※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
妊娠・出産

第2子の出産要件で保育園入園する場合、出産日の2ヶ月前から申し込めます。育児給付金は入園後次月に打ち切られる可能性があります。育休給付金をもらいながら保育園に預けるのは難しいかもしれません。

現在1歳息子の育休中です。
自治体が育休延長したい旨を書面で提出すれば2歳まで保育園を落としてくれる自治体で手続きをしています。

この度第二子を妊娠いたしました。

しかしこのまま息子を保育園に預けず2人目を育てていくのはしんどそうなので、1人目を保育園に預けたい旨を区に連絡しましたら、第2子の産休に入る月に保育園を入園させれば働かなくても息子を保育園に入れられるし、うちの自治体は出産後も継続的に通わせても大丈夫と言っていただけました。

ここで質問なのですが、

上記は就労要件での保育園入園の場合ですが、妊娠、出産要件で保育園入園をする場合、出産日の2ヶ月前から申し込めると書いてありました。

しかし、これで2ヶ月前から申し込んだとしても育児給付金は入園して次の月には打ち切られてしまうのでしょうか?

できれば育休給付金はもらったまま保育園に預けられるとベストなのですが、妊娠出産要件を利用しても難しいですよね?

コメント

はじめてのママリ

自治体によっても違うかも知れませんが、うちの自治体では就労での入園だと、産後も通えますが、妊娠出産での入園だと、産後2ヶ月ぐらいで退園となり、継続利用はできないのですが、、、。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと育児給付金は、上の子の保育園入園とは関係なく、下の子の分でもらえませんか❓

    • 6月24日
  • ゆり

    ゆり

    回答ありがとうございます!

    やはり妊娠要件での入園だと退園させられちゃう可能性高いですよね。

    育児給付金は産休入る月の入園なら多分下の子の出産手当金に切り替わるとおもうのですが、妊娠出産だともっと早くから保育園いれるかな?と思ってしまって。

    • 6月24日
りー

2人目の予定日6週前からは上の子の育休給付金ではなくて下の子の出産手当金に切り替わりませんかね?
私のところは産前産後で入園したら復職しない限り二ヶ月くらいで退園です。

  • ゆり

    ゆり


    切り替わるとおもいます!
    ただ、妊娠出産要件ならもっと早く保育園いれられるかなっておもったんですけど、育休打ち切られる可能性もありますもんね😭

    • 6月24日