※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の自宅保育についての日課や疑問点を教えてください。

⚠️めちゃくちゃ長文になりました😂💦

1歳7ヶ月自宅保育について。

ママ友、ガチのガチで1人もいなくて、他の子がどう過ごしているか全くわかりません。笑

毎日こんな感じで過ごしているのですが、問題ないか、普通なのか?教えてください🙇

全体の流れに加えて、質問も幾つかあります...。

●7時半 起床
●8時 朝食
(①ほぼ食べない。朝は私もバタバタなのもあり、椅子には座らせてません...。大丈夫でしょうか😭?)
●朝ごはん後シナぷしゅtime
●10時 外出
(②支援センター、近くの公園、ショッピングモールなどをローテしてます。皆様もこんな感じでしょうか?また、ショッピングモールの日は何かと買ってしまい贅沢してしまいます...。クソですよね😭)
●12時半 昼食
(③外出は昼食の直前くらいまでしていますが、そのうち遊んでる時間は1時間半くらい。それ以外はベビーカーに乗せて移動時間なのですが、可哀想でしょうか?同じくらいの月齢のお子様、よく歩いてるのを見るのですが、移動時は歩かせた方がいいのでしょうか?)
●昼食後すぐお昼寝
(④すぐ抱っこ紐に入れて寝かせています。抱っこ紐はあまりよくないのでしょうか?)
●好きなだけ寝かせて、起きたらおやつ
(⑤皆様やはり何時までには起こす!って決めてますよねー😭?寝てくれてる時は寝かせてしまいます...。)
●17時頃 お風呂
●18時半頃 夕食
●20時半頃 ベッドへ(⑥夕食終わってからベッドへ行くまでの時間、少し自由時間?がありますがこれは普通のことでしょうか?)
●21時半頃 やっと就寝...。

あーーめっちゃ長文になってしまいました😂
でも聞きたいこと全部書けました。

どれか少しでも良いので、何かコメント頂けるだけですごく助かります...。
宜しくお願い致します🙇💦

コメント

ママリ

①座らせてない、というのは遊びながら食べるもの食べさせるってことでしょうか?朝は食欲わかないのかもだし、お腹空いた様子なければよいのでは!
②そんな感じです!モール行ったら使っちゃいますよね😂家計的に問題なければいいんじゃないかなあと。わたしもカフェ代だけでかなり使っちゃってて😩
③本人ベビーカー好きならかわいそうなんてことはないのでは。
歩きたい動きたい子が歩いてるんだと思います!あとは体力使わせてお昼寝させたいとかの事情があります😌
④抱っこ紐、姿勢的にでしょうか?ママさんがしんどくなければよいのでは😮
⑤うちは何時に起きても夜の就寝時間に響くタイプじゃないので全く気にしてません。
17時とかでも寝る時は寝かせます(そういうときは1時間も寝ないで起きますが)
⑥全然ありますよ〜!コミュニケーションタイムです☺️絵本読んだり遊んだりしてます。
眠そうなら早めにおふとん行ってゴロンゴロンしてみます

気にするところないかな?って思いました!
周りがどんなふうに過ごしてるか気になりますよね😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリ様!!!!神ですか!!!!!😭😭💖💖✨✨
    丁寧に回答して頂き、ありがとうございます😭
    朝は遊びながらでも食べないんですよね...昔からお腹すいたアピールしないのでよく分からなくて💦
    まあ少しつまんでるからいいのかなーと思ってます😂
    やはりベビーカー拒否の子とかいらっしゃいますもんね、乗ってくれるうちに乗せときます😂
    17時まで寝たら23時くらいまで寝ず...響かないタイプうらやまです✨

    気にするところないとのこと安心しました。
    ありがとうございます😭

    • 6月7日
ママリ

こんにちは😃
私もずっと自宅保育中です🏠
参考になれば、、、!

▪︎7時起床 オムツ交換、着替え後に朝ごはん
(ほぼ食べない日もあります。が、椅子に座る癖はつけたいので必ず座ってもらいます🪑)
▪︎7時半頃〜 みぃつけた、おかいつ
▪︎9時半 支援センター、近所の公園、買い物など
(同じくローテしてます。)
▪︎12時頃 お昼ご飯
(手を繋いでくれるのであれば、歩かせてもいいのかなと思います。が、子どもの疲れ具合と相談でもいいのかなぁと思います。長男は1歳過ぎから三輪車に乗せて公園や近所のスーパーに連れて行ってます🚲)
▪︎13時-15時 お昼寝
(抱っこ紐もずっとは使えないので少しずつ布団などで寝る練習をしてもいいかもです。布団で寝てくれるとママの自由時間が出来るので私はこの時間が楽しみです😊
あまり寝かせすぎるも夜寝るのが遅くなるので16時までに起きなかったら起こしています)
▪︎16時-17時 近所を散歩
(夜寝てもらうためにも晴れていたら散歩に出かけてます。)
▪︎18時 よるごはん
(夜ご飯の後は、お風呂まで自由に遊んでます)
▪︎20時 お風呂
▪︎21時 就寝

ママリ

大体同じ感じで過ごしてます。

6時半〜7時 起床
7時半頃 朝食 (朝昼晩必ず椅子)
8時頃〜12時頃まで自由時間
(行く場所も同じ感じです。ついつい買い私もよくします🙂)
12時〜13時までに昼食(2歳頃まではあまり歩かせてなかったです。時間に余裕がある時だけ歩かせてあげたらいいかなと思います)
13時30分頃 昼寝 (食後30分以降に寝かしつけ2時間以上寝かせません。昼寝は必ず抱っこ紐です⇽これでないと寝ない)
15時30分〜18時30分自由時間
18時30分 夕食(ご飯後の自由時間は全然あっていいと思います)
19時〜20時 お風呂
21時 布団に入るもいつも22時30分頃就寝😪

ある程度決めてる時間書いてみました...参考になれば...😢

A

①朝食べない子は食べないです。気にしなくてよいと思いますよ!少食な長女はアンパンマンパン2本すら食べない日あります😇年中ですよ?それでも元気なので大丈夫です笑

②ショッピングモールお金使うから行きたくないです〜でも行っちゃうんですよね🤣これからの時期は特に暑いから😭
うちはとにかく公園好きだったので夏でも毎日公園に行きたがってたので日陰の公園や水遊びできる場所を探しまくりました✨

③歩きたがってる様子だったら歩かせてあげればいいんじゃないかと思います♪

④抱っこ紐でいいのかなって悩みますよね。うちの長女も抱っこ紐でしか寝なかったので親が限界を迎えるまで抱っこ紐で寝かせてました。でも2歳くらいからしんどいし、娘にもそれが伝わって横になって寝てくれるようになりました😊親が大丈夫なら使いましょう!

⑤昼寝したら好きなだけ寝かせてました😊夜早く寝て欲しい時は早めに起こしてましたが、、、うちは昼寝してもしなくても夜寝るの遅い子だったのでそれなら昼寝てくれー!!って思ってました😊

⑥自由時間あっていいと思います😊ご家庭にもよりますが、パパが仕事から早く帰ってきて遊べる唯一の時間だったりする子もいますし。
早く寝かせたい時は早めに寝る準備をして寝室で絵本読んだりドリームミュージックつけたり静かに過ごしてました☺️

そんな感じで3歳半まで自宅保育で過ごしました😊

🫧

①食べる分だけだして少しでも食べればOKだと思います👌🏻☺️
ただ座って食べる習慣はつけたほうがいいかもしれません💦
②支援センターや公園が多かったです!ショッピングモールはやっぱりお金使っちゃうので🤣
③うちは体力消耗させてお昼寝させたかったので本人次第ですが歩き多めでした☺️
可哀想とは思いませんよ!ママさんとお子さん次第だと思います👍🏻
④これならのためなら添い寝とかで寝る習慣つけとくと楽だと思います😌
ただママが大変でなければいいと思いますよ〜✨️
⑤夜時間通り寝るなら起きるまで寝かせとくことあります!!
今日疲れただろうなって日は遅く起こすこともあったり…そこは臨機応変に対応してました🙌🏻
⑥ありましたよ〜!食べてすぐ寝るのあまり良くないので
お部屋で遊ぶ時間でした!!

マメ太郎

我が家は2歳ですがこんな感じです🙌

①最近はオニギリしか食べません🍙イスは座ったり座らなかったりです。保育園に行くと座れるようになります!

②支援センターも公園も行きません!色々連れて行ってあげててすごいと思います✨

③うちはカートに乗りたくない派ですぐどこかへ行ってしまうタイプなので羨ましいです😭カートもYouTube見せないとすぐに降りてしまうし自己嫌悪です…。

④車で寝かせる時もあります!抱っこ紐ダメなんですか?🥺

⑤寝てる間は自由時間になるので寝かせてしまいます💦
夜寝なくなるので自分がしんどいんですけどね…😅

⑥自由時間というか、私が家事をしているので上の子と遊んだりテレビ見てます!

はじめてのママリ🔰

まとめての返信になり大変恐縮です...申し訳ありません😭
皆様のコメント、とても参考になりました😭✨
同時に安心しました...とりあえずは今のままでやってみます!ママ友0でも頑張れそうです💪✨笑
本当にありがとうございました😭!

初めてのママリ🔰

1歳10ヶ月、ほぼ同じです!
安心しました笑笑