※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃ
ココロ・悩み

話せる人がいないので、ここで吐き出させてもらいます。気持ちが沈んで…

共感してほしいというか、誰かに話を聞いてほしいというか、、、
話せる人がいないので、ここで吐き出させてもらいます。

気持ちが沈んでしまい、最近はネガティブな思考ばっかりです。
半年前に母を亡くしました。正直とても辛いです。
私は一人っ子で、父はまだ元気です。私にも家族ができ、生前母が言っていた、家族はとても大切という言葉が今母の死でさらに身に染みてます。

普段は子供たちもいて、仕事もしてるし、毎日怒涛のようにすぎていくので、気が紛れるというか、、子どもたちが元気にさせてくれるというか。

ただやっぱりふとした時に考えてしまいます。母のこと。寂しいですとても。会いたくて仕方ありません。話たいです。
それがもう、毎日考えるようになってしまいました。

今の仕事を始めて1ヶ月。専門職で私は無資格、未経験で始めました。1番は子供がまだ小さいので働きやすさを選びました。
そこもちょうど今、大変だなと挫折しそうになっているタイミングです。自分が決めたことだし、責任をもってやり続けたいと思っています。ただ最近はキャパを超えそうになっていて。愚痴とか吐き出ししないと潰れそうで。

何か抱えていたり、愚痴とかって今までは母や主人が、私の本音を1番に吐き出させられる存在でした。
主人にももちろんいろいろ話せるのですが、最近は夜話す時間がなかったり、話てもなんか違うなというか(聞いてもらっているのに失礼ですよね)、モヤモヤがずっととれなくて。
母のことも、逆に気を遣わせてしまいそうで言えないです。まだ母も若かったので周りに共感できる人もいないです。職場でもまだ若いからご両親はもちろんいるよね、みたいな雰囲気も今は辛い。。


今の職場について母に相談したらなんていうのかなとか、こんなことがあったよどうすればいい、とか、もう私のことをよく理解していて母の話もなんか自分の中にスッと入ってきて、ほしい言葉もくれて。私って本当に母を頼りにしていたんだなと、母の存在の大きさを実感しました。
どこがで、母を亡くした時自分の過去も消えた、というのを見たことがありました。その時は分からなかったのですが、今はよく分かるなーと思います。入学式卒業式受験、そこにはいつも母がいて。その時はどうだったとか、私の覚えていないところはもう誰も知らない。あぁこういうことかと思いました。これから子どもたちの育児にたいしても、私の時はどうだった?とも聞けないんだなぁと。やっぱり寂しいですね。父にはまだまだ聞けるので、幸せなことだなぁとも思います。
ネガティブだったり、気持ちが落ち込んでいる時ほどずしっときます。
父は今元気なので、今まで以上に父の身体を心配するようにもなりました。体調くずさないかなとか健康診断受けないとね!とか。もちろん私も母のように早くに病気が見つかる場合もあるので、健康診断も受けていかないとです。自分、主人、子どもたち、みんな健康にすごしてほしいです。
寂しくなったらお線香あげに行ったり、そこでお話ししたりして少しでも母を近くに感じられるようにしてます。子どもたちの記憶から母が消えないように、少しでもばあばの記憶がこれからも残り続けるように。

今は自宅の近くにある母の入院していた病院を見るといろいろ思い出してしまったり、救急車を見ても思い出したり、毎日母のことを思い出してます。
あー話したい。仕事の話も聞いてほしいよぅ。

長々と失礼しました。聞いてくれてありがとうございます。

コメント