※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリたん🔰
ココロ・悩み

中学生の長男との言い争いに悩んでいます。厳しすぎるのか、どう接したらいいかわかりません。助けてください。

中学生の長男がいます。
最近言い争いをすることが多く、
ママとパパは俺がいなければよかったって思ってるんでしょ?とさっき言われたので
そんなこと思ったこと一度もないよ。と言ったんですが
妹と扱いが違う、俺の話は聞かないし、
何か間違えるとすぐバカにする。
努力してテストの点数が悪いとスイッチの時間を
短くする。他の家庭はそんなことしないよ。
と言われました。

今までずっとスイッチの制限かけず、好き放題やっていたので、宿題もそっちのけでルールを守れない
大事な手紙を出さないなど、
散々ルールを破ってきたので、
制限をかけたら
こんなふうに言われました。

どんな風に接していいかわかりません。
うちは厳しすぎるんでしょうか?
どう接すれば言い合いにならないですか?
助けてください。

コメント

より

今まで制限をかけられてなかったのに、いきなり制限されるのは子どもにとったらなんで?ってなるのかもしれないです。最初から制限かけられてて、ルール破ればペナルティねって決めていればよかったのかもしれないですね。

レモン

中学生にもなって最低限のルールすら守れないならその対応は致し方ないかと思います🤲🏻

私なら、養ってもらってるなら、最低限のルール守る努力しなきゃダメ
周りがーって言うより周りは、その最低限のルール言わないだけで守ってるんぢゃないかしら?
グチグチ言う前に自分の事出来てから言いなさい
愚痴はその後に聞きますから
って言っちゃうかもです💦

言い方がキツいかもですが…

ママリ

宿題そっちのけ
大事な手紙出さないなど
ルール破ってるお子様の努力が、
どんなものなのかみたいですね🤷‍♀️💦
点数が低いのは努力が足りない
もしくは、
努力の仕方が違うのだと思います。
厳しすぎることないです。

CHA

全然、厳しくは無いと思うのですが‥妹さんはおいくつですか?
私は子どもがまだ幼児なのでまた話が違うかもしれないのですが、
下の子が生まれてやはり上の子に自分でやって!とかできるでしょ!とか一生懸命話してるのに下の子がわちゃわちゃしててちゃんと最後まで聴いてあげられない、とかあるので😅お兄ちゃん、ちょっと寂しく感じているのかなと思いました。

テストの点数は、手間はかかりますが点数を見るのではなくどこを間違えたのか、前に間違えたところができるようになっているか、きちんと目を通してあげるのがいいですかね。テスト直しまで付き合ってあげて、終わったら夕飯までスイッチしていいよ。に変えるとか‥。

日々のお手紙やら宿題は、お手紙は大きめのクリアファイルを鞄に入れさせておいてそこにとりあえず入れて帰宅後すぐに出させる。スイッチは時間制限ではなくて、最低限、宿題をやってからやるという約束にする。宿題もしばらくは付き合ってあげるくらいの方がいいのかなと思いました。

根っこのところには、妹ばっかり構って!もっと俺のことも構って!という寂しさがあるように感じました。
私は今専業主婦で、ワーママは経験がないので自分の時間を使って子どもに付き合う、というアイディアしか出ませんが😂お仕事してたらそうもいかないですよね。ママリたん🔰さんも、いつもお疲れ様です。

はじめてのママリ

同じく中学生長男がいます。
今まで制限かけなかったのに急にかけたら子供からしたらモヤモヤしますね、。
スイッチは親が買ったものであれば、それを踏まえて改めてスイッチのルールを親が一方的に決めるのではなく、子供と一緒にすり合わせて決めるのがいいのかなと思います。
なかなかこっちだけの要望を突きつけるのは難しい年頃なので、子供ですが1人の人間として尊重します。

また、親はそのつもりがなくても大小少なからず兄弟との愛情の差を感じ取るのも事実ですので、とにかく褒める。息子さんが俺の話は聞かないしバカにするって思うならその言動を改善する。
そうすれば少しずつ息子さんの態度は変わっていくと思いますよ😊
大事な手紙は通学バックから私は勝手にだします😅息子から出してきたらありがとう!っていいますかね。
厳しくはないですが、今まで通りの対応ですと思春期なので中々難しくなってきます💦

いる

うちも中学生です。
同じことが何回あったか😅😅

うちはですが
スイッチ
携帯
バキバキにして、
無いです😑😑