
幼稚園の仲良しダンス仲間が増えて、新たな友達との関係に戸惑いを感じています。娘は気にしていないけど、自分は疎外感を感じています。この気持ちについてどうしたらいいか悩んでいます。
幼稚園の年少の頃から土曜日にダンスを習っています
ほかの園のAちゃんBちゃんとうちの娘は大会で同じ演目で踊っているっていう結束力もあり、
親子でそれなりに仲良くしていました☺️
この春、うちの子の幼稚園のお友達Cちゃんが『卒園したら別の小学校で寂しいから、休みの日にうちの娘に会いたい』という理由でダンスクラブに加入してきました
Cちゃんママと私も飲みに行くくらい仲良いです
Aちゃん、Bちゃん、Cちゃんが同じ小学校です🥹(1クラスの学校)
急速にその3人と親たちが意気投合した感じで、
学校の話とかしたり、知らないお友達の話で盛り上がってなんか疎外感を感じてきました。私が😂
娘は誰にでもドライなタイプなので気にしていないし、4人で遊んだりしています
何ですかねこのモヤモヤは。
皆さんは気にしませんか?冷たいコメントはつらいです😂🙏
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
私そういうのめっちゃ気にするし、謎に落ち込んでしまいます🤢
子供はなんにも気にしてないのに、親が気にしてどうするんだって思うかもしれないですけど自分の性格上無理なんですよね🥹
みーんなで仲良くしたらいいじゃん?!って言いきかせるけど、実際3人しか分からない話題もこれから先も出てくると思うし、憂鬱になってしまいます😂気を遣ってくれる方はその中でいたらいいんですけどね🥺✨
コメント