
ベビー用品はレンタル、購入、中古品のどれが多いか知りたいです。特にベビーベッドやベビーカーについて教えてください。ベビーベッドは何個必要か、ベビーサークルは必要か、最近のベビーバウンサーの使用状況も知りたいです。
ベビー用品はレンタル?購入?中古品?どのパターンが多いんでしょうか?特にベビーベッド、ベビーカーをどうされてるか知りたいです。ベビーベッドがいくつくらいまで実際必要なのか、ベビーサークルは必要なのか。あと、最近のベビーバウンサー(バウンシングシート)もどのくらいの方が使っていて、いくつくらいまで使用するのか、必要なのか、教えてください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
ベビーベッド
上の子▷6か月レンタル
実際使ったのは2.5か月
下の子▷使ってない
ベビーカー
▷b型(お下がり)
ベビーサークル
▷使ってない
バウンサー
上の子▷生後1か月のときに購入
下の子▷生後8か月頃まで使った
今はたまに使う程度
って感じでした😌
ベビーカーは普段の移動手段によると思いました。うちは車を持っているのと、産後すぐに頻繁に出かけることもなかったので、a型は使いませんでした。生後6か月頃b型を譲り受けましたが暫く使わず...生後8か月ごろに子供の体重が重い&買い物や外食の時の椅子代わり&出先で寝かせたい...と思い始めて、b型を使うようになりました!!

はじめてのママリ🔰
私は中古苦手なので基本購入しましたが、実際こんな感じでした!
ベビーベッド
使用期間:5~7ヶ月のみ
理由:0~4ヶ月頃は授乳頻回だったので横に寝てた方が楽で布団を敷いていた、8ヶ月以降はころころ寝返りするのでベッドが狭くて大人の布団に寝かせるようになった!
正直なくても良かったかも。
ペットや上の子がいたら必要なのかも。
AB型ベビーカー
使用期間:1ヶ月~現在も
0歳の間はたまに散歩で使っていて、特に後半はすごく使いました!1歳すぎて歩くようになってあまり使ってませんが、旅行中は昼寝用で使います😊
車移動が基本なのでB型からでも良かったかも~とは思ってました!
ベビーサークル
使用期間:7~12ヶ月
ハイハイ始めが7ヶ月とやや遅め。1歳すぎると好奇心旺盛すぎてもう解き放ちました 笑
バウンサー
使用期間:1~5ヶ月くらい
うちの子は全くハマらず、授乳後の吐き戻し防止に座らせてただけです 笑
バウンサーはレンタル悩みましたが、西松屋の5000円のものの方が安かったので買いました!

はじめてのママリ🔰
・ベビーベッド→丸一年使用
大人がベッド使用、ペットもいた為必須でした。
添い寝は窒息リスクがあるから絶対やめてと産院でも言われていたので、安心をお金で買えた分全く存していません。
1年間レンタルしましたが、2人目を妊娠したので最初から買えば良かったなと思っています。
・ベビーカー→使用中
生後数ヶ月経つ頃、腰痛に悩んでからAB型を購入し2歳の今も現役です。
ベビーカー拒否の日もありますが荷物置きとしても重宝しています。
適当に安物買いましたが本当はちゃんとしたもの買った方がいいかなとガタつきを見ていて思いました。
車輪が壊れかけているのと、2人目が生まれるので2人乗り用に買い替え予定です。
・ベビーサークル→ハイハイし始め〜つい最近まで
完全に囲うスタイルから、キッチンの侵入やテレビを守るスタイルに変化して結構長く使っていた方だと思います。
安心してトイレやキッチンに立つ為には、絶対になくてはならないアイテムでした。
バウンサーは買わず、ハイローチェアを買いました。
低月齢の頃、日中あやすのに使いましたが3ヶ月位でやめました。
はじめてのママリ🔰
バウンサーorハイローチェアで購入を迷う人が多い印象でした。
マンションに住んでる友達は、ハイローチェア便利だと言ってました。ワンフロアだから、ハイローチェアに寝かせたまま、キャスターで移動ができるのがいいみたいです。
うちはバウンサー購入しました。
あやす、ワンオペ風呂の待機場所、家事・食事中の待機場所・腰が座り前の離乳食の椅子代わりなどで活躍しました。子どもがずり這いなど覚えると、バウンサーから脱走したり、脱走せずとも動きたくて泣いたりするのめ、だんたんと頻度が落ちます。でも、たまに使うこともあります。