※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プリン
ココロ・悩み

小1女子の子供が自己肯定感を下げており、寝る時間や言動に悩んでいます。夫に子供を任せようか悩んでいます。

上の子が小1女子です。
最近毎日同じことで怒ってしまってどんどん自己肯定感を下げてしまっています。
怒らないようにしようと思っても、幼稚園3年間、今もずっと朝起きると行きたくないです。夜も布団に入って寝るまでに毎日1時間以上かかり、これが毎日なのでさっさと寝て欲しいです。一緒に寝ないともっと遅くまで起きています。
他にも言ってもやらなかったり、その代わり自分の思い通りにならないと怒ったりかなりわがままになってしまっています。
ここ最近は、もう帰ってこなくていい、学童に行きなよ、もう知らない、友達にも嫌われるよ、なんでそんなこともできないの?とかとにかくひどいことばかり言ってしまうので、いっそのこと離婚して旦那に子どもらは任せようかなと思うほど悩んでいます。

コメント

まるこ

プリンさんの気持ちがわかるので、なんだか胸が痛みます。
うちの長男も1年生で、行きたくないとよく言っています。
幼稚園も登園拒否が長く手を焼きました。
それがとても悩みだしストレスでもあります。

ワガママで自分勝手なことが続くと、私も堪忍袋の尾が切れて、よその子のお母さんになるからね!とか、我ながらひどいなーと思う言葉を発してしまいます。
でもそうでもしないとおさまらないのです。

優しくできず、半分無視したような状態で寝させてしまうこともあります。
カウンセリング受けたいなーと、さっきぼんやり考えていたところです。

ままり

しんどいですよね😢

あんまりぐずぐずされ続けると私も疲れてくるのでイライラして感情的に暴言吐いちゃいます😓

ご主人がもう少し子育て協力してくれたらなあという不満ありませんか。

子どもがぐずぐずしている対応なんで全部ママ?
パパも親なんだから寝かしつけやってよ。
朝ぐずってたらパパも娘の機嫌とってよ。
って思いませんか。

うちは子どもがママっ子で
なんでもママがいい!!
お風呂もパパイヤ、ママがいい!と2時間ギャン泣きで拒否するほど😰

でも、もう体力的に無理だったので
お風呂と寝かしつけは
子どもがギャン泣きしても旦那にさせるようにしました😓

子どもギャン泣きで可哀想‥って、なんで実のパパなのに可哀想?
入るまではママじゃないとイヤイヤ言ってるけどパパと入ったら入ったで大抵はキャッキャッ楽しそうにしてますし🛀

最初の頃は本当にギャン泣きやまずで結局ママが代わったりしていましたし、
パパも「ママじゃないとだめだから俺やらない」って言いますが、
ふたりに「ママお料理するからパパね」「ママお片付けするからパパね」と言って少しずつ旦那に移行させました。


そうしてまず私の体力的な余裕を作り、その後に子どもの言い方を改めさせました。

子どもが「あれやってよ!これやって!」「あれが嫌!これが嫌!」と文句垂れると「そんな言い方するなら言うこと聞かなーい。不機嫌で人を操らないで」と、やってあげません。

「もっと可愛くお願いしてくれたらいいよ」と言い、
「こうしてほしいな、お願い❤️」と可愛い顔で子どもがお願いしたらほぼなんでも言うことを聞いてあげます。

体力的な余裕ができることと
子どもが可愛くお願いしてくれることにより、精神的な余裕も出てきて、ママが今すぐあなたにこうしてほしい!という押し付けを少し緩めることができました。

前なら私が怒鳴り散らしていたような場面でも「まあいいか〜」となりますし、子どもの聞き分けも良くなったような気がします。

なんでも言うことをきいてあげると、子どもはもちろん、そして私も満足度が上がりました⬆️

もちろん、それでもしょっちゅう怒鳴ってしまいますが😅

長々すみません🙇

ふじのがや

私は超極端ですが、もし明日自分(または子供)が死んでしまうとしたら・・・どう向き合うかを常に頭の片隅に置いています。
するとこんなことで怒るよりも今褒めれることをさがそう!とかイラッときても、もう最後の送り出しになるかもしれない!って思ったら小言よりも笑顔で一度きりの人生楽しんで!って細かいことは気にせず送り出せるようになりました。

○pangram○

うちの子も本当に寝ないし行きたくないが酷くて。

児童精神科行ってます。
寝なさすぎるので、色々検査した結果で、入眠しやすくなる薬飲んでます。
それでようやく、マシになりました。それでも22時過ぎますけど…

自己肯定感は気になりますよね。私は夫婦のうち怒らない方ですが、夫は厳しく叱ります。しかし、その叱る口調を、学童で真似して相手の子を泣かしてしまうのです。

なので、人は鏡と思い、この子は無限の愛情を欲しているんだろうなと思って接してます。

私自身が手のかかる子供だったんです…
母から無限の愛情を貰ったおかげで、高校生頃にようやく目が覚めて,自立しました。

なので、娘の激しさを、高校生くらいまでは覚悟してます。その頃まで母として、世界で1番あなたを愛しているというのを体現しようと思ってます。もちろん、ダメなことはダメ、はしつこく伝えてます。

心のシフトを切り替えるだけで、今より主さんのメンタルが少しマシになるんじゃないかなと思います。