※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

赤ちゃんの育児で疲れてイライラし、母との関係が悪化。愚痴を言ったら母に心理的虐待と言われてしまい、辛い状況。子供のことで愚痴を言ってもいいのか、愛情が足りないのか悩んでいます。

ただの愚痴です。
母がむかつきます。

生後四ヶ月の赤ちゃんがいますが、
睡眠後退か、最近夜寝なくなり、自分の寝不足もあり赤ちゃんが寝てくれなくて疲れてイライラすることが増えました。

なので日中、週1で、母が手伝いにきてもらうようになりました。
母が子供と遊んでくれて助かりますが、抱っこでの寝かしつけは重いからとしてはくれません。

2週間前くらいに私も疲れがピークにたまっていました。
赤ちゃんを寝かしつけて、置いて2分くらいしたら起きてグズると言うのを繰り返していて、
「あーもう意味分かんない‥」とボソッと赤ちゃんがいない部屋で母と二人のときに呟きました。

それを聞いていた母に
「そんなこと聞きたくなかった‥ショック。子供のこと愛してないの?」と言われました。
愛してるに決まってるのに。
それからというもの、私が抱っこしてた赤ちゃんを渡すと、
「はーい!優しいバーバが抱っこしますよー」などと遠回しに嫌みを言うようになりました。

ついに限界がきて、
「私も必死でやってるのに、(遠回しに)怖い母親みたいに子供に言うのはやめてよ!自分も育児してたんだから大変な気持ち分かるでしょ?子供に言ったんじゃないんだから愚痴くらい言いたくなるよ」
と赤ちゃんを抱っこしながら泣きながら伝えたら、

「なんでそんなことで泣いてるの?(笑)やめなよ子供の前でみっともない。子供の前で喧嘩するなんて、心理的虐待だよ!!児童相談所案件だよ!!」

と言われました。
私もなんでこんなことで泣いてるんだろう?と思いますが、自分なりに頑張ってるのに、母から労いの言葉もなくチクチク責め立てられて爆発してしまいました。
元々人の気持ちが分からない母なので、優しさは期待してないですが。余裕がなくて喧嘩してしまいました。

母は児童相談所で働いてたこともあり、すぐ虐待だのなんだの言います。。

子供のことで愚痴を吐いちゃいけないですが?
愛してないことになるんでしょうか?

なんだか最近毎日辛いです‥。
吐き出せる場所がここしかなて、書かせてもらいました。

コメント

みー

しんどいね、頑張ってるのにね、疲れちゃうね、って共感してくれるだけで十分救われるのにね〜😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、、昔から厳しい母でしたがこんなときくらい共感してよと思いました😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

産後間もない時期にその言葉はきますよねー…。
愛情がないの?虐待だよ?と言うのなら、父親はどうなるの?って思います(笑)
最前線で赤ちゃんを育ててるお母さんが少しでも弱音や愚痴を吐くと『もっと頑張れ!』『母親なんだから』ってなるのがまずおかしいんですよね。
やってるからこそ愚痴や弱音が出るんです。やってなければ何も出ませんよね。
疲れる、しんどい、そういう気持ちがあるということは、それほど子供と向き合って頑張ってる何よりの証拠です。

  • ママリ

    ママリ

    文面見ていて涙出てきました😭
    そうですよね、、自分も育児を経験してるはずなのに、その大変さが分からないのかなと思います、、😥
    子供と向き合って頑張ってると言う言葉に救われました。ありがとうございます😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

お母さんに頼らずにファミサポなどにお願いするほうが精神衛生上良いかと思います。

身内となると遠慮無しになっちゃう時もありますからね🥲

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます‥!
    そうですね‥!ファミサポ検討してみます😫
    やはりある程度他人の方が発言にも配慮がありますよね🙇

    • 6月7日
いちご🍓

まず毎日お疲れ様です。その頃ってほんと夜泣き酷くて気づいたら朝になってて、イライラするし疲れ切ってました。
お気持ち痛いほどわかります。
睡眠不足ってとにかく情緒不安定になるしその時にお母さんの厳しい言葉は特にグサっときちゃいますよね。。
お母さん来てくれるのはありがたいけどそんな声かけしかできないならこない方が良くないですか?
少し距離を置いてもいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    経験者の方からの励まし嬉しいです🙇✨
    確かにそうですね‥!😩 
    今は私に母の小言や嫌みをスルーする余裕がないので、距離を置来たいと思います‥🙇

    • 6月8日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    徐々にねんねも上手になってくるのでもう少しの辛抱ですよ!そのうちあぁ〜あの時は大変だったなぁと笑える日がきます☺️

    余裕がない時は他者からの何気ない一言でも傷ついたりイラッときたりするものなので😭距離を置いてリフレッシュすることを心がけられた方がいいかもしれません!
    家事は最低限で一緒に昼寝できる時はする。または子供が寝てる時に見たい映画見たり好きなお菓子食べてゆっくりしたり🥰私はそんな感じでストレス発散させてましたよ😌

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭✨
    今は寝てるときもは抱っこでリフレッシュできる時間がほぼないので、自分のためにも赤ちゃんのためにも捻出してみます😌

    • 6月8日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    あー確かに私も一時期おろしたら泣くので抱っこ紐で寝かせてソファで一緒に寝たり、イヤホンしてその間携帯で動画見たりしてました!😂
    出来る範囲の中でリフレッシュの方法探してみてくださいね!

    • 6月9日