※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえで
ココロ・悩み

産後うつの可能性があります。自殺を考える感情が続くことに悩んでおり、子育てに対するプレッシャーを感じています。キラキラ楽しく子育てしている他のママたちに羨ましさを感じています。

これって産後うつでしょうか

産後、何度も死にたいと感じます。

子供たちは可愛くて
元気に育ってほしいです

でも、たくさん泣かれることに
イライラしてしまったり
夜泣きにイライラしてしまって
きつい言葉をかけてしまって


母親として失格な自分が
嫌で、どう自殺しようか
考えてしまいます。


旦那さんも遠方にいる両親も
すごく手伝ってくれます。

でも両親も働かないと、裕福では
ないので食っていけないので
仕事を休んでこっちを手伝ってもらう
わけにはいかないですし、


かといって実家近くに引っ越すのは
旦那さんが仕事をやめなければ
いけないからそれは申し訳ないし、


と思う気持ちと同時に、なんで
誰も助けてくれないのって
自己中になって考えてしまうこともあります。

仕事は床屋をしてましたが
双子でハイリスク妊娠とゆうこともあり
辞めました。だから今はお金は旦那さん
任せで、それも申し訳なくて。


いろんな感情の自分が嫌すぎて
死んだ方が子供たちも嫌な思いを
せずにすむんだって、泣いてばかりです

甘っちょろいことを
言ってるのはわかるんです

でも死にたくなるんです
これから子供達が大きくなれば
もっと大変なのに。


この感情っていつまで続くんでしょうか?
これが産後うつですか?

キラキラ楽しく子育てしている
ママ達が羨ましくて、辛いです。

自分の性格が悪いのもわかってます

いつかこの死にたいという
感情は消えるんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

双子育児、すごく大変ですね。11ヶ月も頑張ってきてすごいと思います。私なんて1人育てるだけでギブアップ寸前でした。2人も育ててきたなんて尊敬しかないです。
産後うつって産後の特殊なうつみたいに思われがちですけど、育児ってすごく大変なことなので、同じことを仕事で例えてみたら誰だってうつになるでしょ?って私は思います。例えば毎日会社で深夜残業をさせられ、やっと家に帰れたと思ったら顧客から泣き喚きながらクレームの電話が何度もかかってきて、ほとんど一睡もできないまま次の日を迎える、昼休みにご飯を食べようとしたら上司から仕事の指示を出され、トイレに行こうとしたら呼び止められ、そんな生活を何ヵ月も続けたらみんな病気になりますよね。仕事辞めますよね。でも子育てはどんなに辛くても辞められないんです。世の中のお母さんたちって本当にすごいんです。子供が元気でいるということは、お母さんが身を削って頑張ってきた証拠です。しかも双子となれば尚更です。本当によくやっていると自分を誉めてあげてください。甘っちょろいとか、性格が悪いなんてことないんですよ。むしろよく頑張ってきたのです。
死にたいと思うのは、とにかく疲れすぎなんだと思います。少しだけ周りの力を借りれたらいいですね。例えば一時保育や地域のファミリーサポート等の支援があると思いますので、そういったサービスを利用して少しでも身体を休めるようにできるといいですね。
子供が大きくなったら大きくなったで大変なこともありますが、幼稚園に行ったり小学校に行ったりすれば自然と少しずつ自立していきますし、今だけ少し周りの助けを借りてみましょう。

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。
    仕事に例えたらめちゃくちゃだなって笑えちゃいました🥹
    本当これが仕事なら確実に鬱だしブラックにもほどがあります、、、笑
    ありがとうございます。お言葉すごく嬉しいです。もう少しサービスなど頼ってうまくしていこうと思います。元気付けられました。ありがとうございます!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます。少しでも元気になっていただけたら嬉しいです。育児って本当、仕事に例えたらめちゃくちゃですよね。それを女性だからってやって当然と思われ、ちょっとうまくいかないと育て方が悪いとか言われて、本当酷なことされてるなって思います。でもでも、ママにだけ見せてくれる笑顔や表情、すごく可愛いですよ✨
    ちなみに私もキラキラ育児してると思われることがあるのですが、実際は難産で産後は身体がボロボロ、そのままヘルニアになって歩くのも激痛な中、10分~30分間隔で夜泣きする娘を一晩中抱っこして寝かし付け、毎日2時間くらいしか寝れない生活を半年以上続けて、死にたいと思う寸前でした💦なので大変な気持ちはすごく良く分かります。子供1人でもこんなこと言ってて申し訳ないです。いつも頑張っているご自身を労ってあげてくださいね。旦那さんにも遠慮せずに甘えてくださいね。

    • 6月9日
  • かえで

    かえで

    本当育児ってとんでもないブラックです😓笑
    そうですね、本当きつくてもう嫌だと思っても、結局子供達の笑顔に救われてます。

    大変だったんですね💦ヘルニアの状態で夜泣き対応きつすぎるとゆうかもう信じられない苦痛ですね、、、😢本当寝れないのがきついです。いやいや、人数関係なしに、子育てってやっぱり大変なんだなと思います。申し訳なくないです。本当優しいお言葉ありがとうございます。どうかお身体大事にしてください😢💦

    ありがとうございます。もう少し人に頼って、心に余裕もって楽しみます!

    • 6月9日
さら

大丈夫ですか?
私も何度も死にたいと思いました、そして何度も1人だったらと思ってしまう事もありました😢
2人だと出掛けるのも億劫で…とにかく心の浮き沈みが激しかったです💦それが鬱だったかは分かりませんが、、。たくさん泣かれるとイライラしますよね😖とにかく静かに1人でいたいと思ってます😅
一度仕事を再開されてみてはどうですか?私は仕事復帰してバタバタと大変ですが何より大人を相手にする事が気分転換になってます🥺

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。
    本当そうです。もうさらさんは3歳の子達なんですね、本当すごいです😭
    そろそろ仕事再開なので、もう少し頑張ってみようと思います。気晴らしになったらいいなあと思います。優しい言葉ありがとうございます😢

    • 6月9日
  • さら

    さら

    毎日必死で過去がどうだったかすでに忘れてます😂過ぎてみればもう3歳になったんだと思いますが、常に今が長く感じるんですよね💦仕事再開するまでが特に長かったように思います😭
    一緒に頑張りましょう🥺

    • 6月9日
  • かえで

    かえで

    あっとゆうまだったんですね😢💦本当、1日がながーく感じてしまいます。
    ありがとうございます!一緒に頑張りましょう!😭

    • 6月10日
冬

私は産後かえでさんと同じ症状が出て、地域の保健師に連絡しました。保健師は運良くすぐに自宅に訪問してくれて、病院を案内してもらいました。残念ながら予約がすぐにとれず、産婦人科にいきました。
それから精神科やメンクリにいき、最悪の事態は免れました。
1番効いたのは働くことでした。体調も十分ではなかったけど、働くことで社会と繋がっている、給料を得る、子どもと離れて1人の時間確保、大人と会話。
お迎えしてからの家族タイムは向き合うことができました。

休み明けにはなってしまいますが、母子手帳など相談窓口の番号が掲載されているはずなのでかけてみてください。

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。やはり精神的に参ってるんですよね、、、
    もう少しで働き始めるので少しでも気持ちが前向きになればなと思います。優しい言葉ありがとうございます😢

    • 6月9日
chibi

私も双子ママです。
すごくつらいですよね🥹そう思ってしまう自分も責めて、でもどうしようもなくて…

私は双子出産後に鬱経験者です。
私は精神科に受診しました。
保健師さんに相談するのもいいですし、どうしようもなければ精神科を受診することも自分を守るためにも必要だと思います🥹

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。本当そうです感情ぐちゃぐちゃで、、、

    あまりにもひどい時精神科に行こうと思います。優しい言葉ありがとうございます。

    • 6月9日
いぬまる。

私自身が双子です。私の母は私たちが赤ちゃんの頃可愛いなんて思えたこともないし、当時の記憶もない。ただ毎日毎日頭が痛かったことだけ覚えてるって言ってました。出産前は大袈裟と思ってましたが自分が出産して本当に大変だったんだなって気付きました。一人の子を育ててるだけでも大変で毎日てんてこ舞いで1日が終わります。5分で終わる掃除機さえかけれない日もたくさんあります。双子なんて想像するだけで目眩がします。泣かれることにイライラしてきつい言葉をかけるのも、なんで誰も助けてくれないの?って思うのも今は旦那さんの収入でやりくりしてるのも何もかも母親失格ではないと思います。子供を今日も生きさせた。それだけで十分と思っています。死んだ方が子供たちも嫌な思いをせずにすむ、それは大間違いです。お母さん今とても頑張ってると思います。そのおかげで双子ちゃんたち毎日生きていけてるんだから。それとキラキラ楽しく子育てしてるママ達も裏では子供にイライラしてることなんて山ほどあると思います。SNSにあげてるキラキラ楽しそうなのは一日のほんの一瞬可愛く思た瞬間を写真に撮って載せてるだけだと思います。
私の母は離乳食なんて一度も作ったことなくてレトルトばかり食べさせてた。きついときは赤ちゃんせんべいとミルクだけの日もたくさんあった。風呂もいれない日もたくさんあった。って言ってました。それでも私たち二人今まで健康に育ちました。だからそんなに頑張らなくても絶対に絶対に大丈夫!!
小さな家事も積もれば大量になりますから私が楽をするために手抜きしてる方法を何個か載せますね。
•週に一回(多い時で3回くらい)は夕ご飯を買ってきた弁当にする。
•食器を紙コップ紙皿割り箸にして食器洗いをしないでいいようにする。
•子供を風呂にいれないで濡れタオルで体を拭いてあげるだけ。
•子供の朝ごはん赤ちゃんせんべいだけ。
•子供の服を着替えさせない。パジャマで一日すごす。
それと産後ってエベレストの高さまで上がったホルモン値が2階建てのマンションの高さまで急落するらしいです!なのでホルモンバランス崩して当たり前で産後うつは誰にでもなり得るからメンタルクリニックにかかるのと、週明けに保健師さんには連絡した方がいいと思います!長くなってしまってすみません。

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます。
    いぬまる。さんご自身が双子なんですね!お母さん素晴らしいです。そんななかでもきっと優しく接してくれたから、いぬまる。さんがこうして優しい方になったんだと思いました。私ももう少し気を抜きながら子育てしようと思います。
    優しい言葉ありがとうございます😢

    • 6月9日
ふたごのふたご

まだ妊娠中ですが、色々な不安を抱えすぎて同じ気持ちになりました。海外在住でお金にも余裕がなく、頼れる人もおらず(自分で選んだ)日本に帰りたくてもすぐ帰れなくてどんどん追い込まれていきました。

カウンセリングを受けることに決め、旦那に対しての期待する気持ちを兄弟に相談して聞いてもらうことで変えることができました。

色々なことが重なったり、元々の真面目な性格や責任感ある性格が合わさると、自分を責めて消えたくなりますよね。正常な反応かと思います。

妊娠中、ホルモンの変化とも言われてますが、妊娠から育児まであまりに色々な変化があって、それまでの私がついていけてないんだと思いました。

家族や旦那にもし話せない場合は、マタニティブルーカウンセリングなどお勧めです。わたしも受けてきます!

  • かえで

    かえで

    海外で妊娠、しかも双子大変ですね💦
    お身体気をつけてください。

    大変な中優しいお言葉かけていただいてありがとうございます。私ももう少しまわりに頼っていこうと思います。ありがとうございます!

    • 6月12日