※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害のチェックリストに同じ遊びを繰り返すことが書かれています。子供は車遊びが好きで、保育園は落ちたが一時保育に通っています。おもちゃはあまり買っておらず、遊び方に不安があります。発達のためにおもちゃを変えた方がいいのか悩んでいます。

発達障害のチェックリストに毎日同じ遊びを繰り返すとありました。

自宅保育で頻繁におもちゃを買い足してないので、基本毎日同じおもちゃで遊んでいます。
今は乗り物にハマっていて、トミカ、大きな車等走らせて遊んでます。

たまに、パズル、お絵描き、はじめてずかんで遊んだりしますが、基本車です。

保育園は落ちてしまい、週に1度一時保育に預けていますが、そこでもやはり車遊びです。
ですが、他にもトランポリンや水遊び、おままごと等周りがしてることに自分も混じったりして遊んでいるようです。

発語がまだなくて、不安で1歳半検診では指示が通ってるので様子見となり、来週保健師さんの自宅訪問があります。

皆さんのお子様は毎日違った遊びをしていますか?
またおもちゃをどれくらいで買い足してますか?

発達のために頻繁におもちゃを変えた方がいいのかな?と色々分からなくなってしまいました😣

コメント

ままり

お気に入りのおもちゃがあればそれでずっと遊ぶのはとても普通のことなので、買い足したりは必要ないと思います!

発達などを、心配する場合、車だとタイヤが回ってるのを毎日ずーーーっと見てるとか、ひたすら車を並べる。などを延々とやっているなら心配かもですが💦
普通に遊んでるだけなら気にする必要ないです☺️

我が家も子どもたちが小さかった頃は同じおもちゃで遊ぶことも多かったし、心配に買い替えたりはしてないです!

  • ままり

    ままり

    最後、頻繁に買い替えの間違えでした~💦

    • 6月7日
N26

どの子もハマったら同じ遊びばかりするのは普通かなーと!
知育玩具とかも取り入れても良いかもですね🩷🩵