
最近2歳半の上の子が保育園で給食を一口も食べません。(家では食べます)…
最近2歳半の上の子が保育園で給食を一口も食べません。(家では食べます)
朝も園に着くと泣いてます。(体調不良ではなさそうです)
園長や先生方からはお母さんが家におられるなら3歳までは自宅保育が〜とか言ってきます。(育休中も預けられる地域です)
3歳神話などの考え方の話でいうと、私たち夫婦は、私が上の子も下の子も1人で見るの大変だからという理由よりも、保育園でしか得られない経験ができるから3歳前だけど保育園へ行かせてるつもりです。
嫌がってるから今行かせるのやめて自宅保育したとして、じゃあいざ3歳から、復帰になってから、このような状態の方が私的に困るので、今は行かせ続けたいです。
たまに自主休園したり早帰りして遊んだりもしています。
園長は1日1冊絵本読んだりおうちでクッキングしたりしたら?とか言ってきましたが、正直全部やってる上で保育園に行かせてます。降園後も公園で遊んだりと、自分なりに上の子との時間を過ごすように心がけているつもりなのに預けるなと言われているようでとてもつらいです。
やはり先生方が言うように、自宅保育した方がいいのでしょうか?
本人はあんまり園のこと喋ってくれません。やはり側から見ると無理やり行かせてる親ですかね…😣
でも行かせなくなったらもっと嫌がる気がするんですが…
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月)

ふーママ
うーん、その保育園があってないのかなって思います💦
そもそもそんなことを言ってくる園に信頼もなにも出来ないかなって😅
子供って敏感だから泣き続けて自宅保育に切り替えたらいいのに…って言うそーゆー先生たちの気持ちが伝わっちゃってるのかと🌀
そりゃ子供にとっては大好きなママとずっと一緒にいられるのが1番だと思いますが、お家以外に安心できる場所があって大好きな先生やお友達がいることってとっても素敵なことだと思います❤︎
保育園を変える選択肢も考えてみてください✨
ちなみに我が家の上の子、2年間泣き続けた園を変えてから一回も行き渋りがなく毎日楽しそうに通ってます🎶

ママリ
保育士ですが、私も保育園があっていないのかな?と思いました!
通い始めてどのくらいですか?
コメント