※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫との関係に悩んでいます。話しても改善されず、将来が不安です。話すべきでしょうか?

結婚して6年ですが、夫への好感が持てなくなり、一緒に生きるのかしんどいと思うようになってきました。

例えば、
家事育児人任せ、自分のことを自分でしない、やりっぱなし、品がない、人をすぐ攻撃する、義家族が非常識などです。

このように言うと、こうしてほしいとかきちんと伝えないと…みたいなご意見をいただきますが、
何度も何度も伝えてもダメなんです。

ずっと一緒にいる未来が見えず、もしかしたら将来的には別々の人生を歩むことになるかもしれないです。

これって、夫にこのように話してもいいと思いますか?
話したら何かかわると思いますか?

コメント

ショコラ

年齢がわかりませんが、仮に30だとして、その年齢までその思考で生きてきた訳ですし、話した所で変わらないとは思います。

また、仮にもしかしたら将来的に…って件を伝えたとして、なぜその決断の権利が主さんだけなんだ?ってならないですかね。

今すぐ離婚しましょうってなっても後悔がないのなら…ではないかな。

口は災いの元…です。
発言はご注意を…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    口は災いのもとですよね。
    夫は35です。
    ワガママでマザコン、共感性ナシの夫で、結婚当初はとても辛かったですが、
    夫の話を丁寧に聞きながら、夫のことを理解しようと頑張ってきました。
    6年かけて、少しずつ変わってきてはいますが、それでも年齢を考えるとかなり精神的に幼いです。

    確かに、なぜ権利が私なんだってなりますよね。

    離婚したい!くらいの決意がないと言ってはいけない発言ですよね。

    ご意見とても参考になりました。、

    • 6月7日
  • ショコラ

    ショコラ


    私の尊敬する上司が言ってましたが、人は変わらない。変わって欲しいって期待するだけ時間と労力の無駄はないわ。って言ってました😣

    なので、期待するのをやめてみてください😣

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    変わらないということを踏まえたうえでどうするか考えてみます😢

    • 6月7日
とり

もしかしたら、じゃあ離婚しようってなるかもしれないですが大丈夫そうですか?

  • ママリ

    ママリ


    夫も離婚したいなら一緒にいる意味ないかなと思います。。

    でも子どもとは離れたくないです。

    • 6月7日
  • とり

    とり

    ママリさんが働いてるかはわかりませんが子供2人引き取って正社員、またはフルタイムで働いてって可能ですか?

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ


    国家資格があり、それなりの収入を得ることは可能です。

    • 6月7日
  • とり

    とり

    それなら離婚しても大丈夫ですね!

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    時間をかけてよく考えてみます。

    • 6月7日