※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お金・保険

産休中の収入0で非課税。旦那は納税中。非課税世帯給付金は受け取れないか相談。給付金はもらえるかどうか。

去年1年間産休育休で収入0のため、私の令和6年度の税金は非課税になりました。旦那の扶養には入らずフルタイムで働いています。
旦那は仕事をしていたので税金を払っています。
ここで質問なのですが、
私は非課税ですが旦那は、納税しています。そうなると非課税世帯給付金は受け取ることはできないのでしょうか?

旦那と同じ世帯になると給付金はないと考えるのが正しいのですか?それとももらえるのでしょうか。

定額減税の恩恵も受けれず、給付金もないのだとしたら嫌だな〜と思い質問しました。

コメント

ママリ

旦那さんが課税されてますので非課税給付金は受け取れません。

去年収入がなかったということですが、去年旦那さんの方の税扶養に入る手続きはしていますか?
手続きをしていれば主さんの分の1万円は旦那さんの住民税から引いてもらえますよ。

  • ぽん

    ぽん

    扶養になる手続きはしていません😔詳しくありがとうございます!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

今現在は働いていないんですか??
今年の収入が108万以上あれば今月のお給料で定額減税されると思いますよ🤔
今も育休中なら旦那さんの方で定額減税受けられると思います(^^)
非課税世帯の対象にはならないですが4万円は受け取れると思います😊
住民税の1万は多分あとで振込になるのかなと思ってます(^^)

  • ぽん

    ぽん

    今は働いています!
    詳しくありがとうございます!

    • 6月8日
ママリ

主さんは住民税の1万円分がないだけで、所得税は定額減税の対象ですよね?

無論、非課税世帯ではないので、
給付金はありません。

  • ぽん

    ぽん

    なるほど!!ありがとうございます!

    • 6月8日