※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はら
家族・旦那

家事や育児でパートナーが協力してくれず、悩んでいます。将来のことも考えています。


 どうしたら良いですか。

洗濯物の取り込みをお願いしたら
湿ってても平気で取り込む。
掃除をお願いしたら外用の汚い箒を持って来て
リビングをはく。
食器洗いをお願いしたら
油も米粒も残ったままで台所も水浸し。
娘を見ててと言うたら
用事終わらせて様子見に行けば寝てるし
娘、顔に掛け布団代わりにしてたおくるみがかかってて危なかった。

食材の買い物を頼んだら無駄に高い物買ってくるし
俺料理するよと言うので頼んだら
卵4つも使うし買ったばかりのニラも全部使うし
大パックの豚肉も全部使う。2人分なのに。

リビングの蛍光灯も換えられない。
臨月なのに私が脚立に乗って換えた。

後でやると言ってやった試しが無いから
今やってと言うと反論するから私がやると
「やるって言ってるじゃん!なんで〇〇(私)がやるの!?」と逆ギレ。

やっと生まれた一人っ子でとても大切に育てられたからか、食事の時自分のお箸だけ持って来て私のは無し。私が買っておいたものも無断で食べる。牛乳も1人で4本飲み切るのに牛乳パックはきちんと処分せずシンクに放り投げるだけ。


私が怒るとションボリして
精神的に参っているアピールをし始める。

ほんと、好きで結婚したはずだけど
私が働いて普通に稼げるようになったら
離婚を考えようと思う。

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です。
生まれたばかりの赤ちゃんのお世話大変だからこそ、2人で協力してやっていきたいですよね😖

うちの夫も似たような感じです。
ほんと配慮が足りないというか、ペース乱されてイライラしますよね💦

でもせっかくやってくれているので、文句は飲み込むようにしました!文句言ってばかりだと、やろうともしなくなるので…
旦那さん自身が「変わろう」と本心で思わないと何言っても無駄です…
他人を変えるより、自分が変わってしまった方が早いし楽になります😔悲しいですが…

期待しない。これに限ります。笑

すごくイライラが抑えられなかった時にネットでみた記事なのですが、「隣人だと思え」がすごく良かったです!笑
本来なら隣人の人が自分たちのためにお金を家に入れたり、ご飯を作ってくれたりしないですよね?
夫を隣人だと思うようにしたら、すごく「ありがたい!」と思えるようになりましたww
隣人なのに自分たちにご飯作ってくれてるだけでもありがたい!お金を入れてくれるの!?ありがたい!って感じです😂😂

考え方を変えると見える世界も違ってきます🥺

  • はら

    はら

    コメントありがとうございます

    隣人と思え!確かにめちゃくちゃ良いですね!
    相手からは何の配慮も得られないのにこちらばかり相手を気遣って、疲れました。
    一緒に大変な時を乗り越えるパートナーと思うからイライラするんですよね!

    隣人!何なら、他人と思えば
    確かに期待はせずに済むかもです!

    やってみます!

    • 6月7日
おさかなりんご

見ててイライラしました😓
今やって欲しいから言ってるのに
男って「後でやる」好きですよね、、、

これはこうやって欲しいって細かく伝えるしかないですよね、、、
何度言っても同じことすると思うので根気強く、、、

LUNE

私も同じです。
やらせても、中途半端だから後で私がやる事になり二度手間になります。
なので、私は簡単な方をやってもらうようにしてます。
例えば食器洗いの時は、
洗剤で洗うのは私で、流すのは夫
洗濯物を畳む行為を適当にされるのが嫌ので、全部ハンガーにかける。
買い物する時は、いくらまでに
抑えてと言って買い物に行かせる。など子供をもう一人面倒みてる、だけどお金は稼いでくれるって思いながら世話してます笑

  • はら

    はら

    食器は私も同じ様に役割分担してやっていましたが、水切りかごに考え無しに入れて最後の方は「もう乗らないよ〜」と順番考えて渡してるのに。どうせ私に回ってくるので全部やる様にしました。が、気分が乗った時に洗おうとするんです。「ちゃんと家事してあげてるよ」感出しながら。どうせ後でやり直さないと行けないから私がやると言っても聞かないし。
    洗濯物も夫がちゃんと畳めないからウチも全部ハンガーにしたのにご丁寧に全部外してシワだらけでも関係無しに適当に畳んで床に放置するんです。それをハンガーに掛け直すのは勿論私です。

    疲れてため息が出ます。

    • 6月7日
  • LUNE

    LUNE

    文章を読んでいても、ため息が出るのに毎日一緒に過ごすと考えると疲れてしまいますね。
    教育し直すとか、調教していくとかのレベルでは、ないですね😅

    実家に帰れるのであれば
    距離を置くのはどうでしょうか?
    このままだと、はらさんとお腹にいる赤ちゃんが心配です。

    • 6月7日
はら

コメントありがとうございます

何でこんな事も出来ないの?
と言いたくなる様なことが多すぎて子育てより夫と接する方が疲れました

私、娘の母親ですけど夫の母親になった覚えは無いのにな…
と悲しくなります😢

もう、他人として見る様にしようと思いました

はじめてのママリ🔰

ぜーんぶよくわかります。
我が家もお尻拭きの蓋を閉めるとか、子ども服は肩にボタンあるとか何度伝えても未だにできません。せめて自分の身の回りのことちゃんとやってくれと思いますが、それも無理ですねー😇

離婚が頭をよぎったことや大喧嘩したこと、何度もあります。第一子の産後がいちばんやばかったです😂数年経つと慣れて日常化してきました。自然と家族愛みたいなものに変わっていきます。
大きい長男がいる、もしくはもう人として見るのもやめてゴリラがいると思って生活すると楽です!

  • はら

    はら

    コメントありがとうございます
    私も早く慣れてしまいたいです😢誰かお客さんがいる時はキビキビ動けるのに、誰もいない時はゲームしかしてません。娘がどんだけ泣いててもガン無視で、本当に何もかも言わないと何一つ自分から行動できない人で、娘の方がお利口だなーと思うほどです

    • 6月7日
8787

そういうものなのでしょうか?うちの旦那の事言ってます?みたいな気持ちになりました✨

旦那は2人姉弟ですが家で何もしてこなかったからか言わないと本当にしません。
長男が保育園に入り、共働きになったタイミングで皿洗いなどは頼んでいます✨
でも汚れたままだったり、洗いきれていない事もあります。朝こっそり私がまた洗う事もあります。
洗濯物の畳み方もわからず裏で干してそのまま丸めて畳んだようにする💦
最初はイライラが酷かったですが、今は出来る事も増えました🥲
それでも「俺がするわ〜」と言った小さな暖房の片付けはかれこれ3ヶ月ほど放置されています💦

ゴミの分別すら毎回声掛けしないといけないです💦

同じ人間と考えない事ですね💦

  • はら

    はら

    コメントありがとうございます
    出来て当たり前な事が出来ない、もしくは斜め上を行かれるとほんとため息しか出ませんよね…

    言わなくても分かるやん!
    分からないの!?
    脳みそと目ん玉あるの!?
    って毎日毎回聞いてやりたいです

    • 6月7日
  • 8787

    8787

    本当にそう思います💦何でも私頼りで、家の打ち合わせとかも「明日って何時?〇〇日って予定入ってたっけ?」とか本当にお母さんみたいな立場です💦
    自分で考えて動く頭はないのか?笑

    子育て大変だとは思いますが、ご飯作ってくれるだけでも羨ましいです😂

    • 6月7日
🧒🏻👦🏻🤰💓

もしかして1から10まで細々と噛み砕いて説明したらできる人なんですかね?🤔
1人っ子で大切に育てられたと言うことは色々経験してないパターンなのかな?と思ってしまいました😇
一人暮らし経験があるのかないのかでも差が大きい気がします🥲
親が専業主婦とか子離れできないとかだと全部やってしまっててどうして良いのかわからないとか…?

それともそういう性格で価値観が合わないだけなのか…😵‍💫

1から10までいうのも疲れちゃいますよね🫠🫠

  • はら

    はら

    コメントありがとうございます
    ほんと、1から10まで言わないと出来ないし一言一句正確に言わないとすぐ揚げ足をとって来ます。1から10まで言っても出来ない時も結構あって、もうこれは人間ではないのかもしれないと思い始めてます。

    一人暮らし経験もあるはずなのですが、どうやら定期的に実母が訪ねて来て掃除やら料理やらしてくれていたみたいです。

    ほんと、正直気持ち悪いです
    私の夫、太ってるんです。
    多分この年になっても実母のお世話になってるのを恥ずかしいとも思わない甘ったれた精神だからおデブなんでしょうね。
    髭面で清潔感もないし…。

    色々ありすぎて大きな大きなため息が出ます。😩

    • 6月7日
ママリン

多分、結婚するまで何もしたことないパターンかなと思うので常識でしょ?が通じないタイプかなと思います🤔1人暮らししても自炊してたかは別ですし。自分と対等だと思って見てるからできないことに腹立つけど、小さい子に教えるのと同じように1から10まで説明して教育しかないと思います。
ちなみに無駄に高い物は、節約どこでやるかで感覚違うかな。私も食材は安さより質なので食費だけはめちゃくちゃかかってます😅作ったのニラ玉ですかね?大パックを全部だと卵も多く使いますよね😅料理したことあまりないなら分けるって発想がないのかもと思ったので、この材料だと何回分だよって言っといた方が良いかもしれないです。
勝手に食べるは、コレ食べないでって前もって言ってなければ、みんなのものって認識です。それって1人っ子的な考えなんですかね?自分も1人っ子なので少し気になりました。