※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

娘がうつ伏せ寝で顔を埋めてしまい、親の睡眠が乱れて困っています。何か良い対策はありますか?クッションは使いたくないです。

うつ伏せ寝についてです。
現在8ヶ月の娘が夜中眠りが浅くなった時にうつ伏せ寝をしてしまいます。顔が横に向いてるような上手なうつ伏せ寝であれば様子を見るのですが顔が埋もれてるような形(顔がほぼ真っ直ぐの状態で布団に埋まってることもあります)で寝てしまいます。幸いベビーセンサーをつけておりうつ伏せ寝になったらアラームが鳴るのでその度に治してるのですがかなり頻回のため親の睡眠が細切れになり辛い状態です。タイミングが悪いと戻したら起きてしまいそこからしばらく起きていることもあります。
うつ伏せ寝について何か良い対策はありますか?
クッションを使うのは窒息が怖くてしていません…。
ちなみに寝返り返りは出来るようになっており起きている時間もうつ伏せが好きでうつ伏せで遊んでることが多いです。
マットレスも硬いものを使っておりベッドの上には一切何も置いていません。布団も使用してません。

コメント

はじめてのママリ

タオルを3つ折りにして両端をクルクル巻いて赤ちゃんの背中に敷いてます☺️

  • あー

    あー

    教えて頂きありがとうございます!
    タオルなら気軽に試せそうですね🤔
    やってみます!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    伝え方 間違えました💦
    両端を外側に折っていきながら巻くみたいな感じです!☺️

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

回答になってないかもしれませんが、、、、、3ヶ月で寝返りしたその日から今までずっとうつ伏せ寝です😥
小児科や保健師さん 色々なところで相談しましたが 硬いベットで周りに何も置いてなかったら心配しなくて大丈夫〜って言われました
逆にタオルや寝返り防止マットなどをおくことでそこに顔が埋まって窒息するほうが怖いそうです💦
硬いベットなら真下向いてても沈まないからと言われました
我が家もセンサーつけていますが 最初の1週間でもう音がなっても気づかなくなり諦めました、、、

  • あー

    あー

    ご回答ありがとうございます😊
    やっぱり何か置くと窒息のリスク上がりますよね…
    硬いマットレスであればうつ伏せ寝をしても大丈夫だろうとは思うんですけど自分の性格的にやっぱりどうしても心配してしまうんですよね…💦
    仕方がないので今のまま様子見ながら戻したり呼吸確認したりします💦

    • 6月8日