※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

赤ちゃんと犬の世話でストレスを感じています。愛情を注いでいるが、犬が寂しそうに振る舞う。育休復帰後の心配もあります。同じ経験の方いますか?

元々犬を飼っていて、
その後に自分の赤ちゃんが産まれた方
相談に乗っていただけませんか??

現在生後1才半のマルプー♀と
生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。
元々1人目の子供のように犬を可愛がってきて
産後も変わらず接しているのですが、
やはりどうしても赤ちゃんの世話などで我慢させてしまっていることが多い状況です。
ストレスを感じているのか、腕の毛をむしってしまい、ハゲが出来てしまいました泣

なるべくストレスを発散できるよう、
朝と夕方に赤ちゃんも一緒にですが散歩に行ったり、
旦那が休みの日はドッグランに行ったり、
お家の中でもボール遊びをたくさんしたりしています。

愛情もたっぷり注いでいるつもりなのですが、、

特に赤ちゃんを連れて買い物に行く時など
すっごい寂しそうな拗ねたような顔をします😭

現在わたしが育休中なのでほぼ家にいますが、
元々は日中はずっとお留守番をしてくれていました。
行く前におやつをあげたらすんなりゲージに入り、
数回吠えた後はお腹を出して寝ていたのですが、
今はなかなかゲージに入りたがらず、お出かけ用のリュックに入り自分も連れてってというような表情で訴えかけてきます泣
また外出中ペットカメラを覗くと
横たわることもなく、ずっとお座りをして私の帰宅を待っているような感じです。
可哀想になるので、外出した際もなるべく早く帰るようにしています。

ですがこの先私の仕事復帰も待っているのに
このままでいいのかなと思うようになりました。

同じような状況になった方いますか???
育休復帰後、わんちゃんの様子はどうでしたか???

コメント

ままり

日中犬の幼稚園に預けるのはなしですか?💦
近くにないですかね?

  • もも

    もも

    近くにはないのです、、
    あればいいのですが😭

    • 6月13日
ありり

ゲージ内にママの匂いのする洋服とか置いても厳しいですか?
旦那に少し赤ちゃんのお世話をお願いしてる時間だけでいいので、ワンちゃんとふたり時間を作るなどしたり、ママはワンちゃんも大事♡好きだよ。赤ちゃんも同じくらい大事♡とか、撫でながら毎日話してみたりとかどうでしょうか?

わたしも1人目の子どものように可愛がっていたので、妊娠中からお姉ちゃんになるよ♪楽しみだね!とか色々、声かけしてたぶん、心構えできてたのかな〜と思ってます☺️
(産後にアニマルコミュニケーターのかたを通じで話したことあります)

あとは、ワンちゃんの年齢にもよるのかな〜?😭💦1歳半と若いのでヤキモチとかもありそうですよね。

同じような状況になってないので、欲しかった回答ではないと思いますが、、解決しますように😌💕

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃんに対しては、側で寝たりおもちゃを渡したりなど、仲良くやってくれてる方ではあるのですが😭
    特にお留守番だけが本当にかわいそうです、、
    ゲージの中に服!やってみます!!

    • 6月13日
うさぎ🔰

我が家は私が6年間不妊ということもあり、不妊3年目に愛犬をお迎えして子供のように可愛がってました。
愛犬が3歳の時に息子を出産して、初めて見る赤ちゃんに最初はビビってましたが、徐々に嫉妬が激しくなり、同じように毛をむしったり、私がトイレに行くだけでも悲痛な叫び声をあげる事が暫くありました。

昼間は愛犬はフリーで夜は同じ部屋で寝て息子は1人で子供部屋で寝かせてるので、かなり愛犬の待遇はいいと思います。

それでもやっぱら嫉妬が激しいので、オムツ替えの前後に愛犬におやつをあげるようにしたり、息子と外出するときも行くときと帰ってきた時にヨシヨシしておやつをあげるようにしたら毛をむしることは治りました。

私は在宅なので、その点は生活スタイルは変わりませんが、どうしても子供のワクチンなどの病院の日はお留守番になるので、なるべく帰ってきてから愛犬の散歩を行くように工夫はしてます。

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    やっぱりわんちゃん嫉妬してしまいますよね🥲
    在宅ワーク羨ましいです。。
    私も工夫をしながら頑張ろうと思います!ありがとうございました😊

    • 6月13日