※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月前後の子どもがリトミックや絵本の会などのイベントに参加できるか心配。他の子がじっとしているのに、自分の子は落ち着かず外に行きたがる。発達に問題があるか不安。

1歳8ヶ月前後。
これぐらいの月齢でリトミック、絵本の会、手遊びなどの支援センターでのイベントの時ちゃんと参加できる子がほとんどでしょうか?
最近参加したのですが、
親の膝の上でじっとしていられない
他の遊びをしたがる
最終的には外に行きたいとなって部屋にいられませんでした🥺
外に遊具もあるところで、行く時にそれで遊びたいと言ったのを帰りに遊ぼ!と言ってやらせなかったからなのかもですが、
部屋に最後まで居られなかったのは初めてでちょっと落ち込んでいます😔
周りの子はじっと座っているから走り回っていても楽しそうに過ごせていました。
発達に問題ありなのでしょうか?

コメント

すず

その子の性格によるもの
だと思いますよ😊
息子は大人しくしてられる
タイプでそういうのに
参加してても最後まで
楽しめましたが
娘は絶望的だと思ってます笑
保育園に通ってますが
座ってられる子と
動き回る子
イヤイヤしてる子色々です!
まだそれだけで
判断する必要はないように
思いますよ😣❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい言葉ありがとうございます🥲🥲
    性格によりますかね🥹🥹
    もう少し見守ります🥹

    • 6月7日
  • すず

    すず


    下の子の保育園が
    子どもがじっとしてる方が
    おかしいぐらい!
    動き回ってなんぼ!
    好きなことしちゃえー!て
    かんじの園の方針なんですが
    それぐらい子どもは
    自由でいいと思います😊👌
    そのうち年齢が上がれば
    自然とできるように
    なるものです🥰

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な園ですね🥹🥹
    そうですよね、子供は自由なものですよね!!!
    すぐ発達不安になってしまうの良くないなと自分でも思うので改めます😖

    • 6月7日