※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

転職先の条件が気になるママ。現職と転職希望先を比較し、残業や子どものお迎えの問題に悩んでいます。

38歳、一児(5歳)のママです👩🏻
子どもは年長さんのため来年度から小学生で放課後は学童に通うことになります。
旦那は単身赴任、実家も頼れないのため休みやお迎えの対応は100%私になります。
転職を考えていて客観的に現職のままとどちらがいいと思いますか?

①現職
・正社員事務職(窓口業務含む)
・勤続15年
・中小企業
・業務量が多い(仕事をしない人もいるため目障りというか不公平感…)
・同じ業務3人(その中の1人が仕事しないため苦手)
・昇給は年3000円程
・額面19万、手取り15万
・ボーナス年3.5〜4ヶ月
・有給は申請すれば通るがいい顔されないし理由も求められて必ず嫌味言われる(上司)
・複数の上司に嫌われてるためパワハラの対象🤣(気分で配置転換、有給の件、マタハラもありました)
・通勤時間車で15分
・8:30-17:15(時短制度なく復帰後からずっとフル)
・残業なし
・土日祝休み
・客層悪くカスハラあり

②転職希望先
・正社員事務職(営業事務)
・大手の地方支社
・給料今の1.5倍
・9:00-17:30+残業1時間ほどあるため18:30頃になりそう
・土日祝休み
・通勤時間15分
・時短使える(小6まで)←実際使えるのかは不明
・時間休ok
・入社後から有給付与
・同じ事務の仕事は派遣の方が1人いるようですが、正社員の事務は自分だけなので責任重い…?休みづらいのかな…?

長くなりましたが気になるところを箇条書きにしました💦
条件としては②に転職した方がいいのかなと思いますが、残業がいちばん引っ掛かってます🥲
18:30に終わり学童お迎えいけるの閉所ギリギリになりそう😭
ほぼいいところばかり書いてますが、転職先でも大変なことたくさんあると思います。

40近いのでそもそも需要ないかもしれませんが転職する最後のチャンスかなと思ってます。
今の会社にいても居心地悪く、、
現職は長いこともあり、人間関係もできているし、上司や仕事をしない同僚のことを目を瞑れば楽な仕事ではあると思います。

ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

*Seira*

②はすでに応募はしてますか?
もしそうでしたら面接してから、その面接時に残業は毎日マストで1時間なのか確認し、それから決めるでよいと思います🙆‍♀️
仮に内定もらっても辞退は出来ますしね。
もし残業が固定でプラス1時間と決定してるのであれば個人的にはなしかなぁと思います。
別の求人が出てくるまで今の職場で働いた方が無難です。
確かに今の給料の1.5倍になるとのことですが、残業で稼ぐ感じもするのでかなり微妙かと思います😅
個人的には残業マストで記載されてる求人は、今より給料上がっても選ばないですね。
他の求人が出てくるのを待つかなぁと思います😊
転職はあまり焦らない方がいいかと思います。いい求人が出てくるタイミングは他にもあると思いますよ。
ママリさんがとりあえずと思うのであればいったん応募して面接してみてからの判断でよいかと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    まだ応募はしておらず、最近登録したエージェントから紹介された段階です!
    残業代は別で支給されるみたいですが微妙ですかね🥲
    去年からいろいろ求人は見ているのですが地方なこともあり本当になくて😭
    タイミング次第ですよね。。
    内定まで辿り着けるかも分からないですし面接だけでも応募してみようかな🥺

    • 6月7日
  • *Seira*

    *Seira*


    そうなんですね😊
    エージェントは残業マストって把握してますかね?🤔
    現段階で知ってそうならエージェントに聞いてみるのもありかと思います🙆‍♀️
    というか、応募してみて、面接時にしっかりした会社と思ったら働いてみてよいのかなぁとは思います😊
    うちも誰もいないなか、フルタイムで夫となんとかやってますがやっぱり大変ですよね😭
    私も同じ様な案件で、在宅もできるなら働くかもですが、その職場は在宅はなしってことですよね?
    とはいえ、まずは応募してみて、学童のお迎えのことを相談してみて、本当に小6まで時短が使えるか確認できるのであれば働く、でよいと思います🙆‍♀️
    もしそこを有耶無耶にするなら辞退でよいのではないですかね😊

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    残業のことは求人票にも記載されていて、それに加えてエージェントにも確認しました😭
    でも時短が使えるのなら時短にして残業もありですかね?笑
    とにかくお迎えの問題があるので終わりの時間は遅くとも18:00が限界かなと思ってます😔
    その点も面接に進めたら確認してみたいと思います!!
    書類選考もあるようですが、子どもかいることやお迎えのことなどもあらかじめ先方に伝えるようにエージェントに伝えておくべきだと思いますか?履歴書にも記載するなど🤔

    • 6月7日
  • *Seira*

    *Seira*


    なるほどですね🤔
    確かに時短した上の残業で17:30~18:00位まで可能と先方に面接時に交渉しても良いかと思います😊
    その条件を先方が飲めないのであれば、そこまでホワイト企業ではないと判断がつくかと思います🙆‍♀️
    残業ありきの企業は大手中小企業問わず、ブラックなことが多いかと思います😅
    もちろん業界にもよりますので、そこか絶対ブラック企業とは言えませんけどね。
    ただ子持ちが働きやすい会社ならある程度の融通は利くことがほとんどです。
    一応、エージェントに相談して、先方企業は子持ちも働いているかを確認し、それからの判断でいいとは思います。
    個人的には子持ちだと言うのは初めから伝えていいと思いますよ。
    理由としては、子持ちを初めから弾くところはやっぱりブラックかなぁと思うので働く前の判断基準になるかなぁと思うからです😊

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥺
    早速エージェントのほうにメールで残業なし、または時短+残業は可能か確認してみました!
    面接も時間と労力使うので受かるかも分からない面接に有給はできるだけ使いたくなくて🤣
    時短や時間休など子持ちに優しい制度のことはホームページにありますが、実際のところは働く環境にもよるので制度はあるけど取りづらいとかもありますよね🥲

    • 6月7日
  • *Seira*

    *Seira*


    ほんと、そうですよね😂
    まぁホームページがどこまで信ぴょう性があるか微妙な所なので、もし有名企業なら働いた人の口コミとか見てみるといいかもですね🙆‍♀️
    私はいつもそうしてます。
    例えば、転職会議らエン転職でやってるenライトハウスとかは大手とか中小企業で働いた人達の感想があったりします😂
    それも判断材料にはなるかと思いますよ😊
    もしその企業の口コミがあって、そこで高評価とか、子育て世代に優しいかも忖度なしに載ってるので参考になるかと思います。

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね😭企業の口コミのやつ登録しないとモザイクかかってますよね?自分の今の会社の口コミを投稿すると全部読めるようになると出てきて🥲
    モザイクなしのさわりの部分だけちょっと見ました😂😂
    営業や技術職の方の口コミかほとんどでした!仕事内容も気になりますが、制度や働きやすさがいちばん気になるところです🥺

    • 6月7日
  • *Seira*

    *Seira*


    そうですね、登録するとぜんぶ読めます😂
    匿名でいいですが、身バレの可能性も無きにしも非ずなので無難なこととか、架空の人物で記入すればいいと思います😂
    そしたらぜんぶ読めますよ~😊
    とりあえずエージェントに相談しつつ、反応良さそうなら面接してみてくださいね😊

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    適当に回答して口コミ見てきました😂現職の口コミというか悪口書いてたら止まらずwww楽しかったです笑
    転職希望先は女性はそんなに悪い口コミなくて働きやすいのかな…という印象でした😊これも支社や上司によるところが大きそうですが…💦
    またエージェントさんにも聞いてみます🥺

    • 6月7日
  • *Seira*

    *Seira*


    そうなんですね😊
    転職先がそこまで悪い口コミじゃなければ良さそうですね😊
    融通聞きそうなら面接まで進んでみて、そこからの判断でいいと思います🙆‍♀️
    いずれにせよ、次は条件が良い所に決まること、お祈りしています!応援してまーす🙌💓

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    親身に相談乗ってくださりアドバイスもたくさんありがとうございます😭💓
    今もブラックなので耐性はついてると思うのですが、少しでも働きやすくなるといいなと思います。
    とにかく応募してしっかりこちらの要望を面接で伝えて、先方もそれで納得した上で採用となればいいなと思ってます🥺
    そうじゃなかったら縁がなかったということでまた前に進みたいと思います!
    ありがとうございました🤍🤍

    • 6月7日