちなみに息子もぜーんぜん寝なくて、新生児は18時間ぐらい寝てるみたいな情報見て「え?」って思ってました。。
細々寝かせてトータル8時間ぐらいでしたね。深夜3時頃の授乳でようやく3時間まとまって寝るという日々で…他は抱っこしてないと寝なくて、ほんとぐったりでした。。

とりあえず、産後で身体もメンタルもボロボロかつ睡眠不足が極まっていると思うので、とにかく「まとまって寝る!」っていう日を作る方が良いと思います。2時間でも3時間でも。
睡眠不足だと、ほんとやられます。

もう存分に家族に甘えまくりましょう!みんなで育てましょう!
妊娠、出産と大仕事終えたばっかりなんですから、他の誰でもできるお世話なら誰かに頼んだって良いんです!

心配になるのも、ちょっとしたことが気になるのも、全部産後あるあるなので、「あー産後なんだなぁ」って思って自分を労ってあげてください☺️

産後ケアのサービスも活用して良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    かわってあげたいだなんて、そのお心だけでもとっても嬉しいです😭
    ただでさえ3時間ごとの細切れなのに寝てくれないのでしんどくて…。

    実家は常に人がいるし、生活音もずっとあるので、環境か変わったというのは原因の1つかもしれないですね😢

    18時間も寝るなんて情報あるんですか😭そんな😭
    私も細切れで寝かせても10時間くらいかもしれないです。
    深夜の3時なんて…辛かったですよね😢

    寝不足って本当にメンタルにきますね🫠私もできるだけ少しでも寝れるように家族に協力してもらおうと思います!
    産後ケアも検討します!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月8日
mica🍊

全然普通ですよ!うちもほんっっっとに寝なかったです。
寝過ぎてて…みたいな投稿見るたびに羨ましくて仕方なかったですー😭

辛いですよねー寝れないの😭ほんとに手伝いに行きたいぐらいです🥲
ひとりで全部頑張らなくていいんですよ!
お母さんや旦那さんの力も借りましょう!
1日ぐっすり眠れる日をとらせてもらえば少しは楽になるかもしれないです。甘えられる時は甘えましょ🥲

そして、悲しい話ですが2歳ぐらいまでは寝不足続くと思います…
1歳まではほんっとに寝れないです😞
なので本当にがんばりすぎないでください😣

今できる大事なことは、朝起きたら朝日を浴びて夜は19時ぐらいからは暗い部屋で過ごして昼夜のリズムを作ってあげることかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    本当に羨ましすぎて😭😭

    手伝いに行きたいなんてそういってもらえるだけでも嬉しいです😢✨
    お昼の時間でもまとめて寝られる時間を作りたいと思います!
    せっかく助けてくれる家族がいるので、甘えてみます😢

    悲しい情報😭長期戦なのですね😭
    体力と気力が持つように力を抜いて頑張っていきたいです…。

    リズムがなかなかできていないので、今後気をつけたいとおもいます!

    ありがとうございます✨

    • 6月8日
👧🏻

わたしも5月末に出産しました!😇
マタニティーブルーで全てが不安全てに泣いてます😅
全然子供も夜寝ないですし、元々私たちは夜寝てたからほんとにしんどいですよね
わたしも魔の3週が恐怖で仕方ないです、、アパートなので周りにも気を使い余計に、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    同じ頃に出産されたんですね!出産お疲れ様でした✨
    メンタルだけじゃなくて、身体もまだいろんなところが痛くてしんどいですよね😢
    3週目なんとか一緒に乗り越えましょう!
    私も里帰りを終えたあとはアパートに帰るのでクレームに怯える日々になりそうです…😭

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私は3月に出産しましたが、当時の状況が全く同じでした😭
私も夫が激務で1ヶ月実家に帰って育児がスタートしましたが、昼夜問わず全然寝てくれなかったです😂
ビックベビーで産まれてきたので泣き声も大きく、体もバタバタ激しく動かしていました😱あまりにも激しかったので、私も脳に何かあるのでは…?!と検索して不安になっていました💦

私は骨伝導のイヤホンを買って、ポッドキャストでラジオを聴きながらあやしていたら気が紛れて少し楽になりました!
あとは、赤ちゃんのお腹が張っていて泣いてしまうことが多かったので、生後1週間以降ミルクを増やす時は慎重に様子を見ながら増やしていました!
そして私の場合はですが、意外と実家にいると両親に迷惑をかけていないか心配で、手伝ってもらえると助かる反面、申し訳ない気持ちが強くてそれが結構ストレスになっていました。予定より少し早めに自宅に帰ってからは赤ちゃんが泣いても、泣き止ませないと!という変な焦りがなくなって気持ち的に楽になりました。(賃貸ですが苦情がくるまでは大丈夫だろうと開き直ってます笑)

そして現在生後3ヶ月ですが、夜は割と寝てくれるようになりますよ😊
(日によりますが😂)
あと日中起きていても機嫌がいい時間も多くなってくるので、一緒に遊んだりスキンシップをとるのが楽しくなってきます☺️
まだまだ3ヶ月なのでこれからどうなるかはわかりませんが🥹
辛い時は周りに頼ってくださいね!
お互い慣れない育児で大変ですが無理せずいきましょう🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    同じ状況だった方がいて本当に救われた気持ちになりました😢
    びっくりするくらい同じ状況です!
    大きめ赤ちゃんはパワーもあるから辛いですよね😭私の子も体力と力があるのかバタバタもすごいし声も大きくて…。

    ラジオいいですね!私も聞いてみようと思います。
    私の子もお腹がパンパンのことがあったので、量には気をつけてあげています😢

    わかります!私も母にすごく負担をかけているんじゃと気になって気が休まりません😭
    家族みんな仕事しているので、赤ちゃんの泣き声で寝れていなかったらどうしようと焦っちゃいます…。
    早めに里帰りを切り上げるのもありですね!

    きっと楽になるときがくると信じて頑張ります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

うちの子も、全く同じ感じでした!!
お雛巻きというおくるみの巻き方を助産師さんに教えてもらい、モロー反射を防ぐようにしたら凄く眠ってくれるようになりました。
生後半年の今では、逆に寝過ぎだなと思うくらい別人になりました笑

いつかは絶対、きちんと寝てくれる日が来ます。必ず終わりますよ!!!
産後2ヶ月なんて、私もホルモンのせいか情緒超絶不安定だったので、気にしすぎと言われてもそんなの無理だわ!ってかんじですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
でも、本当に突然ゴールが見えてきます。むしろ、気づかない間にゴールテープ切れてます!笑
それまで、これでもかってくらい自分を甘やかしまくって下さいね!!!!
食べたいもの、甘いものたくさん食べましょう!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、勝手に生後2ヶ月と勘違いしました💦
    産後間もないなら、なおさらホルモンの状態が不安定なせいだと思います!!!!
    お互い、無理せず育児やっていきましょう☺️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    お雛巻きですね!調べてやってみます!
    モロー反射が多い子なのでおくるみ作戦いいかもしれないです🥹
    羨ましいです😭私の子もそうなったらいいな😭

    いつか必ず終わりますよね😢いつか終わると唱えながら頑張ります!
    早くテープ切りたいです🫠

    自分を甘やかしながら頑張ります!
    ありがとうございます😭💕

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

多分誕生日同じです♡
うちも女の子出産しました♡
うちも病院の時とは全然違くて寝てくれない感じでしたが、おしゃぶりで落ち着いてくれて、眠りについてくれます。

あとはお風呂が好きみたいなので、夜はお風呂→ミルク→寝る、と体を温めてあげるのを気を使ってます。
夜は1度起きますが、ちゃんと寝てくれてますよ😴

余談かもしれないですが、反町隆史のポイズンが赤ちゃん寝るそうなのでYouTubeで流してあげてみてください(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    同じですか😭✨
    お互いに出産お疲れ様でした!

    病院ではあんなに寝ていたのになんでなんですかね😢
    おしゃぶり私も買ってみようかな…

    うちの子はお風呂ギャン泣きなんですよ😢私の手際が悪いのもあると思いますが…。

    ポイズン有名ですよね!試してみます!

    • 6月10日
れいか

毎日お疲れ様です🥺
過去の私を見てるかのように感じてコメントしちゃいました。

お気持ち分かります。新生児期ほんとに辛いですよね…
産後の身体で初めての育児はメンタルやられる…😭

あらゆる便利グッズ試してみてください!!
私の場合、モロー反射すごい子なのでおくるみで防いでました。
スワドルやエルゴポーチおすすめです!
新生児期から使えるおしゃぶりなどもあります。

何しても泣き止まないとき私もずっと抱っこしてゆらゆらして次の授乳で力尽きて寝るってことしょっちゅうでした。
こんな小さい体でずっと泣かせたら死んじゃうって思ってたし、なにより泣き声が頭に響いて耐えられなかったです。

でも、今思えば自分が疲れるだけなので安全な場所で10分ほど泣かせといて良かったなって思います!
でも夜中に泣かれると周りを気にしちゃって泣かせたくても出来ないですよね…

今ではイヤホンで音楽聴きながら泣かせてます!
泣いてる我が子見ながら、何が気に食わないの〜なんて抱っこせずに喋りかけるだけという余裕も出ました🤣

ぜっったいに終わりが来ます!!そして可愛いって思えます!!
全力で向き合ってる証拠です。
はじめてのママリさんは立派ですよ☺️

交代制のほうがご家族も楽だと思うので時間決めて寝る時間無理矢理にでも確保してください🙇‍♀️
寝る時も別室でイヤホン付けて寝ると案外寝れますよ!