※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

周りの人の高収入に羨ましく感じる自分が嫌で、将来の職業に不安を感じています。

周りの人の夫がみんな高収入で羨ましい…そのように思う自分が嫌です…。みんな今の生活に満足してるもんなんですかね


私の兄弟も、職場の同僚の夫も、身内、話がでる人みーんな明らかに高収入、高スペックです😑医者、会計士、歯科医、大手会社員…少なく見積もっても年収1000万。

うちの夫は高卒、工場勤務のブルーカラー🥺
私自身も国公立大学出身ではありますが看護師でブルーカラーなのでどっこいどっこい。私もどうせ受験勉強するならもっとお金になる職種がめざせる学部を目指せばよかった😑普通に会社員とか資格取るにしても会計士とか税理士とか。なれるかは分かりませんが。
他の仕事目指そうとしても今更難しい。看護師の仕事も嫌いだし早く辞めたいけどお金が…もっと稼いでくれる夫なら…と考えちゃいます。


自分がスペック低いし、こんなもんだとも分かってます。でも周りの人達が羨ましい…!!

コメント

みっぺ

分かります💦
みんなお金持ちに見える。お金持ってる人がお金の話をするからだろうなぁ〜


もっと夫が稼いでくれたらなぁ〜とは思うけど、私も夫も同業者。
高収入の人が高収入の人と結婚する不思議…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かっていただける方がいて嬉しいです🥺
    ほんっとみんなお金持ってる!年を取るにつれて差が開いてきて実感してなんか最近落ち込んでしまい…高収入は高収入と結婚、その通りな感じします🥺

    • 6月8日
はじめてのママリ

分かりますー!
ママ友さん皆ってくらい旦那さんだけで年収1000万越えてます🤣

うちの旦那なんぞその半分以下です~~😇

看護師さんだなんて私からしたらスペック高高で羨ましいですよ😭💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じ感じです~😳
    看護師いいですかね…😑身体動かしてなんぼ、今日も生活保護の患者さんにも偉そうにされて自分なにやってんだろ~って思ってしまい😂
    せめて自分がもっと稼げたらなーって思っちゃいます😭

    • 6月8日
mii

すごいわかります😭

お金の使い方全然違うし、自分たちだけならまだしも子供のことを考えると申し訳ない気持ちにもなったりします😣

私が病気で働けていないので、世帯年収も低くて。

せめて息子が物心つく頃には私も働いて息子に切ない想いをさせないようにと思っています🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃわかりますー!お金があれば保育園に一番から最後まで預けなくてももっと側にいてあげられるのに。将来好きな進路でいいよーって軽く言ってあげられるのに、って考えます😭
    ご病気なら仕方がないですよね😭早く良くなるように願っています🥺

    • 6月8日
ひー

めちゃくちゃわかります。
大きい家に車持ち。
我が家は賃貸車なし。
ママリで思いを吐き出しても、羨んでも仕方ない。努力の結果だから。とバッサリされてチーンってなります…そんなことわかってるよう……と💦

看護師さん、女性の中では身近な手に職の最高峰だと思ってますし、低収入じゃないですよね?💦
私は更にその下の保育ですよ…見事底辺ランキング上位入りですからね🤷‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!みんな注文住宅もってる、それか前提で土地探し中~とか。聞いてて勝手に落ち込みます🥺そして落ち込んだことに落ち込みます笑
    そうなんです、なるようにしてなったとは思うし今高収入、または高収入の方と結婚された人は努力してるのも分かってる!でも~…って考えちゃうんですもん😂
    看護師仕事が嫌すぎて!というより患者層が…生活保護の人にもよく分からんジジババにも偉そうにされ、なにやってんだろ…って😑
    保育士さん確かに金銭的にはよくないそうですね…😭保育園預けてるので尊敬でしかない🥺大変だとは思うのですがかわいい子供達に囲まれてるのが羨ましい😂私はジジババに囲まれてる…

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

今の生活に満足してます✋
でも、全然旦那の年収1000万じゃないです😂
お金の面以外で、なんか家族が楽しいからですかね笑
一時期なんで年収あがらないの?とかいろいろ思ってキレたりしていましたが、なんか運とかもあるよなぁ(職業選択も生まれた家とか環境によって選択させられてる)と思うようになりました。

どうもできないからですかね...笑。もちろん葛藤はあります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満足されてるんですね🥺
    楽しいのが一番ですね😂たしかにどうもできない!頭では分かってるのに気持ちが…😭初めてのママリさんのように時期が過ぎれば考え変わるといいんですが…
    私の仕事も始まり忙しくて余裕がないからなのかもう最近落ち込みます🥺せめて私がもっと稼げたり、リモートとかできる職種だったら…って考えちゃいます

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お気持ちすごくわかります...
    子供が5歳になっていろいろ落ち着いたのもあるかもしれません。。。
    子供が1歳の頃はやっぱりそんな考え無理でした😭!
    毎日キレ散らかしてました😂
    子供が落ち着いたら転職とか、スキルアップとかいろいろ可能性広がると思います✨

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が大きくなると落ち着くのでしょうか…どんどんお金がかかるようになると思うと恐怖です🥺
    転職、スキルアップ、めざせる余裕が生まれることを願いながらとりあえずな生活を送ることになりそうです😂
    聞いていただけたことが救いです、ありがとうございます!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

羨ましいなら、ご自身が稼ぐ方法を模索されては??
看護師の方は、きちんと積み重ねて学べる方が多いと感じます。
看護学を学び実践できる人なら、他分野を勉強されても、他の方より早く習得できる気がします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう30代前半なんですよね~…😭看護師より稼げて小さい子供がいても時短とかリモートで雇ってもらえるもの探しましたが厳しそうで😂資格取るにも取得条件なくて高収入、最初から子供に合わせた勤務なんて調べた限り難しそうだし🥺
    20代の頃や子供産まれる前は今の収入で納得していましたが30代になると一般企業の方も年収があがり抜かされ…看護師の年収は頭打ち。
    なんかいい方法ないものでしょうか…?ちなみに投資はしております

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは厳しいかも...💦
    ビジネスなので、自分に良い条件を得るにはそれだけ数字や成果物で返すスキルや信頼が必要になります。
    正直、専門職はつぶしが効きにくいので💦別分野となると、やはり描かれている働き方は、今すぐは難しいと思います。

    ただ、気持ちはすごくわかります✨
    同じように経済的余裕や時間的余裕を得るために、どうしたらいいか悩んだ時期があります💦

    仰るように資格職は、生涯年収でみると高くなりにくいので、やはり新卒で大手にいく・外資企業を選ぶ方が、年収はあがっていきやすいですよね。

    でも退職してる人も意外に、多いですよ!
    私自身も新卒で大手にいましたが転職しています。
    パートも経験して、3〜4年くらい悩んだり、迷ったり...色々試して、今は会社を経営しています。
    起業に関してはあまり年齢は関係ないです😊

    何かを大きく得たい時は、準備と行動、あとリスクはつきものです。そこが問題ないなら、年収をあげる選択肢は増えると思いますよ✨

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっと会社員目指せばよかった、と今更ながら後悔…割と勉強もできたし、同じ環境で育ち学力も大差ない兄弟が大企業勤務、高収入だと学部さえ間違えなければ今の状況が違うのにと考えてしまいます😭高校生の時はこれほどまでに会社員と看護師に開きがあるなんてことは分かっていませんでした…
    今子供との時間やお金が欲しいからこそ後悔があるのに、その時間とお金を使って今からスキル取得を目指す気概もやる気もなく。ただただ無意味に考えを巡らせるだけ。何の生産性がないことは分かってはいるんですが…
    気持ち分かっていただけて嬉しいです🥺起業されたとは本当にすごいです!!やはり、いい環境を得られている方はそれ相応の努力をされたのだと実感します。
    コメント、ありがとうございます。聞いていただけたことで少しずつでも整理していきたい。

    • 6月8日