※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が体調不良で育児に支障が出て困っている女性の相談です。夫が優しいが体調管理を願っている。医師の受診も検討中です。

愚痴らせてください😂

夫はもともと体が弱いのですが、最近は育児疲れもあるのか、歳なのか知りませんが、体調を崩しやすくなりました。

娘を連れ何回か少し遠出のお出かけに行ったことがあります。
お出かけすると、仕事の休みの日に頑張って行ってくれるのもあり、夫は体調を崩し仕事を休んだり休みの日も寝込んだりします。

今回のお出かけの出来事です。
まず前提として
・娘は最近睡眠退行ピークなのか、夜めっちゃ起きるので私は寝不足です。
・夫は三連休があって、その初日です。
・基本夫が運転してくれます。
・夫は育児家事に協力的です。
・義実家にお世話になっており夕飯の時間が18時と決まっているため、いつも風呂→18時夕飯→19時授乳→20時就寝です。

夕方、今帰らないと風呂を夕飯前に出来ないよねっていう時間で、まだ行きたいところ(主に夫が)があったので寄りました。
夫は普段から遊びに行ったりしないで手伝ってくれるし、まあ1日くらいルーティン変わってもいいし、バタバタするけど2人でやればなんとかなるか、と思っていました。

帰る間際、夫が頭痛いかも、と言いました。
疲れでまた体調不良だと思い、私が運転するよと言いましたが、私が寝不足なこと、その日が誕生日であたことから、運転は頑張ると言ってくれました。

家に着くなり頭痛がひどいらしく寝込み始めました。
私は2回食目を諦め、夕飯を急いでいただき、急いでお風呂の準備をし、娘とお風呂に入り、髪を乾かす暇もなく授乳し寝かしつけに入りました。
娘は普段は泣きませんがお風呂の途中から泣き始めました。有難いことに授乳後すぐ寝てくれたので、その後髪を乾かすことは出来ました…普段おやすみのぎゅーをするのですがそれすらもせずに寝ちゃいました。疲れていたんですね、申し訳ない気持ちになりました。

私も寝不足で疲れているのでもう寝たいくらいでしたが、お出かけの片付けを1人でやりました。
そんなことをしていたら娘が少し泣いたのでまた寝かしつけに行きました。

その後洗濯物も1人で片付けました。

明日に回せるものは諦めましたが…

夫は起きてきて「ごめんね、ありがとう。明日は誕生日のご飯用意するの頑張るね」と言ってくれました。



優しいんです。優しいけど、頑張らずに体調管理をしっかりして私が余計大変にならないようにして欲しいです…😂
そんな無理して豪華な食事を用意してもらっても、その後疲れて休みの日さえワンオペ…
食事よりプレゼントより休みと睡眠が欲しいです…😂

それに夫が寝込まなければ2回食目も出来ただろうし、もう少し余裕もって娘の寝かしつけができたと思います。
娘にも申し訳ないです。



お出かけの度にこんなんじゃ、生活にも仕事にも支障が出て困ります…

とにかく体弱いのは可哀想だし仕方ないですが、それならそれで体調管理して欲しいです。

脳神経外科とか内科とか受診してもらったら良いのでしょうか…😂

読んで下さりありがとうございました。



コメント

はじめてのママリ🔰

自分が身体弱いことを知ってるのに無理されると逆にしんどいですね😭💦
内科でも恐らく病名付かなさそうですが自律神経系ですかね🤔
それならお灸や運動、整体とかですかね👏
お子さんもっと動くようになり体力もめちゃくちゃついてきて走り回るようになったら旦那さん何も出来なくなりそうなので早めに一度内科受診してもらってもいいのかもしれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んで下さりありがとうございます😂✨
    整体とかいいですね!勧めてみます!
    そうなんですよね、今後娘が大きくなったら本当にどうするんだって感じで…不安です😭
    一旦とりあえず受診してもらいます!

    • 6月8日
deleted user

家のことかと思いました😂😂

うちも同じ状況で、主人は40越えたから歳のせいもあるのかなとか、転勤で配属にも変わったのでストレスかなとか。色々考えました🥲
内科で血液検査もしましたが異常なし。
会社の健康診断も異常なし。

毎回のように子供の風邪をもらって自分が熱を出し、会社を数日休む。だからシフト変更がかかって、家族との予定が潰れる。
年子で産んだ産後8ヶ月の私より激弱。
乳児と旦那の看病で、結局私にも移る。主人が治った頃に私がかかるため、子どもの世話は体調不良の私1人で。
ずっとこのループでした💦

とうとう主人の上司から「流石に休みすぎだろ」とお咎めが出て、どうしたもんかと2人で考えた結果、まずは徹底的に食事改善をしようということで今頑張っています😂

そして始めて一ヶ月半を過ぎ、先週から娘たち2人が風邪引いてますが、主人には移らず😳

これがたまたまなのか、多少免疫がついたのかはまだわかりませんが、大きな一歩だなと感じています😊
ちなみに私は移りましたが(笑)、軽い喉の痛み程度で済ました(大体喉やられたらほぼ確実に熱出すのですが、これにはびっくりでした)。

効果が出てると信じて、今はまだ現状維持で様子見しています🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んで下さりありがとうございます😂✨
    そうなんですね!夫も夜勤とかあるので体大変なんだと思います…でも私も同業なので気持ちはわかりますが…😂
    夫も色々受診して調べてもらおうと思います!

    めっちゃわかります、シフト制なので休みが返上されたりするんですよね…家族で体調不良になると結局ママが1番大変ですよね😭💦私だけは倒れないようにと思いながらも目の前のことをやるのに必死です💦

    うちもそろそろ誰か職場の人から言われそうで心配です💦
    食事改善すごく効いたんですね!!すごい😳
    ちなみにどんなことに気をつけられているんですか?😳

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい、新規で書いてしまいました💦

    • 6月8日
まま🔰

うちの旦那は30代後半ですが、
少し疲れるとすぐ高熱を出す、腹痛、体調不良…で
大きい病院に行ったら大腸がんでした。

大きい病院で調べてみるのもいいですよ
何か解決できるかもしれないし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んで下さりありがとうございます😂✨
    大きい病気が見つかることもあるのですね…大変でしたね💦旦那さんお大事になさってください…!
    心配になってきたのでどこかしら早めに受診してもらおうと思います!

    • 6月8日
deleted user

そもそもカロリー足りてるんか?の本当に根本から見直しました!😂笑

その中でバランスはどうしたら良いか?を徹底的に調べて、今は炭水化物60%、タンパク質脂質を20%ずつの割合を意識しています😊

それをあすけんアプリで食事記録してたら、「我が家の食事は何の栄養が足りないのか?」のある程度の法則が見えてきたので(うちは鉄、カルシウム、ビタミン類が必ず不足してました🤣)、それをサプリではなく食事で補うように工夫をしています!
雑穀米にする、いりこ粉末でいりこを丸ごと食べるような味噌汁を作る、とか。そんな感じで微調整です。

栄養素の中で、特に炭水化物(糖質)が体を動かす始まりのエネルギー源(つまりガソリン)であることを体の仕組みから理解して、一番大切に摂っています🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく細かくありがとうございます!!
    炭水化物大事なんですね…🤔
    あすけんアプリ、ダウンロードしてみました!完母なので授乳期の自分の栄養管理にも使えそうで、記録してみます!✨旦那の体調にも良い影響があるといいです☺️
    難しそうですが、アプリ使えばなんとなく見えてきそうですね😊とっても参考になりました!ありがとうございます!

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あすけんの推奨カロリーは結構低めなので、それを目標にするのではなくご自分達に合うカロリーを模索しながら見つけてくださいね🤭

    私は1800kcal、主人は2200を目安に調整しています。2人共カロリー2〜300上げました。
    身長体重等で変わってくるので、計算サイトを使ってみられると良いです!

    我が家は開始時どちらも平均より2〜3kg体重重いだけだったので、国の推奨基準で始めました😊

    このカロリーに設定して2人共標準体重までスコンと痩せたので、おそらく基礎代謝が下がってたのは間違いないです。

    基礎代謝って元々の体の働き・当然免疫力にも大きく影響してくる所なので、やはり食事管理は無視できないところだと思います✨

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    栄養士さんばりに詳しく細かくありがとうございます🥹✨
    すごくタメになりました…基礎代謝って大切なんですね…
    一日の記録してみたら結構不足と過剰が偏っていて、色々変えてみようと思いました!ありがとうございます✨

    • 6月8日